異聞 艦隊これくしょん~艦これ~ 横鎮近衛艦隊奮戦録   作:フリードリヒ提督

39 / 66
どうも、天の声です。

青葉「毎度毎度恐縮です! 青葉です!」

鈴谷「皆ち~っす! 鈴谷だよ!」

と言う事で今回はゲスト呼びました、鈴谷さんです。

鈴谷「お声掛けありがとね~ん♪」


いやーそれにしても200ページ以上もある分割対象部分を全てコピってはっつけるの相当な作業でしたよ。おかげさまで進軍編(※エブリスタ側 現在非公開)としては最初の新章と言う事になりましたが。

青葉「また凄い量ですね・・・1000文字びっしりと考えて20万文字以上ですか?」

まぁそうなるかね。

鈴谷「ほえー、第2部だけで随分とまぁ書いたねぇ~。」

言うてもう10章ですし、ぶっちゃけそんなにビックリする量じゃないよねってか他の作品を見たことある人は知ってるかもしれないけどもそれに比べると薄いよね、内容。

青葉(また始まった・・・。)

思いついた小ネタに肉付けするだけの作業を小さなチェーンで繋いで出来てる作品だから仕方ないけどまぁ~その薄っぺらい事甚だしいやな、一枚岩より更に薄い。

鈴谷「今後の改善点だねぇ。」

いや、正直ここまで来るともう変えようがないよね、慣れてしまって^^;

と言う事で今後もこのスタイルで通しますので一つ生暖かい目で見守って下さい。

鈴谷「自分で言っちゃうんだ・・・。」

欠点なのは明らかだしね、読む人によるかも知れないが。清濁入り混じってこその現世です、見逃してくだしあ。

青葉「ハイハイ露骨な自虐とアピールはその辺にして解説の方お願いしますよ。」

・・・相変わらず歯に衣着せぬ物言いだねぇ青葉よ。まぁいいけど。


今回は日本海軍の条約型巡洋艦について解説します。


日本における条約型重巡のコンセプトは「重武装」と言う一語に尽きる。

確かに妙高を見れば、舷側甲帯最大厚100mm、主砲203mm連装砲5基10門、61cm3連装魚雷発射管4基12門は他国のどの第1世代条約型重巡と比較しても最大規模のもので、強力無比であった事は言うまでもない。

ただ軍部が過大要求を通した、と言う節が無い訳ではない。現にそれだけの重武装を施せば、1万トン程度の巡洋艦では各所に無理が出る事は必然である。故に日本海軍ではより重武装化を推進すべく、贅沢と贅肉を削ぎ落とした、と御理解頂ければ適切である。

その例外と言えば古鷹型と最上型であろう。

古鷹型は1922年に建造が決定されたが、その頃ワシントン軍縮条約会議が締結されておりその結果、1万トン未満の小排水量で最低限必要な装備を持たせる事をメインに作られている。

巡洋艦の排水量1万トン以下と言う軍縮の約定は、戦闘に最低限必要な8インチ(203mm)砲6門を搭載する為の最小排水量と言う基準で、日本ではその必要最小限と見做された装備をより小型の艦形で達成しようとした結果生まれたのが古鷹型と青葉型であった。逆に言えば、軽巡と重巡の定義には、何ら意味がなかったという事にもなる。これは事実であり、そうでなければ日本の様な重武装艦が出来よう筈がない。

だが軽巡の延長線上にあった筈の古鷹/青葉型はロンドン軍縮の際重巡に分類されてしまい、その点ハンディを背負わされる事になったのは事実である。

そのハンディを逆用して生まれたのが最上型である。155mm3連装砲5基15門を持ちながら、僅かな改装で203mm連装5基に改められる様に設計された最上型は、重巡戦力を補う上で重要な位置を占めたと言っていい。

本来の分類で言えばどちらも軽巡だったのだが、条約の余波を受けた結果重巡となった(或いはなるよう計画された)、と言う意味では例外と言えるだろう。

但しいずれのタイプでも砲塔装甲を始め上部構造物の構造材に軽量化の工夫が多彩に盛り込まれている事は、日本条約型の特色だろう。

補足すると、アメリカのブルックリン級軽巡洋艦は最上に対抗されたもので、152mm砲3連装5基15門を持つが、こちらは203mm砲への改修は行う様に出来ていない。持つ者持たざる者の発想の違い、と言うべきであろう。


以上です。

鈴谷「軍艦に歴史ありって感じだねぇ。」

お前は最上型の1隻でしょうに。

鈴谷「まぁそうだねぇ~、そういう意味では私も例外かぁ。」

青葉「そう言えば古鷹さんと加古さんは新造時主砲は単装でしたね。」

あぁ、3年式20cm砲単装6基搭載、後年とは似ても似つかない姿だな。砲口径も200mmだし。ついでに言うと高雄型のどデカい前檣楼は司令部施設設置用だったんだけど、いざ使ってみるとデッドスペースが多く後で小型化改修がされたとか。(鳥海は未実施)

鈴谷「その後最上型ではよりコンパクトになりました、計画よりもずっとね♪」

うむ、なんか知らんが計画より二周り位小さく纏まってたね。(詳しくは大分古いけど「丸スペシャル特別増刊号『軍艦メカ2 日本の重巡』」を読めばいいと思うゾ☆)


では始めていきましょう。なんか今回のタイトルイベントチックだなと思った方、図星ですが通常戦です、ではどうぞ。


第2部10章~速攻!アンダマン海争奪戦~

3月4日の事、提督執務室でこんな愚考をする奴がいた。

 

 

 

3月4日8時49分 中央棟2F・提督執務室

 

 

明石「大型建造やりません!?」

 

提督「・・・」(;゚д゚)

 

作戦発令前になにを言っているんだこいつは、と言いたげに唖然となる直人である。

 

大淀「明石さん、今の状況分かってます?」

 

明石「勿論ですよ?」

 

大淀「・・・はぁ~。」

 

これには大淀も溜息をつく。

 

提督「・・・一応聞いて置こうか、理由は?」

 

明石「我が艦隊には戦力が不足していますよね?」

 

提督「艦娘80隻以上抱えてて不足も何も無いと思うが。」

 

明石「ですがまだ拡張の余地はありますよね?」

 

提督「・・・。」

 

要するに明石は、作戦前に少しでも艦隊の戦力を増強し、以って少しでも作戦遂行を楽にしよう、と言いたいのだ。

 

大淀「ですが今作戦の準備中で艦娘部隊も訓練大詰めという所なんですよ?」

 

明石「そこは神通さんがなんとかしてくれます!」

 

大淀「ですがそんな余分な資材はありませんよ?」

 

明石「多少の端数はありますよね?」

 

大淀「それはあくまで万が一に備えての保険としてですね――」

 

提督「はいはい待った!」

 

見かねた直人が割って入った。

 

提督「まず落ち着け、明石が言う事には一理確かにある。」

 

明石「ですよね!」

 

提督「だがうちにそこまで使える資材は残ってない。今回鈴谷も出るしその補給を考えれば尚更だ。」

 

大淀「その通りです。」

 

そこから直人が導き出す核心が次の通りだ。

 

提督「その端数とはどれ程ある?」

 

大淀「えっ? えーっとですね・・・燃料約4200、弾薬3300、鋼材5100、ボーキサイト2900です。」

 

提督「よし最低値で行こう。」

※1500/1500/2000/1000/1 である

 

大淀「えぇっ!?」

 

明石「やった!」

 

提督「確かに戦力増強は弛まず行うことが肝要だ。それが如何なる形でも可能なら、やるべきだろう。」

 

大淀「は、はぁ・・・提督がそう仰るなら・・・。」

 

かくして、直人の一声でこの司令部初の大型建造が決定した。

 

 

 

9時41分 司令部敷地北側・建造棟

 

 

提督「さて、どうなるかな。」

 

直人が建造棟にいる理由は暇だからである。書類は9時半前に終わっている。

 

何故かと言えば、作戦準備中直人が決裁する書類と言えば資源の使用許可だとか内地からの補充に関するものだとかで、それ以外の書類に関しては金剛(艦隊司令部)の持ち分なのである。

 

この際なので解説しておくと、横鎮近衛艦隊の司令官は直人だが、艦娘を実際に指揮するのは金剛である為、艦娘実戦部隊司令部を束ねているのは金剛なのだ。

 

金剛は直人の次席幕僚でもあると同時に艦娘部隊の一切を取り仕切っていると言っていい。これに更に大淀が統括する陸上砲兵隊や防空砲台、飛龍が現状統括している航空部隊、天龍と龍田が指揮している妖精陸戦隊を全て合わせたものが『横鎮近衛艦隊』と言う組織なのだ。

 

従って直人の仕事は司令部に対し行動せよと指示を与えるだけ、具体的な作戦案や行動などの諸々は、金剛達艦娘部隊司令部が立案行動する訳だ。言わば連合艦隊司令部の下に各艦隊司令部があるのと、この状態は同じなのだ。

 

直人の幕僚は各部門のトップ、と言う事になる。

 

提督(しかし皮肉だな、忙しくなる前の一時が一番暇とは。)

 

そう思わないでもない直人ではあったものの、実際暇なのだから事実なのであろう、と考えていた。

 

明石「提督、いらっしゃったんですか?」

 

そこへ明石がやってきた。妖精達の指揮が一段落ついたと見えた。

 

提督「おう、さっき来た。」

 

明石「そうでしたか、今からお呼びに上がろうかと。」

 

提督「・・・早くない?」

 

明石「1時間でした。」

 

提督「先に伝えといてよね・・・。」

 

普通にやったらハズレの時間である。(未着多いのでそうでもないが。)

 

明石「し、失礼しました・・・。」

 

提督「まぁいいや、それで?」

 

明石「あ、はい。こちらの方が今回新たに。」

 

と紹介されて挨拶したのが―――

 

阿賀野「こんにちわ~! 最新鋭軽巡の、阿賀野でーす!」

 

提督「よく来てくれた。俺がここの提督だ、宜しく頼む。」

 

阿賀野「宜しくお願いしまーす。」

 

提督「しかし新鋭艦か、二水戦は大凡新しめの艦を配すると決まっておるな。」

 

以前章頭でも解説したが、二水戦は夜間切り込み部隊だ。それも決戦直前に一撃を加えて決戦を有利に運ぶ事を目的とする。故に阿賀野の同型艦能代や矢矧も二水戦旗艦の経歴を持っているのだ。

 

阿賀野だけは空母直衛部隊である第十戦隊旗艦であったが。

 

阿賀野「え? もしかして・・・。」

 

提督「まぁ暫く二水戦は阿賀野の指揮下に入る事になるな。うちでも重要な部隊だし。」

 

と、言う事になる。

 

提督「ついでに二水戦と一水戦入れ替えて第一水上打撃群を名実共に主力にするか。」

 

などとも考える直人であった。

 

 

 

3月5日10時46分、司令部主要メンバーに招集がかけられた。

 

 

11時01分 食堂棟2F・小会議室

 

 

提督「招集ご苦労、今回集まって貰ったのは他でもない、次期作戦の検討の為である。」

 

この小会議室は大会議室の隣に設けられたもので主要幹部参集の会議に使われる。食堂棟二階の会議室区画はこの2部屋で占められている。

 

今回参集したのは、一水打群旗艦/総旗艦 金剛、第1艦隊旗艦 扶桑、副官 大淀、工廠長 明石、サイパン航空部隊統括 飛龍の5人、この他一水打群副旗艦 榛名、一水戦旗艦に異動した神通、二水戦旗艦となった阿賀野、第一艦隊副旗艦陸奥が同席する。

 

陸奥「そう、意外と早かったわね・・・。」

 

提督「うん、俺もそう思わんではない。取り敢えず概要だが、これは前回と同様、目的はアンダマン諸島の制圧だ。但し、今回その経路を変更する。」

 

大淀「経路変更、ですか。」

 

提督「うん。まず今回は俺と完成相成った重巡鈴谷が全ての中心だ。指令も全てここから出す。そして作戦の起点は、通信施設の出来たペナン島だ。」

 

この言に金剛が質問する。

 

金剛「ンー? ペナンには艦艇へ補給が出来る設備はないハズでは?」

 

提督「それについては北村海将補に話を付けて、秘密裏に補給港にしつらえてある。またそこが起点となることとリンガ泊地に協力して貰う事についても、既に海将補の了解を得てある。」

 

大淀「今回手回しが早いですね、提督。」

 

提督「たまたま北村海将補が横浜に来てたからね。おかげで楽が出来たし、ことも運びやすかった。」

 

と言ってから直人は続ける。

 

提督「今回我々は、速攻を以ってアンダマン海の制海権掌握並びに、アンダマン諸島の制圧を行う。」

 

神通「速攻、と言いますと?」

 

提督「うん、我々はまずペナンを発った後、アンダマン海の南側に沿って迂回し、ニコバル諸島南に到達した後、列島線を北上する。ニコバル諸島付近からは艦娘艦隊を展開し、最高速力でアンダマン諸島を目指す。あとはアンダマン海周縁に警戒線を敷きつつ陸戦により同島を制圧した後、その制圧と維持、アンダマン海警戒線をリンガ泊地防備艦隊に引き継いで離脱する。」

 

この間、重巡鈴谷の機関が最大出力である事は言うまでもない。37.1ノットとまではいかずとも、36.5ノットは確実に出るであろう。

 

神通「成程、しかしなぜ、そう急いで事を運ぶのでしょうか?」

 

提督「言わずと知れた事、コロンボからの増援に横槍を刺されん為だ、仮に出てきたとしても正面からであれば撃砕できるが、島内制圧中ではそれは望むべくもないだろうしな。」

 

神通「・・・それもそうですね。」

 

しかし直人のこの言質に納得しかねた者がいた。

 

陸奥「ん? 少し待って? それは私達が“陸戦”をやるってこと?」

 

提督「選抜するけどな。」

 

陸奥「・・・無謀じゃない? 少なくとも専門外なのだけど――」

 

提督「いつぞに言った事があるけどな、うちの艦隊は何でも屋だ、その気になりゃ強襲上陸だってこなせる必要がある。今回は一種その予行と言う位置づけもある。無論実戦の場での予行だが。」

 

陸奥「・・・。」

 

改めて言うまでもなくこの艦隊は特殊な艦隊である。無論機密艦隊である事もそうだ。しかしその真に特殊な点は、彼らが事前掃討/漸減や強襲偵察など、露払いだとか本来専門外の性質の任務をもこなす艦隊である事だ。

 

その性格的な通常艦隊と自分達との乖離ぶりに陸奥は閉口した。

 

提督「差しあたって近接戦闘の得意な者はアンダマン諸島制圧に割り振る。その他の者は列島線に沿って警戒線を敷く。これはリンガ防備艦隊に後で引き継ぐまで継続する。」

 

阿賀野「最初から大変な作戦ね・・・。」

 

提督「だが、重要な作戦だ、やらねばなるまい。」

 

緊急性の有無と重要性の如何は別問題である。緊急性が如何に伴わないからと言って重要でないかと問われれば、実はそうではないと言う事は往々にしてある。

 

阿賀野「―――そうよね。頑張っちゃいますか!」

 

と張り切ってみせる阿賀野である。

 

明石「提督、対潜装備はどうしますか?」

 

と明石が進言する。

 

提督「いや、今回は艦娘に対潜装備は装備させない。少なくとも今回それに拘泥している場合ではない。」

 

と言うのは、アンダマン海中央付近には敵潜水艦による警戒線が確認されているからだ。しかし直人は速攻を掛けるに当たりこれを度外視するつもりでいた。

 

明石「分かりました。では鈴谷に予備鋼材を多めに積んで置きます。」

 

提督「―――そ、そうか、分かった。」

 

と若干戸惑いを見せながら言う直人。実はまだ仕様説明を受けていないのである。

 

飛龍「上空直援はどうしますか?」

 

提督「いつも通り途中までは頼む。最も、今回は味方の制海権下を直進するのだし、大丈夫と思いたいが、油断は禁物だしな。」

 

飛龍「はい。」

 

常在戦場の心得は常に直人の胸中にある。今この瞬間にも、この島が戦場となる可能性は否定出来ないのだ。

 

大淀「補給用の資材搬入はどうなっていますか?」

 

明石「バッチリです、修理用の鋼材も積み込みはほぼ。」

 

提督「宜しい、では作戦発動までに両艦隊とも準備を整えて貰いたい。」

 

金剛・扶桑「了解!」

 

提督「うむ。参集ご苦労だった、解散して宜しい。」

 

そうして、短いながらも意味深い作戦会議が終わる。

 

