実況パワフルプロ野球 鋳車和観編   作:丸米

14 / 60
帝王VSあかつき⑤

ぐるりと肩を回し、軽くバットを振るうと、霧栖弥一郎は打席に入った。

―――岩。岩だ。巨大な岩石の如き威圧感が、バッターボックスに入った瞬間にヒシヒシと伝わってくる。

両足を沈ませ、身体を自然に開かせたフォームは、その巨躯と相まって恐ろしい程バッターボックスと調和していた。その姿から、隙が一切感じられない。

眼も、腕も、指先に至るまで―――全てが、眼前のピッチャーに対する集中に応え、静止している。

鋳車は―――その姿に、何故だか、胸の高鳴りを覚えた。

今までも、凄いバッターとは対戦してきた。その度に絶対に打ち取ってやるという思いを昂らせ、投球をしてきた。

しかし、この眼前の男には、それとはまた違った感情が浮かんでくる。

絶対に打ち取ってやる、という敵愾心―――それとは別に、

―――絶対に打ち取りたい、という自らの勝利を希求する感情が、別にある。

それは、久々の感情であった。

―――これは、パワプロとあの橋の下で打席勝負していた頃以来であった。

見た事もない。聞いた事も無い。それでも、その姿が、構えが、その全てが。その感情を湧き出していく。

打順は、五番。四番を凡退させたことで、下位打線に繋がるこの場面で無理をすることは無い。

だが―――ここで、何の実績も無いこの男との勝負を避ける事は何の意味も無い。あかつきの沽券にも関わる問題だ。

―――勝負します。

その意図を、進ははっきりと伝えた。

内角低めに、ミットを構えた事で。

そのサインに、迷いなく、鋳車は頷いた。

 

高く手を振り上げ、

低くその姿を沈めていく。

沈んだその身体から、上方向へとボールが来る。

上、下、上。

視界がばらつく。

球も、思ったより身体に来る感覚がある。

そういった諸々の感覚を、―――霧栖弥一郎は言語化するのではなく、感覚として受け取った。

この男の感覚は、ただ一つ。

「来た球を、感覚の応じるままに打つ」

球筋を瞬時に判別できる、天性の嗅覚を持つ男だからこそ―――この男は、初球から迷いなくその球に反応した。

左足を軽く上げ、しかして右足は根を張る様に動かさず―――右足から頭にかけて一切軸をブラさず、上方向へ流れ来る球を、呼び込んだ。

ギィン、と球が唸りを上げる。

内角に要求した球であるにも関わらず―――引っ張った打球ではなく、右方向へ飛んで行ったその球は、僅かにポールを逸れ、ファールゾーンへと切れていった。

もう少しタイミングが合っていれば、ホームランの当たり。

-----何だ、今の出鱈目なバッティングは!

進は、明らかに動揺していた。

この男は―――人生で幾度もないであろう、アンダーからのストレートに対して、初見であるにも関わらず、その軌道にバットの上に乗せていたのだ。本能的にバッティングの軌道を崩し、アンダーの軌道に修正していたのだ。

そして―――反対方向へと球が流れた、という事実。

内角の球に対して、前のポイントで外側から呼び込んでいるのではなく―――内側の球に対して、内側からバットを出し、後ろのポイントでこの男は打っているのだ。

窮屈に違いない。

常人が真似すれば、力の無いフライにしかならないであろう。

しかし―――この男は、それを、きっちりと長打にできる技術とパワーを持っている。

身体をスイングの形でもっていく際に、バットのグリップを出しながらも、けれどもヘッドを限界まで出さず―――ギリギリのポイントまで、待って打つ。超高校級のスイングスピードと、バットの面に長くボールをつかせる技術が無ければ、成立しないバッティングだ。長い手足を器用に折りたたみ、この男は実に見事に内角の球を反対方向へと捌いた。

そのバッティングに驚いたのは、何も進だけでは無かった。

鋳車も、パワプロも、その一打にてこの男の凄まじさが理解できた。

―――面白い。

鋳車は、自身の口元が大きく歪んでいる事を、自覚した。

―――ああ、そうだ。

執念に燃えるばかりで、忘れていた感情があった。

―――楽しい。

一人のバッターと、一人のピッチャー。内在する全てがこの両者に集約されたこの時間、この空間。その楽しさを、―――いつしか、忘れてしまっていた。

 

進が、外角へと構える。

内角へのあの凄まじいバッティングを見せられれば、外角へと逃げる球か落ちる球か、一度その反応を見たいと考えるのは当然であろう。

だが、鋳車はここで初めて首を振った。

その瞬間―――進は顔を顰めながらも、恐る恐る、もう一度、内角へと構えた。

頷く。

 

今度は―――先程の球よりも遥かに厳しいボールゾーンのコースへと投げ込む。霧栖弥一郎の身体ギリギリのコース。

しかして、霧栖は恐れる事無く足を引いて避ける。

外角が来るであろうと予測していたであろうに、踏み込んでいく様子もない。

―――手足が長い分、外角への踏み込みは浅く済むのだろう。内角へのボールで外角の踏み込みを制限することは出来ない。

外角のボールを打つ為には、通常深く踏み込んでその球を打たねばならない。その動きを阻害するのが、内角へのボールだ。しかし、眼前の男にはそれが通用しない。

ここで、鋳車ははじめて変化球を使う。

外角から落とすシンカー。これに、霧栖弥一郎は空振った。

―――内側からバットを出している分、外角のボールは僅かだが、内角に比べればバットの到達が遅れる。その分、変化球を空振る確率が増えるのだろう。

しかし、この状況も―――まずもって、内角というレッドゾーンに勇気をもって投げられたからこそ得られたものだ。

------何て、厄介なバッターだ。

それでも、この勝負に集中していく自分がいる。楽しいと思える自分がいる。

そのことが、無性に嬉しかった。

そして―――次の選択は、

ストライク、バッターアウト!!

危険ゾーンの内角から、更に内側へと落ちていく、魔球シンカー。この球で、鋳車は―――霧栖弥一郎を三振にとった。

―――危なかった。

一つの失投が、状況を変えたであろう。まさしく綱渡りの様な対決であった。それ故に、達成感も大きい。

ふとベンチに戻る男の横顔を見た。

その眼は、何処までも―――嬉しそうに、笑っていた。

―――打ち取られて笑っているなんて、ふざけた野郎だ。

それでも―――何故だか嫌いになれなかった。

 

 




次からは、もうちょい試合のペースを速めていこうかと。何か、グダグダしてすみません。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。