各艦娘達は3月9日と定められた出港予定日に向け装備や訓練の最終調整に入る。

 

 

 

その最中、一つの事件がサイパンで生起した。紀伊直人暗殺未遂事件である。

 

―――その事が露見したのは意外と早い段階であった。

 

 

3月7日22時33分 中央棟1F・通信指令室

 

 

最早サイパン島のCICと化した感のある無線室改め通信指令室で、寝ようとしたところを呼び出されしかめっ面の直人と大淀が、サイパン島の周囲海底に敷設した水中聴音機のデータを拝聴して表情を曇らせていた。

 

提督「海軍の潜水艦か・・・。」

 

大淀「もう一つ、そのエコーに混じって水の抵抗で発生した僅かなエコーが。」

 

提督「・・・はて、その微弱なエコーの正体とは何ぞや。」

 

大淀「現時点では、何とも・・・。」

 

 

――日本国海上自衛軍潜水艦『みちしお』ブリッジ――

 

副長「今頃無人になったサイパンを測量して、何にしようって言うんですかねぇ。」

 

艦長「知らんよ、俺達はただ命令された通り、海底探査輸送艇を牽引すりゃそれでいいんだよ。」

 

副長「ですけど・・・。」

 

艦長「そら、そろそろ切り離す時間だ。“すめらぎ2号”へ、こちらブリッジ、予定地点に到達、ここで切り離す。」

 

「“わだつみ2号了解。協力感謝する。”」

 

 

~22時51分~

 

大淀「先程から探知している別のエコーは、民間の潜水輸送艇のもののようですね。」

 

提督「ふむ? では先程の潜水艦は?」

 

大淀「遠ざかりつつあるようです。」

 

その返答を聞いた直人は、その潜水輸送艇がきな臭いと感じた。

 

提督「・・・とすると、何らかの工作員を送り込む気か、或いは――。」

 

大淀「―――まさか、暗殺ですか?」

 

提督「有り得ん話ではない。事実横須賀ではまんまと一杯食わせたんだし、それで意地になったってな。」

 

大淀「そ、そうですね・・・。」

 

直人が幹部会の暗殺者共に一杯食わせてやった顛末は大淀も直人から聞いて知っている。ただその汚名返上となれば話は別になってくる。逆効果だった、と言う訳だ。

 

提督「暗殺なら、狙いは俺だろうな。」

 

大淀「そうですね、避難されますか?」

 

提督「何処に逃げる場所があると? ここは最も近い陸地から1500km以上離れてる、すぐに逃げるのは無理だよ。」

 

島と言う立地条件は退却が一番困難な地形である。故に直人の中で逃げると言う選択肢は最初からない。

 

大淀「では・・・?」

 

提督「ま、出迎えてやろう。潜水輸送艇の推定目標地点は?」

 

大淀「Kg(カッグマン)地区のマリーンビーチかと。」

 

提督「んじゃ、ちょいと夜風に当たりに行こうか。」

 

と軽い調子で出て行こうとする直人に

 

大淀「―――提督、お気をつけて。」

 

と心配そうに言う大淀であった。

 

尤も、この時素直に大淀が送り出してくれたのは、これまで数度の窮地に立った彼が、その腕っ節だけでその難局を打開して来た事を知るが故であった。

 

 

 

23時51分、マリーンビーチ―――

 

 

「おう、待ちかねたぞ。」

 

ビーチで黒装束の男たちを出迎えたのは、いつぞにどさくさ紛れに忍び込んでいた謎の男。

 

黒装束A「潜入ご苦労だったな、で、司令部は?」

 

「こっちだ、近くに道がある。」

 

黒装束B「信用してもいいんだな?」

 

「おいおい、フリーとはいえプロの諜報員だぞ俺は。」

 

提督「ほーう? そいつは随分御大層な肩書だ事で。」

 

「「!!」」ザザッ

 

突如聞こえた声にその場にいた黒装束の男達が身構える。

 

提督「成程? 不審者情報の根源は貴様だった訳だ、ドブネズミとハイエナが一堂に会してると思うと失笑するがな。」

 

各種防御施設を合わせて400以上の設備があるサイパン島に潜入しておきながら、完全に隠れ切るのは不可能である。故にこの所サイパン島各所で、不審な影や痕跡を見つけたという報告が多数寄せられていたのである。

 

諜報員「紀伊直人―――!」

 

提督「いかにも。」

 

何事も無いかのごとくそう答える直人の左手には、白い手袋がされていた。

 

黒装束A「武器も持たず現れるとは馬鹿な男だ。」

 

黒装束B「ここで血祭りにあげてやろう。」

 

 

ガチャガチャガチャッ

 

 

暗殺者達が銃を構える。

 

提督「――30人、いや、少し足りんな。銃はAK系統か。だがどうでもいいことだ、俺に銃を向けると言うなら是非もない。」

 

そう言って直人が右腕を払う動作に入る。その右手が、微かに光を帯びた次の瞬間―――

 

 

ドスッ―――

 

 

黒装束B「ガッ―――!?」ドシャァッ

 

黒装束の男の一人に、鋭利なダガーが突き刺さっていた。それも左胸――心の臓腑を貫いていた。

 

黒装束A「なに、何処から―――」

 

提督「タネは無い、ただ仕掛けだけさ。」

 

と直人は飄々と答える。

 

黒装束A「どういう意味だ。」

 

提督「冥土の土産に、“この世の神秘”と言うものを見せてやろうと思ってな。」

 

そうして直人の背後に展開された数十本の白金の剣。

 

諜報員「なっ!?」

 

黒装束A「貴様は、一体―――」

 

提督「安心して、“死ね”。」

 

 

パチン―――

 

 

直人が指を鳴らした瞬間、それは、瞬転の内に起こった殺戮であった。

 

ものの一瞬で、その場にいた暗殺者達は全員絶命していた。

 

提督「フン、哀れな奴らだ。フリーの諜報員も暗殺者とやらも、聞いて呆れる。今更第二次大戦でもあるまいに。」

 

そう言って、直人は海岸を去っていくのであった・・・。

 

 

 

3月9日13時02分、第一水上打撃群及び第一艦隊に招集が下される。場所として指定されたのは、重巡鈴谷ブリーフィングルーム、全員フル装備携行でと命じられた。

 

 

13時10分 中央棟2F・提督執務室

 

 

提督「いよいよだな。」

 

大淀「はい。」

 

慌ただしく艦娘達の走り回る司令部の敷地内を見遣りながら、直人は言った。

 

提督「ご老体に電文の打電は既にしてあったな?」

 

大淀「はい、昨日中に既に。」

 

提督「結構、では行くとしよう。」

 

時は来たれり、直人は二種軍服を纏い、執務室を後にし、重巡鈴谷にいの一番に乗り込んだのだった。

 

 

 

13時32分 重巡鈴谷・ブリーフィングルーム

 

 

金剛「全員揃いましタ!」

 

提督「ご苦労。」

 

ブリーフィングルームで全員集合を報告された直人は頷いて応じる。

 

提督「では作戦を説明する。各部隊指揮官には既に周知のことと思うが、改めて述べる―――」

 

直人は集まった面々に対し作戦の説明を行った。予定は一切が直人の腹案通りである為ここでは省略する。

 

提督「―――作戦説明は以上だ。何か意見はあるか?」

 

初春「敵潜の哨戒を考慮しないと言うなら、正面突破でいいのではないかの?」

 

これは正論だ、堂々と乗り込むなら何もわざわざ迂回する事はないのだ。

 

提督「初春ならば、少し考えれば分かる事だろう?」

 

初春「―――欺瞞、じゃな。」

 

実はアンダマン海に敵潜水艦哨戒網が張り巡らされている事は周知の事実で、堂々と水上艦が通ればたちまち餌食になるという事は知れていた事であった為、ベンガル湾へ抜ける為のルートとして、北周りか南回りでアンダマン海を抜けるという方策が取られていた。

 

これは通商破壊を行いたいリンガ泊地艦隊によって立案されたルートであった事は言を待たないだろう。今回直人はそのルートを使用して大兵力を投入する事で、敵の裏をかくつもりだったのである。

 

提督「正解だ。他に何か質問は?」

 

榛名「第一航空艦隊は参加しないのですか?」

 

提督「戻って来るまで三日は優に見んといかん、待っていては時期を逸する恐れもある。今回は迅速性が肝心故、今回は司令部防備に当たって貰う事にする。既に大淀を通じて伝達済みだ。」

 

要約:一航艦はお留守番。

 

榛名「成程・・・。」

 

提督「他には?」

 

蒼龍「航空攻撃をする機会はあるでしょうか?」

 

提督「敵の配陣を考慮した上で判断するが、恐らく敵は空母を擁しているだろう、航空戦になる事は覚悟しておいてくれ。」

 

これは直人も確信を持って言う事が出来る事だった。実際当該方面に空母が所在する事は確認済みであった。

 

蒼龍「分かりました! その段になったならば、お任せ下さい。」

 

提督「期待している。他にはいるか?」

 

「「「―――。」」」

 

提督「結構、では編成を伝える。今回の作戦を機に編成を一部変更する。」

 

この編成変更が、ブリーフィングで最も重要である事は言うまでもない。それを纏めると下記の通りとなる。

 

 

第一水上打撃群

旗艦:金剛

第三戦隊第一小隊(金剛/榛名)

第八戦隊(鈴谷/利根/筑摩)

第十一戦隊(大井/北上/木曽)

第二航空戦隊(蒼龍/飛龍)

第十四戦隊(摩耶/羽黒/神通)

第二水雷戦隊

阿賀野

第二駆逐隊(村雨/五月雨/夕立)

第八駆逐隊(朝潮/大潮/満潮)

第十八駆逐隊(霞/陽炎/不知火/黒潮)

雪風(十六駆)

 

第一艦隊

旗艦:扶桑

第二戦隊(扶桑/山城/伊勢/日向)

第四戦隊(高雄/愛宕)

第五戦隊(妙高/那智)

第七戦隊(最上/熊野)

第十三戦隊(球磨/多摩)

第五航空戦隊(千歳/千代田/龍驤)

随伴:陸奥(第一戦隊)

第一水雷戦隊

川内

第四駆逐隊(舞風)

第六駆逐隊(暁/響/雷/電)

第十一駆逐隊(初雪/白雪/深雪)

第二十一駆逐隊(初春/子日/若葉)

 

付属:天龍(横鎮第一特別陸戦隊第一大隊三千名)

 

 

提督「――以上だ。」

 

どよめきがルーム内に起こる。

 

川内「おぉっ! 前衛部隊かぁ!」

 

提督「うん、そうだな。暁はまだ訓練未了だと思うが、しっかり頼むぞ。」

 

そう言うと暁が応える。

 

暁「勿論、レディに全て任せておきなさい!」

 

熊野「あらあら、張り切ってますわね。」

 

陸奥「ふふっ、そうね。」

 

提督「張り切り過ぎるなよ。あ、そうそう、陸戦要員だが、第一大隊と第十一戦車連隊の他、夕立・不知火・朝潮・電・深雪に回って貰う。言っておくが天龍は上陸地点の確保と全体指揮だからな?」

 

天龍「わーってるよ、任せとけ。」

 

電「はわわっ!? 私なのですか!?」

 

夕立「任せるっぽい!」

 

不知火「私が、ですか・・・。」

 

深雪「よーっし! やってやるぜ!」

 

朝潮「ご期待に応えます。」

 

6人それぞれに反応するのを見ていた直人。ただこれに何らかの選考基準があるとすれば、格闘戦の素質があると見た艦娘達である。

 

ただ近接戦闘訓練はこの所やっていない為、航海中に行っておく必要があった。

 

天龍「しっかし近接戦闘の才能ある奴が見事駆逐艦揃いたぁな・・・。」

 

提督「まぁ、余り肉付きの良い奴だと却って動きにくいからな、得物持ちならまだしも。」

 

天龍「・・・まぁ言いたい事は分かるぜ。」

 

色んな意味で―――とは付け加えない天龍であった。

 

提督「指名した5人は明日近接戦闘訓練やるから、呼び出し掛かったらすぐにトレーニングルームに集合な。」

 

5人「はい!(なのです!)」

 

提督「うむ。では各自解散して宜しい。」

 

そう締めくくって直人はブリーフィングルームを出た。金剛がその後を追った―――。

 

 

 

金剛「提督ゥ!」

 

提督「どうした?」

 

背後から呼び止められた直人は振り向いて返事をする。

 

金剛「“次の機会に艦内を案内する”って言ってましたヨネー?」

 

提督「―――よく覚えてるな。」←忘れてた

 

金剛「勿論デース、記憶力には自信がありマース!」

 

胸を張って(揺らして)いう金剛に、直人は諦めと一緒にこう告げた。

 

提督「・・・はぁ、仕方ないな、んじゃ明日、近接戦闘訓練と昼食終わったらね。」

 

金剛「了解デース!」

 

提督「まぁ金剛には艦橋に上がって貰うんだけどね。」

 

金剛「オ、OKデース。」

 

提督「別に持ち込んでる物とかはもう自分のガンルーム(士官室)に運んであるんでしょ?」

 

金剛「ソ、ソレハ勿論・・・。」

 

提督「結構、ではこのまま行こうか。」

 

と、いうことになりました。

 

 

 

13時49分 鈴谷前檣楼・羅針艦橋

 

 

提督「ふぅ~、やっぱり形式ばった会議って慣れるのに時間要るな。」

 

明石「ハハハ・・・お疲れ様です。」

 

と応じたのは、全員乗船後すぐに出港させるよう命じられた明石だった。サークルデバイスを展開し、鈴谷を外洋に向け航海させている。

 

金剛「こうして見るト、重巡のブリッジも中々高いデスネー。」

 

提督「あったりめーよ、駆逐艦や軽巡と比にはならんと思うぞ。戦艦には負けるけど。」

 

金剛「で、デスネー。」

 

因みに何で戦艦の檣楼は背が高いのか。簡単に言えば『より遠くまで見渡す為』である。

 

戦艦は真っ向からの長距離砲撃戦が主任務とされる艦艇である。(もう時代遅れだけども)

だが長距離砲戦をやるならば、より遠くまで見渡す事が必要となる。無論索敵上の見地からでもあるが、しかし見渡す事が出来る範囲には限りがある。何せ地球は球体なのである。

 

なので戦艦はかなり高い檣楼やマストを持っていることが多い。扶桑の大改装後や金剛型の新造時の写真を見て頂ければよくお分かり頂けるだろう。

 

提督「しかし何だな、上から見ても大きな砲だな、この「新型砲」は。」

 

明石「そうですね、スペースと重量の関係で4基8門しか積めませんが、強力な砲兵装です。」

 

これを説明する為には日付を戻す必要があるだろう―――

 

 

 

3月6日13時27分 重巡鈴谷上甲板・1番砲塔付近

 

 

提督「うむ、改めて見ると、3連装砲と言うものはやはりいい。だが20.3cm砲を装備した姿も捨てがたいものだがな。」

 

明石「この鈴谷でも8インチ砲は搭載可能となっています。」

 

提督「ほう? しかし改装となれば日数がいるのではないか?」

 

明石「いえ、そうお時間は取らせません。」

 

その一言に直人が疑問を呈する。

 

提督「どういうことだ?」

 

明石「この艦が艦娘機関を装備している事はもう御存じですね?」

 

提督「あぁ、そのおかげで妖精さんによる兵装運用が出来る訳だな。」

 

明石「実は、この鈴谷の武装はそれぞれが一つの“装備スロット”なのですよ。」

 

提督「何―――?」

 

明石「その気になればすぐにでも8インチ砲に出来ますし、12.7cm高角砲も長10cm砲に出来ます。」

 

提督「それでは殆ど艦娘の艤装と大差ないのか!?」

 

明石「そうなりますね。」

 

何気ない様に見えてこれは凄い事である。これはスタンダード・フレックス(※)構造の艦艇とほぼ同じなのだ。

 

 

※スタンダード・フレックス(スタンフレックスとも)

艦艇の兵装など(速射砲やミサイル発射器など)をユニット化し、用途に応じて積み替える事が出来る艦艇設計の事。

例えばフリゲートでありながらミサイル艦として運用出来たり、索敵モジュールを搭載したりという具合で1隻で多彩な運用が可能になり、また兵装ユニットを陸揚げすればメンテナンスも出来る為、艦自体をメンテナンスの為に入渠させると言う事が少なくなるなどのメリットもある。

 

 

提督「スタンフレックス構造か、局長のやりそうなことだが・・・。」

 

明石「そう言えば局長が、航空甲板もユニット化してましたよ。」

 

提督「嘘ォ!?」

 

局長が、見事にやらかしました☆

 

明石「あと対潜兵装や色んなオプション品に新しい兵装があるみたいですよ、ほら。」

 

そう言って明石がリストを直人に差し出す。

 

提督「ふむ・・・ん? 25.4cm砲?」※10インチ砲です

 

明石「あぁ、局長曰く、3号砲の発展改良型だそうで、4基しか積めない代わりに小型戦艦並みの火力が発揮可能になります。」

 

提督「・・・小型戦艦ってそれ海防戦艦(※)じゃ?」

 

海防戦艦:小型の船体に大口径砲を2基程度搭載した沿岸防衛用艦艇。有名どころではタイのmade in Japan艦艇であるトンブリ級やフィンランドのイルマリネン級など、中小国で保有している国が多い。

 

明石「そうですね~。」

 

提督「んでえっと・・・爆雷投射機?」

 

明石「高角砲座を片舷一つづつ転用して爆雷搭載が可能だそうです。勿論艦尾にもですが。」

 

提督「色々転用がきくなこの船!?」

 

流石にビックリせざるを得ない直人だったが、更に彼を驚かせたものは別にある。だが、これは後の楽しみに取っておいたほうが良かろう―――

 

 

 

金剛「oh・・・主砲減ってるネー・・・。」

 

提督「ま、第一次大戦初期の巡洋戦艦にほぼ匹敵する砲力とそれと比にならない雷装なんだから良しとしましょ。」

 

妥協、と言う訳でもないが、今回の作戦の性格上選定した兵装だった事は事実である。

 

提督「そういや金剛もこれ運用出来るんやで。」

 

金剛「そうなんデスカー!?」

 

露骨に食いつく金剛。

 

提督「何なら分担指揮できるしな。明石、操艦引き継ぐよ。」

 

明石「了解です。」

 

直人は両腕を目一杯前に伸ばした後、左右に後ろまで一杯に開く。そうするとその手の通った軌道に合わせてサークルデバイスが展開された。

 

提督「一応特定の艦娘のみ接続出来る様になってるんだけどね、やってみ。」

 

金剛「OK。」

 

そう言うと金剛は右腕を伸ばすとその場で1周回って円を描く。

 

金剛「出来たネー。」

 

提督「危うく見えるとこだったけどね。」

 

金剛「ウ、それを考えてなかったデース・・・。」

 

見えませんでした。何がとは言わない。

 

提督「使い方はまぁ使ってりゃ覚えると思うよ。」

 

金剛「デスネ。」

 

そう言うと直人はサークルデバイス上に必要な情報を呼び出し、操艦を継承する。

 

提督「さて、目指すはマラッカ海峡ペナン島、総距離5200km以上の航海だ、1週間かかるけど。」

 

そう言ってる間に、艦はテニアン島沖合を通過しようとしていた。上空にはサイパンから飛び立った零戦隊が飛んでいる。

 

提督「よし、速力14、針路二七〇、テニアンの南を西太平洋側へ抜ける。」

 

機関長「“機関室了解!”」

 

機関室から妖精の威勢のいい返事が、念話で伝わってくる。

 

提督「面舵一杯っとな。」

 

直人はサークルデバイスで舵の操作を行う。

 

金剛「フムフム・・・色々と便利になってますネー・・・。」

 

提督「細かい所は妖精さんがやってくれるから、人海戦術で巨艦を動かしてたのと比べたらね。」

 

日本艦艇で言えば、戦局の推移に伴って艦艇乗員は増加傾向にあった。原因は対空兵装の強化が主因だったのだが、これはアメリカなど他国についても同様に言える事であった。翻って現代では、最低限且つ大戦型艦艇以上の効率を持たせた兵装が多い。それと比べれば人海戦術で対空砲を使い、やたらに弾幕を張っていた第二次大戦の時は、とかく人手が必要なのだった。

 

明石「そう考えたら、一人一隻分の実力を持った艦娘と言うものは、兵器としての重要性も高い訳ですね。」

 

提督「まぁね、俺としては凄く複雑だけども。」

 

金剛「どうしてデース?」

 

提督「うん―――艦娘を運用している側の人間が言っていい事かどうか怪しいけど、艦娘の兵器利用と言う点に於いて、その価値は下手な艦艇を凌ぐと言っていいんだ。」

 

明石「ふむふむ。」

 

提督「でも、その価値が大きい故に物議を醸してる事も確かなんだ。純粋な“兵器”として“運用”すべきか、自分達と同じ“人”として“接する”べきかと言う議論は今も絶えないんだ。」

 

これは人類が邂逅して未だ間もない艦娘と言う存在を、どう扱って良いものか、扱いかねている証左でもあっただろう。またそれ故に、艦娘を拒絶する者、強圧的に接する者、抑圧する者も現れる理由の一つになっている事は確かだった。

 

明石「提督は、どうお考えなんですか?」

 

金剛「それデス、私も気になりマース。」

 

提督「俺は後者だな、俺は艦娘は“兵器”ではなく“戦士”だと思ってる。」

 

明石「成程・・・。」

 

これは読者諸氏も知っての通り、直人の常々言っている持論の一端でもある。

 

金剛「フフッ、いつも言ってマスネ。」

 

提督「まぁね。ただまぁ、俺も一から十まで踏み込めるかと言われればそうじゃないのは確かだよね、それだけ君達艦娘は不思議な存在である、と言う事だけど。」

 

金剛「そう・・・かもしれませんね。」

 

明石「確かに、私達の出現の経緯から見れば、そうですね。」

 

直人は考える、艦娘とは何ぞや、と―――。

 

 

 

3月10日8時22分 重巡鈴谷前檣楼・羅針艦橋

 

 

提督「ふい~、食った食った。」

 

朝から何言ってやがるかこいつは。

 

鈴谷「お、朝ご飯終わった?」

 

提督「うん、鈴谷も飯にしていいよ。」

 

鈴谷「オッケー、操艦渡しまーす。」

 

提督「はいよ、継承します。」

 

直人は食事の間艦を預けていた鈴谷からコントロールを返還されると、デバイスを素早く操作していく。

 

明石「ふ~、あ、提督、お疲れ様です。」

 

そこへ明石も戻ってきた。

 

提督「ん? 明石か、ゆっくりしてて良かったのに。」

 

明石「なんか、落ち着かなくてですね。」

 

提督「―――そうか。」

 

と直人は応じた。

 

提督「よし、これでいいな。」

 

明石「ん? 自動操舵ですか?」

 

提督「うん。と言ってもサンベルナルディノ海峡入るまでは直線コースだし、舵固定でいいかなと思ったけど、潮流に流されるとね。」

 

明石「成程、そうですね。で、どちらに?」

 

と聞かれると

 

提督「昨日言ってたでしょ?」

 

と答える直人。

 

提督「“ハイ業務連絡~、アンダマン島制圧担当の天龍以下6名、〇八三〇時(午前8時30分)までにトレーニングルームに集合するように、艤装は最低限装着する事、以上。”」

 

直人は全艦放送で呼びかけを行った。

 

明石「言ってましたね~そう言えば。」

 

提督「でしょ? 自動操艦だけど一応預かっといてくれる?」

 

明石「了解です、引き継ぎます。」

 

そうして直人は再び元来たルートを辿って中甲板へと降りるのであった。

 

 

 

トレーニングルームがあるのは、ブリーフィングルームの艦首側、位置的には第二煙突直下から後檣楼までの範囲になる。

 

別に特別な設備はない、どちらかと言えば体育館か武道館と言った方がいい趣だ。

 

電「広いのです~。」

 

不知火「そうね・・・。」

 

それもそうだ、この場所は本来下士官室や煙路がある場所である。それが不要になったのでそのスペースに設けたと言う具合だ。因みに艦娘用のガンルームは艦尾側にある。

 

提督「広いと言ってもこの真上左舷魚雷発射管とかの区画だぞ。」

※ブリーフィングルームも中甲板左舷側にあり、右舷側には修理設備のスペースがあって、中甲板の艦中心線に沿って縦に伸びる通路が1本ある構造である。

 

 

朝潮「誘爆した時には真っ先に吹き飛びますね・・・。」

 

提督「まぁそうなるな。」

 

天龍「んで? どうするんだ?」

 

提督「どうするも何も―――」

 

直人は抜刀するモーションで木刀を錬金する。

 

提督「こうするのさ。」

 

天龍「ヘッ、回りくどくなくていいや。」

 

電「やってやるのです――。」

 

提督・天龍「!」

 

電がチェーン付きのアンカーを艤装から取り振りかざす。因みに言うと、天龍は自身の刀だけだったが、それ以外は真面目さが祟ってか完全装備であった。(弾薬は全て無力化済み)

 

提督「――良かろう、来い!」

 

直人も一瞬で身構える。

 

電「では――――いくのです!」ジャラッ

 

電が取ったのは正面対決、しかし直人の意表を突いた一撃が間合いの“外”から飛び込んできた。

 

 

ジャラララ―――ッ

 

 

提督「むうっ―――」

 

アンカーがまっすぐ直人目掛けて投擲されたのだ、直撃すればただでは済まない。

 

提督「――はあっ!!」

 

 

ガアアアアン

 

 

直人はタイミングを合わせこれを上方へ打ち払う。しかしこの間に電との距離が急速に詰められていた。

 

電「なのですっ!」ダン

 

提督「むっ!」

 

直人はこの時「しまった」と思った。電が打ち払ったアンカー目掛けて飛んだからだ。

 

電「はあああああっ!!」

 

電はアンカーを空中でひっ掴むと、一気に直人目掛けて叩き付けんとする。

 

提督「やるな―――はっ!!」

 

 

ガシイイイィィィィン

 

 

力と力が交錯し、そして―――

 

提督「ぐあっ!?」ドシャッ

 

吹っ飛ばされたのは直人の方であった。

 

5人「―――!?」ザワッ

 

電「そこ、なのです!」ダッ

 

更に電が飛び込む。

 

提督「ふんっ、まずいなこりゃ。」タッ

 

直人は受け身からバク宙1回して着地はしていたが、木刀を落としていた。と言うよりは握れないのだ。

 

提督(腕、痺れた・・・どうしよ・・・。)

 

正面から両手で受けた際、落下と振り下ろしと重量(アンカー+電本人&艤装)による運動エネルギーをまともに受け止める事になった為だった。

 

直人は瞬転の内に思考を巡らす。

 

提督(向こうはもう飛び込んできてる、俺はまともな武器を使う事は出来ない、となれば―――)

 

直人は我が身を支えるので精一杯の両腕と足で何とか出来るか考えた。

 

電「はっ!!」

 

 

ブゥン

 

 

アンカーが直人を薙ぎ払おうと迫る。

 

提督「そこっ―――!」バッ

 

直人はそれを屈んで紙一重でかわし―――

 

 

ガッ―――

 

 

電「―――ッ!?」

 

提督(計算通り☆)

 

電の足を引っかける形で脛に蹴りを入れた。

 

電「はにゃあああっ!?」ベシャァッ

 

不意を突かれて顔からこける電であった。これは痛い。

 

因みに床面はタイルではなく硬質マットなのだが顔から入るとやっぱり痛いのはお察しである。

 

電「あう・・・っ。」ガクリ

 

更に電は指示に従って背部艤装を装備していた為、その艤装と床面に体が挟まれそのまま伸びていた。

 

天龍「おー・・・。」パチパチパチ

 

提督「うっはー、久々にヤバいと思ったわ。腕が―――まだ痺れてやがる。」

 

天龍「マジかよ、まぁ鋼鉄製アンカーだからな、そりゃ凄いわな。」

 

しかし直人もここまで追い詰められたのは久しぶりである。(鳳翔さんの時か播磨との戦闘以来)

 

提督「しっかしいつの間にこんなに強くなったんだ?」

 

と言うと天龍が言った。

 

天龍「なに、ちょっと俺が手ほどきをしてやっただけさ。」

 

提督「―――おめーの仕業かい、いいけど。」

 

天龍「それよりちょっと休むか? その腕じゃ得物が握れんだろ。」

 

提督「おう、ちょっと頼むわ。」

 

天龍「あいよ。」

 

そう言って直人は錬金した木刀を魔力に還元してやると、トレーニングルームの壁際の一角に腰を下ろすのだった。

 

天龍「さぁ、提督が復帰するまで相手するぜ! 最初はどいつからだ?」

 

朝潮「では、お願いします。」

 

提督「あー、腕の感覚が―――」

 

不知火「司令。」

 

そこへ不知火がやって来た。

 

提督「おう?」

 

不知火「電さんを、壁際に寄せた方がいいのではないでしょうか?」

 

とさばさばした調子で言う。

 

提督「ん、それもそうだな。夕立、手伝ってやってくれるか?」

 

夕立「分かったっぽい!」

 

近くにいた夕立に指示を出すと、直人は天龍と朝潮の訓練を観戦するのだった。

 

 

~2時間後~

 

深雪「深雪スペシャルゥ! もってけえええ!!」

 

1発目(右フック);MISS 2発目(左アッパー):MISS 3発目(右飛び蹴り):MISS

 

深雪「へっ!?」

 

提督「隙ありィ!」ヒュッ

 

直人の鳩尾正拳突き!▽

効果は抜群だ!▽

 

深雪「ぐふっ・・・。」ドシャアアッ

 

深雪渾身の必殺技を難無くカウンターで撃破する直人であった。中々容赦がない。

 

天龍「ヒュ~ッ、相変わらず強ぇなぁ・・・。」

 

提督「ったりめーよ、じゃなきゃのこのこ前線に出張るもんかよ。」

 

天龍「違いねぇや、このご時勢前線に出たがる人間といやぁ、軍人や軍属じゃ無けりゃ余程の考え無しか無知な馬鹿だけだからな。」

 

提督「間違いないな。」

 

直人は天龍の言に賛同した。実際にそうして死んでいった者はいるからだ。

 

提督「んじゃ、また観戦しますかね。」

 

この場にいるのは7人なので、割り当てるとどうしても一人あぶれるのは仕方ない事である。

 

天龍「おいおい、そこは俺の相手してくれねぇとな?」

 

提督「マジかぁ。」

 

サボりぞこなった直人、仕方なく得物の木刀を握りしめ、天龍の相手をしてやるのであった。

 

 

~11時50分~

 

提督「はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・よし、今回はこれまでとしようか。」

 

流石に息を荒げる直人。足は最早立たない。

 

天龍「つ、疲れた・・・。」

 

朝潮「そう、ですね・・・。」

 

不知火「ふぅ・・・ふぅ・・・」

 

電「お疲れ様、なのですぅ~・・・。」

 

深雪「きっつい・・・。」

 

夕立「確かにそうっぽいぃ~・・・。」

 

疲労で見事全員ダウン。

 

提督「少し休んで飯にしよう・・・疲れた・・・。」

 

常人にしては直人も体力がある方なのだが、それがここまで疲弊している所からも、如何に激しく長時間やり合ったかが伺えるだろう。艦娘達も同様のザマなのだが。

 

夕立「そう言えば、お腹空いたっぽい~。」

 

深雪「あたしはシャワー浴びて思いっきり寝たいぜ・・・。」

 

提督「分かるわー。」

 

天龍「おめーは操艦があるだろうが・・・。」

 

提督「まだフィリピン近海に着くまでは大丈夫だもの、直線に進めばいいだけだし。自動操艦にして来た。」

 

天龍「そ、そうか――ま、無理すんなよ。」

 

提督「ありがと。」

 

天龍「それにしてもチビ共も技術の会得が早えぇなぁ、メキメキ強くなりやがる。」

 

天龍は素直にそう評価した。

 

提督「お、そうだな・・・俺も数発食ったし。」

 

天龍「そういやそうだったな・・・。」

 

直人もその技量向上に追従できず何度か一撃見舞われていたようだ。

 

提督「ま、これなら安心して任せられるな。」

 

朝潮「そう言って頂けると、嬉しいです。」

 

直人はそう締めくくり、この後昼食を摂りに食堂へと行くのであった。

 

 

 

15時10分 重巡鈴谷前檣楼・艦長室

 

 

提督「ZZZ・・・。」

 

備え付けのベッドで昼寝をしている直人、相当疲れていたようだ。

 

この艦長室は前檣楼の最下層にあり、羅針艦橋のエレベーターから直通で降りる事が出来る。なおエレベーターで中甲板まで降りるとその降りたすぐ近くに食堂の出入り口がある。前檣楼の真下の区画である。

 

 

~羅針艦橋~

 

明石「・・・。」( ̄∇ ̄;)

 

鈴谷「・・・。」(;・∀・)

 

明石に呼び出された鈴谷はその光景に唖然となった。

 

鈴谷「て、提督は・・・?」

 

明石「御仮眠中でして、私も朝からずっとこれなんです・・・。」

 

鈴谷「あぁ、近接戦闘訓練って奴か~、疲れてたんじゃしょうがないか。」

 

明石「引き継いでくれません? 流石に疲れました・・・。」

 

鈴谷「はいよ~。」

 

鈴谷が明石から操艦を引き継ぐと、明石は疲れた体を引きずって自分のガンルームに向かうのであった。

 

鈴谷「えーっと・・・って、自動操艦―――っていうか航行予定の航路図まで全部打ち込んであるし・・・。」

 

「これってこのルート上をまっすぐ行けばいいんじゃ?」と思った鈴谷であった。(ご明察)

 

 

18時ごろ、ようやく起きた直人は、早速艦橋に上がったのだが・・・。

 

鈴谷「おはよ~う。」ニコニコ

 

提督「・・・。」(;・∀・)

 

いつの間にか人員が入れ替わっている事に一瞬焦るのだった。

 

 

 

3月16日11時35分 マラッカ海峡・ペナン沖

 

 

提督「やはりサイパンより暑いな・・・。」

 

鈴谷「そうだねぇ・・・。」

 

赤道に近いので致し方ないが、艦内電源を使って空調を完備させてはいるので万全である。

 

では何を以って暑いと言ったのかと言うと、外気温の温度計である。

 

鈴谷「提督、ペナン島より発光信号だよ。」

 

提督「どれどれ・・・“フナタビゴクロウ、トウチャクヲカンゲイス。(船旅ご苦労、到着を歓迎す)”か。」

 

鈴谷「良かったね~、歓迎されてて。」

 

鈴谷にそう言われ直人は真剣な目でこう言った。

 

提督「招かれざる客と言う事もあるまいがな、まぁ嫌われるような事したつもりもないが。」

 

鈴谷「・・・ハハハ、やだなー、ちょっとした冗談だよ冗談。」

 

提督「知ってるよ。入港したら取り敢えず1個駆逐隊を周辺警邏に、1個戦隊2個駆逐隊でアンダマン海方面に偵察に出してみるか。」

 

と笑顔で言い放つ直人の目に真剣さは残っていない。

 

鈴谷(知ってて尚且つあの表情!?)

 

そうなのである。知ってて真剣な目になっていたのである。

 

明石「提督、入港準備してきました!」

 

提督「えっ、やってくれたのか、気が利くねぇ。ありがとう。」

 

頼んでいなかったようです。

 

明石「どういたしまして。」

 

提督「んじゃ接舷準備、後部甲板のハッチと換気扇は全開しとく。」

 

明石「了解です。」

 

明石はそう言うと再びエレベーターに乗って下へ降りて行った。

 

提督「ハッチ遠隔開閉できるのは良いねぇ。」

 

鈴谷「ね~。」

 

このハッチと言うのは、甲板上にある甲板(or艦内)への出入り口の事だ。普通は出入りする兵員がいちいち開け閉めするものではあるが、この艦では艦橋から開閉できるようにもなっているのだ。

 

換気扇については、特に説明は要らないだろう。軍艦にも吸排気口はあるのだ。(目立たない所にあるだけの話。)

 

提督「まぁあっちにあんまし迷惑はかけられんし、上陸は半数づつ2時間半な。」

 

鈴谷「はーい。」

 

提督「・・・鈴谷、お前が伝達するんだぞ?」

 

鈴谷「あっはい。」

 

と返事をすると鈴谷はすごすごと羅針艦橋を後にしたのだった。

 

 

 

11時49分、現地時間の10時49分、重巡鈴谷はペナン島の海峡に面した仮設埠頭にその身を接舷した。

 

これが初の出征、しかも新装備の実戦テストを兼ねているときていた。更に言えば戦闘艦を用いる戦闘自体、直人にとっては未知数な領域を含んでいた。何故なら彼は艦娘艦隊の司令官であり、水上艦艇の指揮官ではない。

 

彼にとって初の領域に踏み込むに足ると判断したとはいえ、直人にとっても少なからず不安は拭えなかった。艦娘と船とでは回避スピードが比較にならないのであるから当然である。

 

しかし引き返そうにも、彼らの目指すアンダマン諸島は、すぐ目と鼻の先にあった・・・。

 

 

 

(以下マレーシア時間でお送りします)

 

 

 

15時29分、そろそろ半数上陸の後発組が戻って来ようと言う時である。

 

 

~重巡鈴谷・左舷ウィングブリッジ~

 

提督「もうすぐ日没かな?」

 

電「まだ2時間は早いのです。」

 

提督「そ、そうか。」

 

電は第六駆逐隊に属している事は周知のことと思うが、この第六駆逐隊と言うのは開戦時南方部隊の構成部隊の一つとして東南アジア攻略に参陣していた駆逐隊の内の一つでもある。

 

なので当該方面の時差を知っているのか、と言われれば微妙なのだが。海軍部隊は全て日本時間で統一していた様子で、時差など関係無いのだ。(かといって現地時間を使わない場合ややっこしい事になる例がある為現地時間を採用するが。)

 

 

―――タタタタタタタタタタタ・・・

 

 

提督「・・・ん? 何だこの音。」

 

電「なんでしょうか・・・。」

 

直人は音の正体を確かめようと辺りを見渡すが、音の方向と別の方らしくそれらしいものは見当たらない。

 

提督「反対舷かな・・・?」

 

直人はすぐさまウィングブリッジの右舷側に回る。

 

電「どうなのです・・・?」

 

提督「んー・・・ん?」

 

直人が何かに気付き、双眼望遠鏡の一つに飛びついた。因みに当時の日本のものは日本工学製口径150mmとか言う何気にすごいデカさである。

 

提督「・・・ヘリだ。単発、白い塗装だから海軍のヘリだな。」

 

接近方向は南南東の方向、錨泊中の鈴谷の艦尾側からほぼ平行に進入してくることになる。

 

明石「“提督! 接近中のヘリから通信です、そちらに回しますか?”」

 

提督「ん? そうか、頼む。」

 

直人は明石の言を聞きサークルデバイスを片手だけで展開して羅針艦橋内に戻る。

 

提督「こちら重巡鈴谷、どうぞ。」

 

北村「“石川君か、わしじゃよ。”」

 

声を聞くなり直人は「やはりか。」と思った。

 

提督「どうかされましたか、何かご用件が?」

 

北村「“なに、少し打ち合わせだけしておこうと思ってな。”」

 

提督「成程、それもそうですな。では航空甲板にお降りください、クレーンは旋回させます。」

 

北村「“相分かった。では後程な。”」

 

そう言って北村海将補は通信を切った。

 

提督「――ふぅ、やれやれ。元気なご老体だ。」

 

そう言いながらも直人は航空甲板上の艦中心線に沿って固定されているクレーンを左舷側一杯に旋回させる。

 

電「どなたなのです?」

 

提督「ん? まぁ、海軍でも古い付き合いの人だ、前はよく面倒見て貰ったがね。」

 

電「そうなのですか・・・。」

 

提督「―――まぁ会わせてあげよう、いい人だよ。」

 

電「分かったのです!」

 

そう言って直人はサークルデバイスを消した後、電を伴って後檣楼に向かった。

 

 

 

16時33分 後檣楼後部・航空甲板

 

 

航空甲板へ出るには、中甲板の通路を後檣楼真下まで歩き、そこから左右に伸びる階段で甲板に出ればよい。この階段への出入りはハッチである。

 

 

バタタタタタ・・・

 

 

提督「ローターの風がまだ凄いな。」

 

この日鈴谷を訪れたのは海軍が保有するMCH-101(VIP仕様)輸送ヘリ8653号機である。

 

このヘリは2015年頃から配備されたものだが、次期機体へ更新しようとした矢先に深海棲艦の一件があり、そのままずるずると使い続けている老齢の機体であった。

 

北村「やぁ紀伊君、出迎えご苦労。」

 

提督「このような場所にまで足をお運び頂き恐縮であります。」ザッ

 

と直人は堅苦しく敬礼までしてみせる。

 

北村「あぁいやいや、いつも通りで、堅苦しくせんでくれてええぞい。」

 

提督「はい、では艦内へどうぞ。後檣基部に部屋がございます。」

 

と直人が言った。

 

北村「うむ。ところでそちらの子は?」

 

提督「あ、えぇ。我が艦隊の艦娘、駆逐艦『電』です。アンダマン諸島制圧に際し地上制圧部隊の一人として上陸戦を行う予定です。」

 

電「よ、宜しくお願いします!」

 

電が礼儀良くお辞儀をする。

 

北村「ほう、そうかね。いや、人は見かけによらんものじゃな、宜しく頼むぞ。」

 

電「はいなのです!」

 

すると何かを思いついたように北村海将補が言う。

 

北村「ふむ、そうじゃ、手土産にと思って持参したカステラがある、2本あるから、1本を電君にあげよう、姉妹で分けるといいじゃろう。」

 

電「い、いいのですか?」

 

北村「いいんじゃよ、遠慮無く受け取ってくれ。」

 

電「ありがとう、なのです! お姉ちゃん達と分け合って食べるのです!」

 

電は北村海将補からカステラの箱を受け取って満面の笑みで行った。

 

北村「うむうむ。」

 

そしてその反応に満足げに頷いて見せる海将補。

 

提督「北村さん、宜しいのですか?」

 

北村「うむ、君も遠慮なく受け取ってくれい、その方が老人と言うのは気分がいいものじゃよ。」

 

提督「は、では有難く頂戴します。」

 

直人もカステラを一本受け取ると、電はさっき上ってきた階段を下りて艦内に姿を消し、直人と北村海将補は後檣楼基部にある貴賓室に向かった。貴賓室と言いつつ応接間と同様の扱いなのは言ってはいけない。

 

 

 

17時13分 重巡鈴谷後檣楼・貴賓室

 

 

北村海将補を前に作戦の説明を行った直人。それについて北村海将補からこんな言葉があった。

 

北村「ほほう、艦娘と上陸部隊の併用か、成程面白い。」

 

提督「ありがとうございます。上陸地点は今の所2カ所、ここと、ここです。この南北から一挙に全島を制圧し、後事を北村海将補にお預けすると、こういう訳です。」

 

アンダマン諸島の地図を指さしながら直人は説明する。

 

北村「分かった、その点については引き受けよう。して、何時出撃かね。」

 

提督「補給を終了し、明朝には。」

 

北村「分かった、ではわしももたもたしてはおれんな。」

 

提督「お手間をお掛けします。」

 

と言うと北村海将補が言った。

 

北村「なぁに、他ならぬ紀伊君の頼みだ。喜んで引き受けさせて貰おう。」

 

提督「―――ありがとうございます、我々も全力を尽くします故、ご安心を。」

 

北村「うむ、宜しく頼むぞ。」

 

提督「はい!」

 

直人は北村海将補と固い握手を交わし、その後海将補は足早に鈴谷を発って南の空へと消えた。

 

 

 

一方カステラをもらった電はと言えば・・・

 

 

17時41分 重巡鈴谷中甲板後部・第6駆逐隊ガンルーム

 

 

暁「美味しいわね!」

 

響「あぁ。甘味加減と言い食感と言い、実にハラショーだ。」

 

雷「その北村海将補って人にも感謝しないとね。」

 

電「なのです、優しそうな人だったのです。」

 

電には好印象に映ったようだ。

 

暁「このお返しは、今回の作戦の成功でしなきゃね。」

 

雷「頼むわよ、電!」

 

電「はいなのです! お姉ちゃん達も、宜しくお願いします!」

 

響「あぁ、任せてくれ。」

 

暁「今回も勝つわよ!」

 

4人「「オーッ!!」」

 

第六駆逐隊、士気は十分。暁も初実戦とは思えないほど緊張は解けていた。

 

最も無頓着だったと言ってしまえばそこまでだが。

 

 

 

その日の夜、前檣楼基部にある艦長室では、夕食を終えた直人が一部の艦娘を招いて一席設けていた。

 

 

19時57分 重巡鈴谷前檣楼・艦長室

 

 

提督「うん、紅茶とカステラ、いいなぁ。」

 

金剛「意外なコンビがお好みだったのデスネ・・・。」

 

扶桑「ふふっ、そうですね。」

 

神通「私も、この組み合わせはいいと思います。」

 

招かれていたのは実戦部隊のトップの内の3人、紅茶のティーカップと切り分けられたカステラを手元に談笑していた。

 

提督「しかしリンガ泊地の料理人達も侮れんな。これほど旨いカステラを作れるとは。」

 

北村海将補の持参したカステラは、実はリンガ泊地の厨房で作られたものである。内地から甘味を仕入れるのも一苦労する為、現地で作っているのだ。

 

扶桑「そうですね、給糧艦も数が少ないですし・・・。」

 

必要ないと言うのが正解だが、なぜか海軍は2隻ほど持っている。

 

提督「いや、今の世の中艦内にデカい冷蔵庫は普通だからね・・・。」

 

と直人が指摘する通り。

 

扶桑「そうなのですか? 時代は変わったのですね・・・。」

 

第二次大戦当時、特に暑い地域では生鮮食品の保存が利きにくいと言う問題があった。これは今の様に、大型の電気式冷蔵庫が無かった事が由来しているのだが、それ故日本海軍では大きな氷式冷蔵庫を備えた給糧艦を数隻保有していたのだ。

 

神通「今の世の中は、昔と比べて便利な事が多いですね。」

 

提督「そうだな・・・色々な意味で。」

 

金剛「ンー? どういう意味デース?」

 

提督「なにも生活周りだけが便利になった訳じゃない。今の時代、ボタン一つでミサイルを撃てる時代だからな。」

 

神通「成程・・・。」

 

技術の進歩は戦争さえも変えてしまった。昔の戦争の様な美談も、今の時代余りないのだ。

 

提督「お前達、明日は頼むぞ。今回も、皆で無事に帰る事が出来る様に、お前達の采配に期待する。こんな戦争で死ぬもんじゃないぞ。」

 

金剛「ハイ、必ず。」

 

扶桑「微力を尽くします。」

 

神通「私達の実力を、敵に見せましょう。」

 

提督「うむ。乾杯。」

 

4人はティーカップを掲げる。

 

こうして彼ら4人は改めて、作戦の成功と全員の帰還を、心に誓うのだった。

 

 

 

明けて3月17日7時12分、重巡鈴谷は艦娘達を乗せ、ペナンを発った。

 

 

針路278度、真西より少し北にずれているが、その方角へ全速力でひた走った。

 

 

 

9時23分―――

 

 

~重巡鈴谷前檣楼・羅針艦橋~

 

提督「・・・速力36.9ノット、公試より0.2ノット遅いだけか。」

 

明石「ほぼスペック通りです、機関も快調に運転しています。」

 

提督「大変結構。」

 

満足げに頷く直人。

 

明石「乗り心地、ここまで如何でした?」

 

提督「俺には過ぎた代物とまで思えるよ、いい船だ。」

 

明石「お褒めに与り、光栄です!」

 

提督「フフフ・・・ん? ソナーに探有り、潜水艦!」

 

直人が真っ先にそれに気づいた。

 

明石「方角は2時半から3時の方向、距離6200!」

 

提督「水偵射出用意、爆装:六番爆雷4! 航空対潜戦闘用意!」

 

直人が手早く指示を出していく。

 

提督「敵の魚雷に注意、見張りを厳とせよ! 注排水装置用意! 防水隔壁も閉鎖!」

 

明石「はいはいはいっと~!」

 

明石が直人の指示に沿い対潜戦闘の準備を進める。と言っても今回爆雷を装備してきた訳ではない、専ら水偵に任せる事になる。

 

因みに言っておくと、この時鈴谷のソナーはほぼ効いてない。全速航行中故、敵のエコーが入りにくいのだ。ではなぜさっきは敵潜と思しきエコーを捉えたのか、恐らく偶然であろう。

 

提督「――ダメだな、ソナーでは見失った。」

 

明石「ですよね・・・。」

 

見張員「“右舷前方、敵潜望鏡! 距離5400!”」

 

提督「・・・マジの潜水艦だったのか。」

 

直人自身が半信半疑な反応だった事からもこの事は分かるだろう。

 

明石「右前方と言う事は敵の魚雷の射線上に位置する事になりませんか?」

 

提督「そうだな、2番4番高角砲射撃用意! 目標右前方、水面下の敵潜! 対潜砲弾用意!」

 

「“2番了解!”」

 

「“4番了解!”」

 

ここで言う対潜砲弾とは、太平洋戦争後期に、八九式12.7cm高角砲から射撃する為に作られた特殊砲弾の事を指す。高い角度で撃ち出し、敵潜の真上付近に着水させる事で爆雷代わりに使う砲弾である。

 

その代わり射程は短いが、対潜兵器としては十分な位にはある。

 

提督「1番主砲準備、弾種榴弾、信管遅発、秒数4秒っとな。」

 

明石「敵潜望鏡、方位38度、距離5000!」

 

提督「了解、右舷高角砲射撃始め! 1番砲発射!」

 

 

ドドオオォォォォーーーン

 

 

鈴谷の主砲が火を噴く、その砲声にかき消されながらも高角砲も射撃を開始する。

 

明石「敵潜望鏡水没!」

 

提督「遅すぎるわ。」

 

直人の言葉から数瞬置いて、潜望鏡の水没した辺りに水柱が立ち、次いで水面が盛り上がる。

 

水偵一番機「“こちら一番機、探知機より敵潜の反応消失、付近に別の潜水艦の反応有りに付き、捜索許可願う。”」

 

提督「許可する、やれるだけやってくれ。以後の連絡は不要、そちらの裁量に委ねる。」

 

水偵一番機「了解。」

 

提督「雷跡に引き続き注意、先程沈めた潜水艦が撃ってないとは限らんぞ。」

 

明石「は、はい。」

 

鈴谷の水偵は3機を搭載出来る、補用として分解格納されているものが更に2機存在するが、その1番機はKMX「三式一号探知機」を装備した零式水偵一一型乙なのだ。

 

この一一型乙はKMX装備の他、排気管に消炎装置を付けた対潜哨戒型である。

 

 

 

提督「―――雷跡は、なさそうだな。」

 

ずっと双眼鏡に張り付いてた明石に直人が加わって魚雷の航跡を探していたのだが全く見当たらない様子。

 

明石「良かったですね・・・。」

 

提督「うん、どうやら5km以内に敵潜水艦もいないようだ、雷跡警戒を解く訳に行かんが、一安心だな。」

 

明石「ふぅ・・・。」

 

明石が緊張を解くように大きく息をついた。

 

提督「まだ安心するのは早いぞ。ここは戦場だ、何処に敵がいるか知れたもんじゃないぞ。」

 

明石「は、そうでした・・・私、実戦の雰囲気は余り慣れなくって・・・。」

 

提督「――それもそうか。」

 

ただこればかりは慣れてもらうしかないよなぁ、と思う直人だった。

 

<私、特務艦ですから・・・

 

でもオペレーター他に誰がやるの>

 

 

 

14時47分、鈴谷はスマトラ北端部・ウェー(We)島の東100kmの付近まで進出していた。水偵はその後周辺海域の掃討を行い不確実ながら3隻を撃破した後、10時頃に一度減速した鈴谷に収容されていた。

 

 

~重巡鈴谷前檣楼・羅針艦橋~

 

提督「ここまではほぼ予定通りだな。あの潜水艦に見つかって以来7時間になるか。」

 

明石「はい。」

 

鈴谷「ま、予定通りなのはいい事じゃん? んじゃ、次は夜ね~。」

 

提督「おう、ありがとね。」

 

食堂から昼食を届けた鈴谷は、直人と明石からトレーを受け取ると、エレベーターで厨房に向かった。

 

提督「さてと、敵影は・・・ん?」

 

直人が目に留めたのはレーダーの反応だ。

 

明石「どうしました?」

 

提督「いや、レーダーに反応がある。識別は―――」

 

明石「本当ですね・・・艦首右舷方向―――提督これは!」

 

提督「あぁ、間違いない。敵だろう。」

 

出撃から8時間を過ぎ、遂に敵艦隊がやってきた。

 

明石「しかし、なぜこんなところに・・・。」

 

提督「詮索は後だ。全艦娘展開! 総員、第一級臨戦態勢!」

 

明石「は、はい! “全艦へ伝達、総員、第一級臨戦態勢! 全艦娘、展開をお願いします!”」

 

 

 

この時、艦娘達の半数以上はガンルームへ戻る途中であった。その道すがらには艤装格納庫を兼ねる艦娘発着場がある。

 

中甲板通路は、後部主砲塔バーベット(基部)を左右に避けて伸び、その途中で4番主砲塔バーベットに隣接する艦娘発着場の壁面を通る。ここから直接発着場に降りられるのだ。

 

明石「“全艦へ伝達、総員、第一級臨戦態勢! 全艦娘、展開をお願いします!”」

 

金剛「全艦出撃デース!」

 

羽黒「は、はい!」

 

白雪「初雪ちゃん、行きますよ!」

 

初雪「面倒臭い・・・。」

 

天龍「言ってる場合か!」

 

初雪「はぁ~・・・。」

 

艦娘の反応は流石素早かった。鉄製の階段を下り、左右両舷に割り振られた艤装格納庫から艤装を取り出す。

 

その間に両舷の発着用ハッチが開き、出撃準備が整う。

 

 

 

14時49分 鈴谷前檣楼・羅針艦橋

 

 

提督「両舷ハッチ開放よし、カタパルト用意よし!」

 

蒼龍「“空母蒼龍、出撃します!”」

 

千代田「“航空母艦千代田、出ます!”」

 

真っ先に出たのは空母部隊であった。

 

 

~右舷発着用ハッチ~

 

蒼龍「に、2回目だけど、大丈夫かな・・・。」

 

千歳「なる様になるでしょう。“水上機母艦千歳、出ます。”」

 

と言いながら蒼龍と千歳は艤装を装着した両足をカタパルト上のシャトルに固定すると膝を屈ませる。

 

このカタパルトは電磁式で、シャトルはハッチに埋め込まれた六輪装輪式の合金製台座と言う形状になっており、ハッチの縁と台座の後縁が重なった所で折れて裏面に回り込み、足から離れると言う駆動をする。

 

シャトルへの固定は艤装のかかとのみで、撃ち出す直前に固定が外れるようになっているが、これは加速を加える際にシャトルから艦娘が落下しないようにする為の安全装置代わりである。

 

言っておくが局長印明石製なので機械的信頼性は太鼓判3つ分はあると断言していいだろう。

 

蒼龍「―――そうね。」

 

提督「“固定確認、射出カウント、3・2・1・GO!”」

 

直人のGOサインと同時にガラガラと騒がしい音を立てて台車が徐々に加速していく。

 

そしてたった2秒足らずで二人の身体は“艦尾側”に射出されていた。

 

 

ザバアアァァーーン

 

 

蒼龍「ふぅ、慣れると便利そうだけどね。」

 

千歳「ふふっ、そうですね。」

 

言い忘れていたがこの電磁カタパルト、後ろ向きである。発着用ハッチには左右2基づつの発進用電磁カタパルトが装備されているが、全て後ろ向きである。なのでタイミングが揃うとこう言う事が起きる。

 

暁「暁、出撃します!」

 

響「響、出る。」

 

雷「雷、出撃するわ!」

 

電「電、出撃するのです!」

 

提督「“はいはい~固定確認、射出カウント、3・2・1・GO!”」

 

 

ガララララララッ

 

 

ザバアアァァァーーン

 

 

響「よし。」

 

 

ザバアアァァァーーン

 

 

雷「よーし、行くわよ!」

 

 

ザバアアァァァーーン

 

 

電「なのです!」

 

 

バッシャアアアーーーーン

 

 

暁「わぷっ!?」

 

3人「何やってるの・・・(なのです)。」

 

暁「うー、もう!」

 

まぁ、それは兎も角として(笑)

 

 

 

14時52分、真っ先に出た空母蒼龍を皮切りに、艦載機が次々と飛び立っていく。

 

 

提督「“提督より各空母ヘ、艦載機隊は敵哨戒部隊を攻撃せず、北西へ飛んでアンダマン諸島南方海域を索敵、同方面に確認される敵機動部隊に対し索敵攻撃を実施されたし。”」

 

蒼龍「えっ、あの敵艦隊は気にしなくていい、ってこと?」

 

と蒼龍が問い返すと直人はこう言った。

 

提督「“そう言う事、第1艦隊と第1水上打撃群の2個艦隊だ、軽巡クラスが主力の艦隊にわざわざ艦載機を使う事も無かろう、水上機で十分だ。ほれ、行った行った。”」

 

蒼龍「りょ、了解。」

 

龍驤「五航戦了解!」

 

しかしそこで異議を申し立てた者がいた。

 

千歳「では提督、私の水偵隊も混ぜて頂きますよ。“水上機”ですから。」

 

提督「“うっ・・・はぁ~、24機、目一杯ちゃんと積んでるだろうな?”」

 

千歳「はい、半数は瑞雲です。」

 

きっちり開発はやっていたようだ。

 

提督「“はぁ~、仕方ない。許可する。瑞雲隊だけだぞ!”」

 

千歳「了解!」

 

龍驤「ほほぅ、上手いことやり込みよったで・・・。」

 

千代田「盲点ね・・・。」

 

まだ千歳は空母ではなく水上機母艦であったからこそこの弁が通用したのだったが。

 

千歳「瑞雲隊全機発艦! やっちゃって!」

 

千歳のカタパルトから次々に瑞雲が飛び立つ。全機が250㎏爆弾装備だ。

 

 

 

その頃羅針艦橋―――

 

提督「はぁ~、俺としたことが一本取られたな。」

 

明石「そ、そうみたいですね。」

 

提督「しかしどうやら、我々の存在は通報されていたらしいな、やはりと言うべきだろうが。」

 

現れた敵艦隊は大した構成ではない。中枢こそ重巡級だが、残りは雷巡と軽巡、駆逐艦と言う水雷戦隊である。数は700ないし900隻。

 

明石「でも、大丈夫でしょうか?」

 

提督「大丈夫だ、うちの主力艦隊だぞ。少しは腕を信じてやれ。」

 

明石「は、はい・・・。」

 

提督「それに明石よ、またとないデータ収集のチャンスだろう、機会を掴めよ。」

 

明石「は、はい!」キリッ

 

艤装開発者魂が唐突に騒いだ明石、スイッチが切り替わった。

 

提督「よぉし! 金剛、行ってこい!」

 

金剛「“イエッサー!”」

 

直人は艦娘艦隊に対しゴーサインを出したのだった。

 

 

 

金剛「久しぶりの実戦、やるデース! ファイア!」

 

 

ドドドドオオオォォォーーーーン

 

 

榛名「参ります!」

 

摩耶「いくぜ!」

 

神通「えぇ!」

 

羽黒「私だって、やります!」

 

阿賀野「やっちゃうんだから、続いて!」

 

二水戦「「はい!」」

 

一番槍を付けた金剛に続いて第一水上打撃群諸艦が猛突進を掛ける。

 

扶桑「参ります! 全機発艦!」

 

山城「はいっ! 発艦!」

 

陸奥「左翼から回り込むわよ! てーっ!」

 

 

ズドオオォォォォーーーン

 

 

伊勢「前進!」

 

日向「あぁ!」

 

最上「全速、続け!」

 

三隈「分かりましたわ!」

 

球磨「七戦隊に続くクマ!」

 

多摩「にゃー!」

 

川内「吶喊!!」

 

一水戦「「おーっ!!」」

 

第二艦隊は第一水上打撃群の左翼側から敵艦隊側面へ回り込もうと勇躍する。

 

提督「1番、2番、撃てッ!!」

 

 

ドドオオオォォォォーーーー・・・ン

 

 

続けて鈴谷の10インチ連装砲が轟雷を束ねた咆哮を上げる。

 

そして猛烈な砲火を縫って瑞雲隊が攻撃を仕掛ける。

 

提督「阿賀野、余り突出し過ぎるなよ、集中砲火を浴びる恐れがある。」

 

阿賀野「“り、了解!”」

 

戦闘チャートを見て直人が細かに指示を出す。

 

明石「初弾命中! 行動不能に陥れました!」

 

提督「そうだろうな、実寸大に戻す工程を省略した10インチ砲だ。工程があればこそ無駄なロスもあろうがそれがない分、威力は普通の火砲と同じだ。いや、艦娘の艤装だから深海棲艦には一段と効くな。」

 

ミンチより酷い事になるが。

 

提督「第二射、新目標諸元修正、撃て!」

 

直人は的確に砲撃を叩きこんでいく。距離約1万2000ほどあるが、艦娘と違い射程は並にある、これは後方からでも余裕を持って戦線参加できる事を指し示していた。

 

提督「しっかし、機動部隊使えないのが辛いな。」

 

明石「ですね・・・。」

 

今更言い出しても詮無い事である。現有の戦力でどうにかする以外他に手はないのである。

 

 

 

敵艦隊の崩壊は存外に早く、僅か35分で敵艦影は無くなった。15時27分の事である。完全に一方的な戦いでもあった為、敵が壊乱状態に陥るまでの時間もそう長くは無かった。

 

金剛「手応えがないデース。」

 

神通「油断は禁物ですよ、金剛さん。」

 

金剛「うっ・・・。」

 

摩耶「しっかし、こうまで不甲斐ねぇとなぁ。」

 

提督「“そんな事言ってると足すくわれっぞ摩耶。”」

 

摩耶「ちょっ、聞いてやがったのか!?」

 

と驚く摩耶に直人は

 

提督「“通信でダダ漏れだったぞ。”」

 

摩耶「あっ―――」

 

と、返すのだった。

 

榛名「ここからどうしますか? 提督。」

 

提督「“お、榛名は要領が分かってるな。”」

 

金剛「どういう意味デース?」

 

提督「“終わって第一声があの発言の癖して何を言う?”」

 

金剛「ウッ・・・。」

 

返す言葉の無い金剛である。

 

提督「“よし、ここはもう列島線の端だ。針路を310度にする。全艦鈴谷周囲に展開して護衛を頼む。”」

 

金剛「了解デース!」

 

扶桑「承知致しました。」

 

と意気揚々に応答する二人。

 

提督「“金剛。”」

 

金剛「何デース?」

 

と明るく聞き返す金剛に直人はこう言う。

 

提督「“周囲警戒怠るんじゃねぇぞ。”」

 

金剛「わ、分かってマース・・・。」

 

気分が高揚するのは結構なのだが、それが油断を生むなら鎮静させるのも直人の役目なのであった。

 

 

 

16時02分、日が西に傾いてきた頃、横鎮近衛艦隊は前面に索敵機を飛ばしつつ全速力で北へ向かっていた。

 

鈴谷「索敵任務かぁ~、まぁ、敵がいないとは限らないけど・・・。」

 

利根「そう言うでない、索敵も重要な任務の一つじゃ。特に吾輩達第8戦隊はな。」

 

鈴谷「そうだよねぇ~・・・。」

 

筑摩「まぁそう気を落とさないで下さい、戦闘の後ですし気持ちは分かりますけど――あら?」

 

鈴谷「ん? どったの?」

 

そう聞き返す鈴谷の声に対し、筑摩は無言で、だが真剣な眼差しで通信を受け取っているようだった。そして―――

 

筑摩「提督! トリンケット島東方約150kmに、西進する敵輸送船団です、恐らく退避中と思われる、とのことです!」

 

 

 

提督「ここからは北東方向に敵か、となると交錯地点に達する頃には敵は通り過ぎておるな。」

 

直人は冷静にその進路と時間の進路とを照らし合わせ、状況を読む。

 

明石「どう、されますか?」

 

提督「―――うん、決まった。金剛!」

 

金剛「“どうしマシター?”」

 

提督「発見した敵艦隊を攻撃してくれ、水上打撃群の快速性を、ここで見せてくれ。」

 

そう言うと金剛が直人の期待の言質に応える。

 

金剛「“OKデース! ワタシ達の実力、見せてあげるネー!”」

 

かくして金剛ら第一水上打撃群は、本隊から分離して敵に向かった。一方鈴谷は針路を変えず依然全速力で北進を続けていた。

 

 

 

16時17分、重巡鈴谷にモールス信号が飛び込んで来た。

 

―――「テ」連送である。

 

提督「テ連送か、やったな!」

 

この無電の持つ意味は重大だ、敵主力の位置を特定できたのだから。

 

明石「続いてト連送です。」

 

提督「よしよし、首尾は順調だな。」

 

明石「さ、流石です・・・。」

 

この辺りは直人の洞察力の鋭さだろうか、それとも運が良かっただけなのか。

 

提督「あ、そうだ、大事な事言ってねぇ。」

 

と直人が艦隊通信を流す。

 

提督「“各空母へ、収容は日没直後になるぞ、夜間着艦の準備急げ。各艦は対潜警戒を怠るなよ。”」

 

龍驤「“了解!”」

 

提督「しっかし、訓練させといてよかったな。」

 

流石、抜かりはなかった。

 

明石「念の為、どころかやる気満々だったんですね・・・。」

 

提督「当たり前でしょう!」

 

明石「デスヨネー・・・。」

 

それもこれもバンタム湾夜戦で夜間空襲をやったという報告を直人が昇華させたものであったのだが。

 

 

 

16時44分、第1水上打撃群より『敵輸送船団撃滅せり』との入電があった。この時も鈴谷は列島線を北上していた為、金剛らは急ぎ北上して合流する事になったのだが・・・

 

 

17時07分―――

 

 

雷「夕日が綺麗ねぇ~。」

 

電「雷お姉ちゃん、そんな事言ってる場合じゃないのです。」

 

雷「う、いいじゃない別に・・・。」

 

初春「言うておる場合かや?」

 

雷「それはそうだけど・・・。」

 

電と初春が言うのは、今現在第一艦隊では艦載機の収容作業中だったのだ。

 

龍驤「呑気なもんやなぁ・・・こんな時に敵が来たらどないすんねん・・・。」

 

龍驤の心配は尤もであった。

 

千代田「大丈夫よ、流石に敵もこんな時間に艦載機は動かせない筈。」

 

龍驤「そうやのうてウチが心配してるんは潜水艦や!」

 

千歳「それはそうね、対潜哨戒機を飛ばしておくわ。」

 

そう言って千歳は零式水偵6機を発艦させる。

 

雷「はぁ・・・ん? んん??」

 

初春「今度はなんじゃ?」

 

やれやれと言った様子の初春に雷が緊張感を持った声で言う。

 

雷「いや、対空レーダーに何か・・・ッ! これは―――」

 

 

 

提督「敵機!?」

 

雷「“えぇ! 方位2度、距離は1万1000あるわ。”」

 

龍驤「“えらいこっちゃで! うちらは攻撃隊の収容中で迎撃機は上げれへんで!”」

 

提督「―――ええい已むを得ん、龍驤と千代田は順番に迎撃機を上げろ! 収容は燃料が少ないか損傷の激しいものから優先で降ろせ、どちらに降ろしても構わん急げ!!”」

 

これは所謂苦肉の策であったが、それで間に合わぬ場合不時着させるほかないのだった。

 

龍驤「“よっしゃ、じゃぁウチから上げるわ!”」

 

千代田「“了解!”」

 

提督「第六駆逐隊各艦搭乗員回収準備! その他の艦は対空戦闘配備!」

 

全員「「“了解!!”」」

 

直人が全ての指示を出し終えると、彼は嘆息する。

 

提督「全く予想外の攻撃だな、しかも場所が特定されていると来た。」

 

明石「攻撃隊が後を付けられていたのかもしれません。」

 

提督「・・・成程、そうかもしれん。索敵攻撃も仇になる事はある訳か。」

 

空母の隠匿性と言うものは、数百kmもの大遠距離から艦載機を放っている事で成り立っている。しかし発見されてしまえばそこまでなのである。ついでに言えば、最初に接敵した段階で無線封止を解いてしまった事が、この際仇になっていた。

 

提督「だがこうなっては致し方ない。やるだけやろう。“総員戦闘配備、対空戦闘用意!”」

 

 

パパパパパーパーパーーーッ、パパパパパーパーパーーーッ ――――

 

 

ラッパ手のラッパの音を合図にたちまちにして各高角砲、主砲、機銃がその鎌首をもたげ空を見据える。

 

提督「明石、第一水上打撃群に緊急通信、“我、敵の空襲を受けつつあり、至急救援を乞う”とな!」

 

明石「はい!」

 

提督「主砲、零式通常弾用意、装填及び時限信管調定急げ! 1番2番に諸元を伝達する!」

 

直人が選んだ砲弾、零式通常弾は榴弾だ。中に大量の炸薬を内蔵した対地/対空用砲弾である。

 

1番砲「“1番砲諸元よし、信管よし、装填よし!”」

 

2番砲「“2番砲射撃用意よし!”」

 

3番砲「“3番砲宜し!”」

 

4番砲「“4番砲発射準備よし、いつでもどうぞ!”」

 

提督「敵機展開方向、本艦正面12時より1時半の方角、後部主砲は右舷対空戦闘用意。」

 

直人は落ち着き払っていた。

 

3番砲「“3番砲了解!”」

 

4番砲「“4番砲了解!”」

 

鈴谷に乗り組んだ妖精達も士気は高い。機は熟したと言ってよいだろう―――

 

 

 

提督「1番2番、目標:敵編隊先頭集団、叩き付けろ!!」

 

 

ドドオオオオォォォォォーーーーー・・・ン

 

 

17時13分、鈴谷の前部25.4cm砲が4門一斉に火を噴く。続けざまに艦娘達が各々の火砲を敵編隊に向け撃ちまくる。

 

数秒の間を置き、敵攻撃隊先頭集団は黒煙に包まれた。密度の高い対空砲火が敵に叩き付けられた何よりの証拠であった。そしてその黒煙を突き破り墜落していく敵機が多数目視で確認されたが、それさえも無視するかの如く、数に頼んで敵機が殺到する。

 

提督「多い、それにタイミングも最悪だ!」

 

航空機の発着艦中の空襲、正にミッドウェー海戦の構図そのままだ。

 

提督「1機たりとも敵機を近づけるな! 弾を惜しむな、撃ちまくれ!!」

 

前檣見張員「“本艦真上に敵機!”」

 

提督「くっ、取り舵! 機銃座射撃始め!!」

 

直人が一気に取り舵を切る。舵の動きに次いで、艦全体が右に傾斜しつつ左方向に転舵する。25mm機銃が無数に火箭を撃ち上げる。

 

前檣見張員「“敵機急降下!!”」

 

提督「クソッ!! 頼む、外れろ!」

 

直人が祈る中急降下する敵機は4機。

 

前檣見張員「“1番機投弾!”」

 

 

ヒュルルルルルルル・・・ザバアアアーー・・・ン

 

 

前檣見張員「“2番機炎上! 3番機撃墜! 4番機投弾!!”」

 

提督「舵戻せェッ!!」

 

 

ヒュルルルルルルズドオォォーー・・・ン

 

 

「“艦尾甲板に被弾、損害軽微!”」

 

提督「ふぅ・・・。」

 

前檣見張員「“右舷前方雷撃機2機!!”」

 

提督「3番砲、撃て!」

 

3番砲「“信管バッチリです、発射!!”」

 

 

ズドオオオォォォンドォォォーー・・・ン

 

 

このことあるを見越してか信管再調停を済ませていた3番砲がすぐさま砲撃を放ち、少し間を置き鈴谷の右舷前方に砲弾が炸裂する。

 

提督「よし、両方撃墜!」

 

明石「まだ来ます!!」

 

提督「戦闘機隊はまだか―――!」

 

この時既に龍驤戦闘機隊が体制を整え漸く迎撃を開始したのだったが、彼我入り混じる混戦状態となっていた。

 

 

 

舞風「これは―――あの時を思い出すねぇ。もう沈むもんか!」

 

かつての自分を追憶する舞風、しかし感傷に浸る暇はない。

 

扶桑「撃て、撃てっ!」

 

陸奥「三式弾、撃て!」

 

那智「くそっ、きりがない!」

 

高雄「まだまだこれからですよ、恐らく400はいるでしょうし。」

 

愛宕「うふふっ、盛大なお出迎えねぇ♪」

 

暁「言ってる場合じゃないでしょおおお!?」

 

対空戦闘の訓練は十分に積んでいると言っても、些かこれは多過ぎた。少しずつ敵機の接近を許していく艦娘達。

 

それを強力に押し返したのが、鈴谷の対空機銃陣だった。艦娘では不可能な数の機銃を積む鈴谷の機銃が、接近する敵機を片端から絡め取っていく。

 

かつての鈴谷と違い艦娘用装備のみを積み込んだだけに、その精度はお話にならない。何故なら艦娘は少量の武装で多数の敵と相対する関係で兵装一つ一つの精度が極めて高いのである。

 

そうして奮闘を続けている内、一つの朗報が飛び込んだ。

 

後檣見張員「“南の方角に機影、味方です!!”」

 

提督「来たか!」

 

 

~同刻・鈴谷南方31km~

 

金剛「急ぐのデース!」

 

摩耶「やれやれ、忙しいこった・・・。」

 

急ぎ合流を図る第一水上打撃群からは、鈴谷と第一艦隊の打ち上げる猛烈な対空砲火が既に見て取れた。

 

蒼龍「戦闘機隊、第一艦隊上空へ到達!」

 

金剛「鈴谷は健在デスカ!?」

 

蒼龍「―――少し傷付いてるけど大丈夫そうって!」

 

天龍「やれやれ、ひやひやさせやがる。」

 

金剛「良かったデース・・・よーし、急ぐネー!」

 

全員「「はいっ!」」

 

 

 

提督「と言う事は、金剛も案外近くにいるのかもしれんな。」

 

明石「かもしれません、いけますよ!」

 

提督「あぁ、よーし! ここが踏ん張りどころだ。ぬかるなよ!!」

 

第一艦隊「「“はい!”」」

 

 

 

17時42分に艦隊上空に到達した蒼龍戦闘機隊によって、形勢は大きく傾いた。その時点で既に対空砲による損害が甚大な数に上っていた敵攻撃隊は徐々に逃走に移っていた。

 

直人ら決死の奮闘により、艦隊への被害は局限された。

 

18時17分、敵の空襲は終わった。

 

 

 

18時20分 鈴谷前檣楼・羅針艦橋

 

 

提督「戦闘態勢解除、各部隊は損害状況をチェックし報告せよ。」

 

金剛「“提督!”」

 

提督「金剛か。ありがとな、助かった。」

 

そう言いながら直人は損傷個所の復旧を行っていた。

 

鈴谷は爆弾2発と至近弾数発を受けて多少の損傷を生じていたが、自己修復機能によってその痕跡は無いに等しかった。

 

そう、これも鈴谷のギミックの一つで、損傷個所を積載してきた鋼材を使い自己修復する事が出来るのである。これも霧の技術が参考になったと言うが、これは現代の艦艇にはない画期的なシステムであった。尤も、その補修を担当するのも妖精達であった。

 

金剛「“ノープログレムデース、無事で何よりネ!”」

 

提督「全くだな。」

 

そう言う直人の顔には漸く安堵の表情が浮かんでいた。

 

明石「提督、戦闘配食です。お口に合うといいのですが・・・。」

 

提督「おう、ありがとな、そのまま各艦に配分して来てくれるか?」

 

明石「お任せ下さい!」

 

艦娘達が戦闘に出ており空いていた厨房を明石が取り持っていた御様子、直人に戦闘配食を手渡すと、足早にまた去っていくのだった。

 

提督「――ま、ゆっくり飯食う暇ねぇしな。」

 

そう言って頬張っているのは、塩むすび2つとたくあんが4切、それにみそ汁と簡単な葉物の和え物だった。

 

 

 

18時35分、一度進軍の足を緩めて各艦に戦闘配食を配分していた横鎮近衛艦隊は、一気にその船足を上げ一躍アンダマン諸島を目指した。

 

既に日は暮れ、夜の闇に包まれつつあったアンダマン海の制海権は、既に彼らのものとなっていた。お家芸の夜戦がその真価を見せる時が来たのである。

 

 

20時02分―――

 

提督「千歳3番機から“テ連送”?」

 

千歳「“はい、敵主力と思われます。”」

 

千歳からの報告を受けた直人はある一つの事を決意する。

 

 

 

そもそもの発端は先立つ事1時間半ほど前、直人の指示で夜間索敵を行った事であった。

 

 

18時41分・・・

 

 

千歳「“夜間索敵、ですか?”」

 

提督「そうだ。一式空三号無線帰投方位測定器の使用も許可する。」

 

千歳「“・・・分かりました。”」

 

 

 

提督「よし、夜間触接させろ、交代の零式水偵も出してやろう。最上、2機射出せよ。」

 

最上「“了解!”」

 

因みに水上機搭載艦(航戦など航空機運用艦を除く)に限り、艤装スロットと別個に艦載機を定数分搭載出来るのだ。積まないなんてナンセンスである。

 

提督「さてさて~、航空急襲隊を編成してくれるかな?」

 

龍驤「“ほほう? 成程なぁ~。”」

 

蒼龍「“いや普通成程とはならないよ!?”」

 

ごもっとも。

 

提督「蒼龍、お前もだぞ。」

 

と直人が指摘を入れる。

 

蒼龍「“私もぉ!?”」

 

提督「当たり前だろう、ただでさえ空母の頭数が少ないんだからな!」

 

言い替えると空席の数合わせだ。飛龍の艤装はまだ復元されていないのだから尚更だろう。

 

提督「夜間発艦用意、航空隊は全力で行って構わんから兎に角急げ!」

 

五航戦/二航戦「“了解!”」

 

現在の編成では空母は3隻と少ない。これを航空機運用艦である扶桑と山城、千歳などの水上機でカバーしているのだ。そして零式水偵は64機、千歳に12機、鈴谷にも5機、利根と筑摩にも6機が搭載されている。

 

この他大型重巡と戦艦隊には3機ずつ、軽巡には1機ずつと言う具合だ。

 

提督「全艦対潜警戒、空母の明かりが集魚灯にならんとも限らんぞ!」

 

集魚灯、とは言い得て妙であろう。夜間であればタバコの火さえも何kmでも先から見えてしまう。それが潜水艦の目標にされる事は、言うまでもない。

 

それをその何十倍もの明るさの夜間発着灯を3隻分も付けるのである、実際の船であれば周囲はちょっとした日中のような明るさになる。

 

第六駆逐隊は第五航空戦隊の直衛任務を帯びていた。これは即ちトンボ釣り(不時着機救助)を兼ねる事も意味する。

 

響「忙しい事だな・・・。」

 

淡々と任務をこなしてきた響も流石に声を漏らした。

 

龍驤「はいはい、でも今がチャンスや思うたんやろ、ならやるしかあらへんで。」

 

そう言いつつ式神を次々と艦載機に変えて送り出す龍驤。和田鉄二郎中尉率いる艦爆隊が発艦を始めていた。

 

蒼龍「そうそう、提督は航空戦指揮の腕は確かだからね。」

 

これは直人にとって願っても無い評価だっただろう。直人は野生の勘と言うべきか、そう言ったモノで航空隊を飛び立たせているだけなのだ。勿論彼自身学習はしている。

 

朝潮「それに付近に“今”敵がいないと言って警戒を怠る事はあってはなりませんし。」

 

響「そうだね、分かってる。」

 

暁「でもこんなに真っ暗なのに、大丈夫かなぁ・・・?」ソワソワ

 

雷「暁、どうかしたの? あ、もしかしておしっことか?」

 

暁「それは大丈夫よ!!」

 

何故大丈夫なのか、理由は単純だ。

 

 

『艦娘達は全員基本出撃の際には“パット式おむつ”持参である!』(ババァーーン

 

因みにこれについては近距離出撃時には事前に用を足して出るが、長距離航海となるとそうはいかないから、と言う切実な理由がある。

 

蛇足かつ恐らく描写する事はないが、おむつの替えは持参するものの遠征だと足りない場合が多々ある、その時は・・・もう分かるね? 言わせないでおくれよ?

 

暁「敵が来ないかと思って落ち着かないだけよ、失礼な事言わないで!」プンスカ

 

雷「は~いはい。」

 

と雷はサラッと受け流した。

 

蒼龍「でも、敵の電探に引っかかる可能性がないとは、お世辞にも言えないわね・・・。」

 

暁「それって・・・。」

 

見つかるかもしれない、と言う事だった。一式空三号無線帰投方位測定器、通称『ク式(元が米・クルシー社製の為)』と呼ばれる装置は、母艦から電波を出し、夜間飛行する機体や洋上飛行中の機体に、母艦がいる方向を伝える装置なのだ。

 

しかし電波を出すと言う事は、電探(レーダー)に引っかかる可能性がある。そうすると少なくともその所在を明らかにする事になる為危険極まりないのだ。

 

と、蒼龍が説明すると暁は

 

暁「うーん・・・よく分かんないけど、敵が来たら、守ってあげるわ!」

 

六駆+蒼龍(よく分かんなかったの!? かなり分かりやすく言ってたのに!)

 

このポンコツぶりである・・・。

 

蒼龍「ふふっ。皆、頼りにしてるわね?」

 

と蒼龍は動揺を押し殺していった。

 

暁「勿論! レディにお任せ!」

 

朝潮「はい、私達も頑張ります!」

 

そうしている間に全機無事に飛び立った。多少損耗はあるが、定数の8割強はまだ残っている。それに先程の空襲の際にも被撃墜ないし、不時着した機体は幸いなかったのである。

 

 

 

提督「全機発艦よしっと。では、我々は引き続きこのまま全速で敵に向かうか。」

 

明石「はい!」

 

直人は満足げにそう言い、航空隊を追って北へと艦首を向けるのだった。

 

 

 

その後の横鎮近衛艦隊は破竹の勢いで進撃を続行した。列島線沿いに配された微弱な敵の抵抗を排除し、21時11分には放った航空隊から「ト連送」を受信、そして更に1時間後、彼らは遂に目的地を視野に収めようとしていた。

 

 

 

22時14分 アンダマン諸島南30km付近

 

 

提督「おー、やってるな。」

 

羅針艦橋に仁王立ちになり言う直人の視線の先では、攻撃を加える友軍艦載機隊と、猛烈な対空砲火を撃ち上げ探照灯を空に向けた敵艦隊の姿があった。

 

その瞳は漸く、輝きを取り戻したと言えただろう。

 

明石「敵艦隊総数はおよそ1200とのことです。」

 

隣で情報を集計していた明石が報告する。オペレーターも様になってきたようだ。

 

提督「宜しい、今の俺達ならやれるだろう、“左舷合戦準備!”」

 

 

 

金剛「左舷合戦準備! 砲雷撃戦、用意!」

 

北上「やっと出番かぁ。」

 

大井「頑張りましょう、北上さん。」

 

北上「もち!」

 

神通「阿賀野さん、もう実戦は大丈夫ですね?」

 

阿賀野「えぇ、今度は飛び出し過ぎないようにしないとね・・・皆、戦闘用意!」

 

羽黒「――艤装も弾薬もまだ大丈夫、いけます!」

 

摩耶「おうとも! いつでもこい!」

 

 

 

扶桑「左舷合戦準備、砲撃戦に備え!」

 

陸奥「いよいよ決戦ね。」

 

日向「そうなるな、気を引き締めてかかろう。」

 

伊勢「そうね、やってやろう!」

 

那智「那智の戦、見てて貰おうか!」

 

妙高「私達も全力で。」

 

高雄「えぇ!」

 

愛宕「やっちゃうわよぉ~!」

 

川内「夜戦だぁー!」

 

約1名平常運転な事を除き全員ここまでの破竹の進撃で士気が上がっている。一種の熱狂にも似た雰囲気を纏った大艦隊が今、正に到着しようとしていた。一方で空襲部隊は離脱にかかっていた。大半の機体は投弾を終えているのだ。

 

天龍「おいおい、本来の目的はそっちじゃねぇだろ・・・。」

 

その裏で艦隊戦部隊に割り振られていない天龍が言った。

 

天龍は今鈴谷に戻っている。と言うのは上陸戦の指揮を執る為だ。

 

最初の遭遇戦の時は緊急出撃だった為出撃したがそれ以降は艦に戻っていたのだ。

 

提督「おいおい、盗み聞きかい。」

 

天龍「いやー、“偶々”無線に入って来てよ。」

 

提督(胡散臭ぇ・・・。)ジトー

 

天龍「んで? どうするよ。」

 

話題の方向を逸らそうと天龍が言った。

 

提督「どうもこうも無いさ、擦れ違いざまに撃破する。」

 

天龍「一航過でか!?」

 

提督「今のあいつらならやれるだろう。散々訓練を積んだんだからな。」

 

数か月間猛訓練をやったおかげで、艦娘達の技量はみるみる向上している。その為改装を行った艦が増えて来ているのだ。

 

 

――22時32分

 

 

響「“司令官、対水上電探に反応、12時方向距離2万から2万5000。”」

 

提督「――早いな、こちらも捉えたが・・・。」

 

響もその1隻だ。響はどうやら索敵に適性を持っているらしく、探知の早さで並ぶ者がない。

 

妙高「“どうしますか? 電探射撃を行いますか?”」

 

提督「頼む。敵との反航戦でそのまま離脱する、一航過で出来るだけ多く仕留めて貰いたい。」

 

妙高「“ご希望に沿えるよう努力致します。”」

 

提督「うむ。」

 

妙高は響と同じく改装を受けて、電探装備の他対空兵装も増備された。

 

この他に球磨・五月雨・筑摩・神通・白雪が改になっている。

 

金剛「“もうすぐ射程デース!”」

 

提督「分かってるよ金剛、心配しなくていい。砲撃戦用意! 針路一〇ヨーソロー!」

 

金剛の一言に続き直人が号令を出す。

 

提督「“各艦に伝達、擦り抜け様に殲滅を期す。お前達が日頃行ってきた猛訓練の成果を見せてもらう。以上だ。”」

 

全員「「“はい!!”」」

 

天龍「提督、揚陸戦準備はしなくていいのか?」

 

提督「アホ、出来るかどうかも分からんのだ。気が早いと思わんか?」

 

そう言うと天龍はこう言った。

 

天龍「フッ、それもそうだな。失礼失礼。」

 

提督「ふふっ。さぁて、そろそろ始めるか。」

 

直人がそう言ったのが丁度22時36分、空襲部隊が離脱を終えた直後である。

 

提督「各空母へ、艦載機収容を優先し鈴谷周辺に残存せよ。第六及び第八駆逐隊は護衛に当たれ。」

 

直人は更に空母部隊とその直衛駆逐隊に指示を出す。

 

龍驤「“おっしゃ!”」

 

蒼龍「“分かりました。”」

 

朝潮「“了解!”」

 

暁「“えぇ!”」

 

提督「駆逐隊には収容後改めて出番をやるから、安心しておけ!」

 

と直人はくくる。

 

提督「よぉし! 全艦、撃てぇ!!」

 

22時38分、その瞬間、鈴谷の周囲一面が昼のような明るさとなる―――

 

 

 

提督「撃て撃て! 敵先頭集団が崩れたぞ!」

 

一斉射撃は相当なインパクトを与えた様で、敵の隊列が乱れた。

 

阿賀野「“二水戦、突撃します!”」

 

川内「“一水戦、突入するよ!”」

 

提督「大変結構! 敵陣形に亀裂を作ってやれ!」

 

二人「“了解!”」

 

阿賀野と川内の応答に続いて水雷戦隊二隊が突撃する。

 

提督「五戦隊及び四戦隊、十四戦隊前進! 突入を援護せよ!」

 

妙高「“はい!”」

 

高雄「“了解!”」

 

最上「“分かった!”」

 

続けて送った指示で重巡6隻が水雷戦隊を追い前進する。この6人が本隊と突入部隊の中間に座して砲撃支援を行うのだ。

 

そしてその間にも猛烈な砲撃は続いている。二個艦隊分の砲力を合わせた連続砲撃は、それまで行われてこなかった単一目標に対する集中砲撃を行っていた。

 

これまでは目標が多数であったり複数カ所に分かれていたことから、火力は分散されがちであった。しかし今回その縛りはない。その火力の集中は、並みの航空攻撃を遥かに凌ぐものがあった。

 

提督「ふむ、流石に早いな。空母を後背に控えさせた鶴翼陣形か。」

 

鈴谷が全門射撃4回を終える頃には敵艦隊は陣形を立て直した。その形状は両翼を伸ばし、敵の突撃を三方向から迎え撃つ態勢である。

 

だが直人はその欠点を知っていた。

 

直人「水雷戦隊諸艦に伝達、敵の左翼部隊の端に圧を掛けろ! これで崩せるだろう。」

 

阿賀野「“えっ、それって―――”」

 

川内「“了解! 援護宜しく!”」

 

提督「おう、任せろ。」

 

阿賀野「“ちょっと、分かんないんだけど!?”」

 

提督「川内に付いてきゃ分かるだろう。砲撃中各艦へ、砲火を敵左翼に集中させよ。」

 

金剛「“了解ネ! 統制射撃に移行しマース!”」

 

摩耶「“敵空母から敵の夜間攻撃機!”」

 

提督「宜しい、摩耶に対応を任せる。航空隊はいい加減休ませてやろう。」

 

摩耶「“ヘヘッ、話が早くて助かるぜ。”」

 

摩耶が敵編隊に立ち塞がる形で艦隊前面に展開する。敵編隊も砲撃中の艦娘艦隊を狙っているようで、突入中の水雷戦隊には目もくれない。それだけ凄まじい砲火である故少しでも減退させたいのだろう。

 

提督「だけど、易々通す訳ないよねっと。」

 

直人は余裕の笑みを浮かべた。

 

無論、根拠がないものではない。現に敵艦隊はまだ応戦を始めたばかりだ。空母部隊だけは即応して艦載機を放った様子だったが、それ以外は急展開急進攻撃の訓練を綿密に行っていた横鎮近衛艦隊とは比較にならない。

 

但し敵の名誉の為に言っておくが、彼らもまたリンガ・ブルネイ両泊地との激戦を生き残ってきた精鋭である事を忘れてはならない。そこいらのぽっと出の艦隊とは訳が違うのだ。

 

提督「撃ちまくれ! 格の違いと言うものを教えてやれ!!」

 

直人が吼えるように言う。

 

事前の空襲によって炎上している艦もいた敵艦隊を闇の中から見分けるのは簡単だった。照明弾さえ不要な位である。

 

艦娘艦隊周囲には既に敵弾が次々に着弾している。敵の方が総数は圧倒的に上なのだから弾の数も多い。なまじ深海棲艦でも実戦経験は多少積んでいるとだけあって砲撃もある程度正確だ。

 

しかも敵は艦載機からの報告で漸く水雷戦隊の存在に気付いた様子で、砲火を分散させてしまった。ここらあたりは経験不足であろう。

 

阿賀野「“突入成功だよ! 魚雷発射しま~す!”」

 

提督「よしっ! 全艦敵左翼方面に突撃、一気に突き崩せ!!」

 

金剛「“提督はどうするネー?”」

 

と、金剛は少し声を笑わせていった。

 

提督「決まっているだろう、全艦、我に続けぇ!!」

 

金剛「“やれやれネ。でも、そうこなくちゃらしくないデス!”」

 

提督「ハッハッハ! 遅れるなよ!!」

 

金剛「“勿論ネー!”」

 

 

 

―――こうして、横鎮近衛艦隊は総突撃を掛け、その40分後、敵艦隊は左翼方向からの圧迫に耐えきれず陣形を崩す事になる。そして明けて18日1時28分(マレー時間)、敵艦隊は遂に撤退に至った。この間、彼らは一度たりと南を向く事はなかった。

 

 

横鎮近衛艦隊を以ってしても、1000を超す敵艦隊を夜だけで殲滅する事は不可能だったのだ。故に彼は敵に対し局所優勢を確保する事で打撃を与え、撤退に追い込んだのである。

 

 

 

アンダマン諸島に近接しつつ砲撃戦を交えていた横鎮近衛艦隊、ことに司令官座乗艦である鈴谷は最も島に近接していた艦の一つだった。そして1時35分には対地艦砲射撃が終わり、既に最初の舟艇がアンダマン諸島南部の上陸地点に向けて進撃を始めていたのである。

 

提督「南部の指揮は天龍、お前が執れ、朝潮と夕立、戦車50両をそちらに付ける。」

 

天龍「分かった。」

 

提督「残りの3人は北部から戦車40両と共に進撃させる、100両行けそうにはないしな。」

 

と言うのは、元々北部からは100両の戦車を用いて南進する予定だったのだが、島の地形などを鑑みて、40両に減らしたのだ。

 

天龍「そっちに陸戦隊回すか?」

 

提督「そうしてくれると助かる。」

 

天龍「よし、んじゃそっちに450人ほど送るぜ。」

 

と天龍が言うと

 

提督「ありがたい、助かるよ。」

 

と一つ肩の荷が下りた様子だった。

 

提督「そうだ天龍、一つ注意しておこう。」

 

天龍「なんだ?」

 

提督「敵を余り“追い詰めすぎるな”よ。折を見て降伏勧告でも入れてやれ。島に立てこもっている深海棲艦は、艦隊の敗退を見て士気が落ちている筈だ。これ以上追い詰めて余計な損害を出す事は避けたい。」

 

天龍「・・・成程な、了解。」

 

天龍は直人の言を受け入れると、上陸の指揮に入る。直人は艤装を装着していたが、舟艇機動で北部へ向かう舟艇11隻を伴って、アンダマン諸島の北に向かったのである。そして程無く上陸地点に到着すると、直接上陸地点に戦車を揚陸し始めた。

 

電「私達の出番、ですね?」

 

提督「あぁそうだ。」

 

そう言って浜に膝を屈めて座る直人の、腰部艤装の前面はパカッと蓋が開き、ミニチュアの戦車が次々と躍り出ては実寸大の大きさになっていた。艦娘の撃ち出した砲弾が大きくなるのとタネは同じである。

 

不知火「お任せを、残らず排除して御覧に入れます。」

 

提督「いや、追い込むだけでいい。」

 

不知火「は・・・?」

 

と首を傾げた不知火に直人は、天龍に言った事を再び言う。

 

提督「今回はあくまで島の制圧が目的だ。それを達成する為に敵の殲滅があるとは限らん。天龍にも言ったが、追い込んだ所で降伏勧告を出してやれ。それに従わない者がいるならば、好きにして良い。」

 

不知火「・・・分かりました、仰る通りに。」

 

深雪「つまり、アタシ達は島を制圧すればいい、と言う事だな?」

 

提督「そう言う事。目的と目標を間違えてはならんぞ。全島制圧の“目的”と敵掃討という“目標”を混同してはならない、いいな?」

 

深雪「了解っと。」

 

電「が、頑張ります!」

 

提督「おう、肩の力は抜いてな。」

 

電「はい――!」

 

さしたる抵抗も無く揚陸を終えた戦車隊と陸戦隊は、早速南北から島の制圧に取り掛かり、直人は一旦鈴谷に戻った。

 

 

 

1時42分、リンガ泊地からの増援艦隊が到着する。

 

到着したのは先行したリンガ防備艦隊であった。

 

明石「提督、輸送艦に先行したリンガ泊地防備艦隊より“攻略支援は必要か?”と来ております。」

 

提督「無用であると伝えよ。アンダマン海の制海権確保を頼みたい。」

 

明石「分かりました。」

 

直人は明石にそう言うと、サークルデバイスを展開して引き続き左舷甲板に陣取り、上陸戦の様子を眺めるのであった。

 

 

 

その後の上陸戦の展開は至極一方的なものだった。

 

南のポート・ブレアと北のエアリアル湾に分かれて上陸した陸戦隊/艦娘/紀伊搭載戦車隊は、散発的な砲撃を繰り返す敵の抵抗をいとも容易く排して電撃的に侵攻、一時間半程で中アンダマン島東部、ランガット付近に敵を包囲するに至る。

 

洋上には艦娘部隊、陸上に逃げ道も無く、徐々に陸上の包囲網は詰められる状況下で、海岸線付近から動くに動けない敵の姿は、沖合にいる直人らからも見て取れた。

 

提督「・・・。」

 

直人は黙して、天龍の次の一手を見守っていた。

 

 

 

一方――

 

 

天龍(ここで突撃命令を出せば、詰みだが・・・。)

 

包囲中の天龍は一つの事を思い出していた。言うまでもなく1時間半以上前に直人に言われた事を、頭の隅で思い出していたからだ。

 

朝潮「・・・天龍さん?」

 

天龍「ん?」

 

朝潮「突撃させないのですか?」

 

朝潮の問いに天龍はただ

 

天龍「それを今考えてんだ。」

 

とだけ言った。

 

不知火「あぁ、司令に言われてた件ですね。無視しても構わないとは思いますが・・・。」

 

天龍「そうだけどな、命令だからよ・・・。」

 

軍隊が命令抜きには成り立たないのは周知の通りだ。しかし軍隊が機能するかどうかは、命令を受けた者がそれを順守して動くか否かに基づく事が多い。今回の様に必要性の薄い命令を守るかどうかという事は、彼女ら近衛艦隊の今後をある程度左右すると言ってもいい。

 

不知火「天龍さんが決めかねているのなら、私が行ってきます。」

 

朝潮「不知火さん!」

 

天龍「まて、勝手に動こうとするんじゃねぇ。腹に据えかねてる事は事実だけどな、だからって下が勝手に処理していい案件じゃねぇぞ。」

 

不知火「・・・。」

 

天龍の制止を不知火は大人しく聞いて引き下がった。

 

電「あの、天龍さん・・・。」

 

電が躊躇いがちに声を出して言う。

 

天龍「ん? どうした?」

 

電「私は、司令官さんと同じ気持ちです。出来れば、助けたいのです。」

 

天龍「電、お前―――」

 

電「無理かもしれないのは、分かってるのです。でも、出来る事なら戦いたくないのです。」

 

天龍「・・・。」

 

天龍はそれを聞き少し考え込む。

 

夕立「電ちゃん・・・。」

 

深雪「確かに、戦わずに済むなら、それに越したことは無いけど・・・。」

 

天龍「―――分かった。」

 

天龍が口を開く。

 

天龍「降伏勧告を出す。電、深雪、それぞれ陸戦隊2個小隊と連れ立って行ってこい。」

 

電「天龍さん――!」

 

天龍「あれだけ言いたいことをはっきり言ったんだからな、その分ビシッと決めてこい!」

 

電「はいっ!」

 

深雪「了解!」

 

電は意気揚々と前線に向け姿を消した。深雪もそれに続いていく。

 

不知火「・・・良いんですか?」

 

天龍「あぁ、いい。それに、余計な損害を出したくはねぇし、電の言ってる事もよく分かるからな。」

 

この時の天龍は過不足なく、直人の心情を代弁する立場にあったと言える。たとえ相手が何であれ、人道的であるべきなのは事実ではあったし、損害抑制の定石から言ってもこの判断は妥当であった。

 

 

 

提督「憎しみだけで世界が回っている訳ではないからな・・・。」

 

明石「・・・なんです?」

 

提督「ん? いや、別に。」

 

憎いと思うのもまた感情だ。しかしそれだけで世界が回るとしたらそれは世紀末である。時に情けをかけ、情を以て接する事もまた大事なのである。『武士の情け』という言葉もある。直人とて、時として感情に走る事はあるし、敵対しようとする者には容赦をしない性格をしている事も事実だ。だがいつもそうして突っ走っていたのでは心が荒んでしまう。それが自分で分かってもいるだけにこうした行動に出る事はあるのだ。

 

提督(甘いかな・・・だが、深海棲艦に好き好んでなった訳ではあるまい、ましてそれが命あるモノならば・・・救わぬ道理はないのではないか・・・?)

 

これまでの戦いで彼は知った、やはり深海棲艦も生き物なのであると。ならば無益な殺生は出来る事なら避けたいのが彼の思う所なのだった。

 

 

 

不知火(深海棲艦を倒すのではなく、救う・・・ですか。分からないですね・・・。)

 

朝潮(司令官は、何を考えておいでなのでしょう・・・。)

 

眼前の敵を救うと言う心理は、にわかには納得されがたいものである。前線で戦う者にとって敵とは「倒すもの」であって「救うもの」ではないからだ。

 

戦場に人道的思考を持ち込む事の難しさがそこにある。それが出来る指揮官が少ない事も事実ではある。そして直人もそれが中々出来ない指揮官である。直人にしても、損害と戦果を秤にかけた結果なのだからむべなるかな、である。

 

電「敵艦に告げます。抵抗を止め、降伏して下さい! 生命の安全は司令官さんの名に於いて保証するのです!」

 

まぁ確かに命令者がそこを担保するのは至極当然なのだが、それにしたって名前を使っていいとは一言も言ってない状態であるが如何なものか。(なお黙認された模様)

 

 

 

深雪「降伏するんだな?」

 

リ級「アァ、ワタシ達、戦力、アマリナイ。」

 

深雪「分かった、なら、お前たちの仲間に抵抗を止めるように呼び掛けてくれないか? 皆を助ける為だ。」

 

リ級「分カッタ。」

 

流石深雪、賢い。投降して来た敵兵を使って降伏を呼びかける手法は古来からよく使われているからだ。その方が敵対している相手が呼びかけるより効果がある。

 

深雪「こりゃ、大変そうだなぁおい。」

 

 

 

3時39分、アンダマン島全島制圧を確認した横鎮近衛艦隊は、全艦に対し収容命令を出した。

 

陸戦隊の鹵獲した深海棲艦、241艦。包囲後も小規模の戦闘が数回起きており、それにより40艦程度撃破された後の数だと言う。

 

壊滅し去って尚、艦娘艦隊と比べこれだけの量を有していたと言う事は、如何に深海棲艦が物量を重視しているかを伺わせる一コマとして、直人をして一種戦慄にも似た何かを感じさせる事柄であった。

 

リ級Flag「部下ノ生命ヲオ預ケスル。」

 

島にいた深海棲艦を包括していたと言う深海棲重巡リ級Flag「コーンウォール」が、直人にそう述べる。

 

提督「確かに。貴官らの身柄は、ジュネーブ条約に則り扱われる事を誓約する。」

 

ジュネーヴ条約とは簡単に言えば「ヤベェよこいつら捕虜とか傷病人の扱いやばすぎィ!!」という赤十字の声により作られた戦時国際法である。

 

この中の第三条約に於いて「捕虜に対する、最低限度を超えるプライバシーの侵害、虐待、医学的実験、脅迫、侮辱、差別その他一切の非人道的行為を禁止する(要約)」旨の条項が規定されているのだ。

 

リ級Flag「感謝スル。」

 

提督「本艦はこの外見に見合わず手狭なので、マリアナ諸島到着までは船倉区画に収容するが、異存ないか?」

 

リ級Flag「了解シタ。」

 

提督「環境はなるべく整えるから、窮屈だろうが、勘弁してくれ。」

 

リ級Flag「ゴ配慮、感謝スル。」

 

提督「という事だ明石。鳳翔達と相談して、何とかしてくれ。」

 

明石「は、はい・・・。」

 

流石に初めての事で困惑しているのか、明石も声を詰まらせる。

 

提督「慣れないのは分かるがな、これも仕事と思って頼む。」

 

明石「はい、分かりました。念の為に見張りは付けますか?」

 

提督「ん・・・そうだな、金剛と相談して付けて貰うといい。」

 

捕虜の暴発は珍しい話でもない為、直人もその点は警戒していたのであった。

 

明石「分かりました、では早速。」

 

提督「さて、司令部にも通信を送らないと・・・。」

 

明石はコーンウォールを伴って艦橋を辞去し、直人は一人、サイパン司令部に通信文を送るのであった。

 

 

 

4時21分、アンダマン諸島の敵残兵を捕虜とした横鎮近衛艦隊は、艦娘艦隊と共にこれを収容すると早々に当該海域を引き払った。

 

後事をリンガ泊地隊に託した横鎮近衛艦隊は、そそくさとマラッカ海峡を抜けるとその帰途、タウイタウイに寄港して多少の燃料補給を受けた後、サイパン島へと向かうのであった。

 

 

 

アンダマン海の争奪戦は、艦娘艦隊の速戦即決によって敵の態勢が整う以前に急襲した事もあり成功を収めた。それは彼自身も認める所ではあったが、それが再び戦闘を引き起こし、双方に犠牲を増やす事になった点については、彼としては複雑だったという。

 

この後、コロンボ/トリンコマリーの深海棲艦隊と、リンガ・タウイタウイ・ブルネイを根拠地とする艦娘艦隊との間で激闘が続く事になるのだが、それはまた別の話である。

 

 

 

タウイタウイに寄港中の3月20日正午前、思わぬ通信が直人の元に飛び込んできた。

 

大迫「やぁ直人、また派手にやったそうだな。」

 

提督「大迫一佐!? テレビ電話なんて、どうやって・・・。」

 

相手は横鎮後方参謀 大迫尚弥である。

 

大迫「たまたま今日は通信状況が良かったのでね、こうしてかけさせてもらった。」

 

提督「成程・・・。」

 

無線通信は深海棲艦によってジャミングされているらしく、一定距離以上の遠距離無線通信は大抵使えない事の方が多いのだが・・・。

 

提督「では、手短に済ませてしまいましょう、いつ切れるかもわかりませんし。」

 

その直人の言葉が示すかのように、入ってくる映像も通信も若干ノイズが混じっていた。

 

大迫「そうだな。この間貴官が申請していた品だがね、定期物資輸送船団に便乗して、“要人”と一緒に無事到着したそうだ。」

 

提督「そうですか、いや、それは良かった。」

 

大迫「海将もお前が彼女を見て、ああ言うかもしれんとは薄々思ってたそうだ。」

 

提督「参りましたね、お見通しとは。」

 

そう言って肩を竦める直人である。

 

大迫「長い付き合いだからな、お見通しなのだろうよ?」

 

提督「まぁ、確かに―――。」

 

気付けばその付き合いも今年で満6年である。

 

大迫「しかし今回も尾野山一佐が走り回っているようだ。」

 

提督「いつもご迷惑おかけします。と一佐に宜しく伝えてください。」

 

お詫びとお礼を忘れない精神、これ大事。

 

大迫「分かった。ではな、ちゃんとサイパンに戻ってこいよ。」

 

提督「勿論です、またいずれ。」

 

大迫「うん―――」プツッ

 

 

提督「――そうか、着いたか。」

 

と内心安堵する直人に明石が言葉を発する。

 

明石「あの、“要人”って何の話です?」

 

提督「帰るまでのお楽しみって事で。因みに大淀と鳳翔さんには話を付けてあったりするから残留組は多分もう全員知ってる。」

 

明石「は、はぁ・・・。」

 

この“要人”の正体は、読者諸氏にはもうお分かりの事であろうからここでは敢えて述べまい。そうでなくともじきに登場するであろう。

 

提督「そんな事よりそろそろお昼だ、飯にしよう。」

 

明石「はい!」

 

そう言って二人は羅針艦橋を後にした。

 

 

 

このあと14時過ぎに鈴谷はタウイタウイを出港、一路サイパンに向かった。彼らのミッションが、こうしてまた一つ完遂されたのである。

 

横鎮近衛艦隊の任務はこの一件に見られる様に『裏方』である。内地各紙では一面で大々的に報道され各艦隊にも流布された。『リンガ防備艦隊、アンダマン方面に対し電撃的強襲を敢行す!』と―――それらしい理屈の通った解説もなされていた。

 

彼らが極秘艦隊たる所以は、言わば上層部が失敗を恐れての事だと換言出来ない事はない。実際アンダマン海にして見ても、一筋縄では困難な海域だった事は事実である。

 

だが、それでも直人は、自身の持つ役割については決して不満は言わなかったという。何故ならば、彼には戦う為の力が与えられている。戦う理由も、漠然とであってもある。ならば不平は口に出さぬ様にと決めていた、という事らしい。

 

無論真偽の程は分からないにしても、彼が武人としての誇りを胸に、戦場に赴いたという事に関しては、事実の様である。

 

 

 

―――2053年。

 

この年が、前年とは比較にならない激戦となる事を、彼はまだ、知る筈もなかった。

 

如何なる出会いが待つのか―――?

如何なる運命が立ちはだかるのか―――?

如何なる敵と巡り合う事になるのか―――?

 

それを語るのは―――まだ、少し先の事である。




艦艇紹介
今回実戦デビューを果たした鈴谷の全貌を紹介!
刮目せよ、その諸元がこれだ!

艦名:鈴谷
艦種:重巡洋艦

要目
◎機関:横鎮近衛式1号艦艇用艦娘機関 4軸/16万2000軸馬力(制限解除時:20万2500軸馬力)
◎速力:(全速)37.1ノット(公試)
    (巡航)14ノット(25.928km/h 日本からパラオ(約3093km)まで約1週間程度)
◎固定兵装:25mm単装機銃18丁(固定) 20cm12連装噴進砲(片舷4基・航空甲板対空砲座固定)
◎搭載可能兵装
・スロット数:主砲4~5 高角砲4(~2) 魚雷4~2 機銃12 艦首魚雷0~1 航空甲板高角砲2 
       同機銃12 大型電探1 小型電探2 高射装置0~2 ソナー1~2
       爆雷2~4(高角砲撤去で可) 副砲(ケースメイト)4~6(片舷) 応急修理班0~2
       徹甲弾1 榴弾1 対空弾1 探照灯4 その他特殊装備6 その他砲弾1
       機関部強化0~2(タービン・ボイラーの組み合わせに限り2搭載可)
       搭載機数3機(11機)

主砲:20.3cm連装砲(2号砲・3号砲含む) 25.4cm連装砲(55口径・装甲厚15~25mm・219t×4基装備) 15.5cm3連装砲 14cm単装砲(連装砲) 12.7cm連装砲(同B型改2) 10cm連装高角砲(同+高射装置) 12cm単装砲 12.7cm単装高角砲 12.7cm連装高角砲(後期型) 15.2cm連装砲(同改) 12.7cm単装砲A型

副砲:12cm単装砲(6門) 12.7cm単装砲(5門) 14cm単装砲(4門) 12.7cm単装高角砲(5門)

高角砲:10cm連装高角砲(同+高射装置・同(砲架)) 12.7cm単装高角砲 12.7cm連装高角砲(後期型) 8cm高角砲 12.7cm連装高角砲(同+高射装置)

魚雷(艦首魚雷含):53cm連装魚雷 61cm3連装魚雷(同酸素魚雷) 61cm4連装魚雷(同酸素魚雷) 61cm5連装(酸素)魚雷 試製FaT仕様95式酸素魚雷改 53cm艦首(酸素)魚雷 試製61cm6連装(酸素)魚雷 潜水艦用53cm艦首魚雷(8門)

機銃:7.7mm単装機銃 12.7mm単装機銃 25mm単装機銃 25mm連装機銃 25mm3連装機銃 25mm3連装機銃 集中配備 毘式40mm連装機銃 12cm30連装噴進砲 20cm12連装噴進砲

爆雷(搭載する場合):九四式爆雷投射機 三式爆雷投射機 五式爆雷投射機

高射装置:九一式高射装置 九四式高射装置 三式高射装置

小型電探:13号対空電探 13号対空電探改 22号対水上電探 22号対水上電探改四 33号対水上電探
大型電探:21号対空電探 21号対空電探改 14号対空電探 32号対水上電探 32号対水上電探改

ソナー:九三式水中聴音機 三式水中探信儀 零式水中聴音機 四式水中聴音機

応急修理班:応急修理要員 応急修理女神

徹甲弾:八九式徹甲弾 九一式徹甲弾 一式徹甲弾
榴弾:零式通常弾
対空弾:三式通常弾 零式通常弾
その他砲弾:照明弾

探照灯:探照灯 九六式150cm探照灯
その他特殊装備:ドラム缶(輸送用) 熟練艦載機整備員 熟練見張員

搭載機(重巡時):零式水上偵察機 零式水上観測機 九八式水上偵察機(夜偵)
搭載機(航巡時):(上記に加え) 瑞雲 瑞雲(六三四空) 瑞雲一二型 瑞雲一二型(六三四空) 試製晴嵐 カ号観測機 二式水戦改 強風一一型改(試製艦戦型)

◎ハッチ稼働要目
・発進時
カタパルト外壁内側設置の蒸気カタパルトによりスロープ伝いに後方水面へ射出
・収容時
カタパルト内壁内側(スロープ表面)先端から5m長のベルトコンベアーで収容
※内壁スロープはスライド式に稼働、前後双方へ展開可能、射出時ベルトコンベアーはカバー装着、収容時射出レールはカバー装着。


KHYシリーズ第三弾。局長や夕張、明石が練りに練った、稀有でありかつ優秀な艦娘艦隊旗艦用艦艇。
艦娘機関化した事により空いた膨大な容積をフルに生かして強力な司令部施設や艦娘修理施設、更に艦娘が普段生活を送るのに不自由しないだけの内装(真水生成装置・大浴場他)、艦娘発着用の発着口を兼ねた大型ハッチを艦尾側に装備、その他にも様々な設備を装備可能な余白がまだ残されているなど、艤装の量が減って重量も低減され、更に改鈴谷型の改正が取り入れられた事による優位点が随所に見られる。
最大の特徴は羅針艦橋から全艦を遠隔操作に近い状態で操作できることで、妖精さん達の乗り組みによりそれが可能となった。またそれら兵装も装備カ所に艦娘用の装備スロットを装備する事により任務に応じた装備を選択できるようになっているなど、第二次大戦期の鈴谷とは全く一線を画する高性能を誇る。また局長の奮起によって、実際に装備される事が無かった兵装や、実際には存在しないオリジナルの装備も存在している。
しかし艦隊の性質故公にはされなかった傑作艦である。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。