聖櫃に抱かれた子どもたち   作:佐伯寿和2

60 / 236
神の操り人形
孤島に眠る従者 その一


――――ジメジメとした熱気(ねっき)が顔を()でる。

 

(まぶた)は重く、目よりも先に働き出した五感は耳と鼻だった。

ここには雷が空気を割る轟音(ごうおん)はない。彼女の肩を焼いた硝煙(しょうえん)の臭いもない。……少なくとも、あの甲板(かんぱん)での一夜のような厄介事(やっかいごと)はここにはない。

ユックリと、全身の機能が目を覚ます。微動(びどう)だにしなかった瞼にも血が巡り、呼び掛け続ける俺の声にようやく(こた)(はじ)める。

ぼやけた視界が、徐々(じょじょ)にあるべき()を映し始める。それはまるで、水を(こぼ)して(にじ)んでしまった水彩画が逆再生されるように、散らばった色たちが本来の()るべき輪郭(りんかく)の中に戻っていく。

 

「……エルク、おはよう。」

「……リーザ。」

目に映る景色の全てが(しっか)りと固まって一番初めに目に入ったのは、彼女の笑顔だった。

「ここは?」

本音ではもっと彼女の笑顔を見ていたかった。けれど今の俺は、彼女を(まも)ることを第一に考えなきゃならない。現在位置と、彼女の容体(ようだい)把握(はあく)することが最優先だった。

「……よかった。無事で。」

そう言って俺の(ほお)に触れる彼女の手の平は、少し()れていた。けれど、その優しい手つきはまるで母親のようで、目覚めたばかりだというのに安らかな眠りに()きそうになった。

 

「リーザ、ここは?俺たちはあれからどうなった?」

彼女の『好意(ちから)』に申し訳なさも覚えつつ、彼女の手をソッと払い、身体を起こして周囲を見渡した。

「ユド。村の人たちはここをそう呼んでるみたい。」

そこは確かに、『村』と呼ぶに相応(ふさわ)しい()()()()()()の、(とう)で織られたベッドの上だった。同じように、収穫用と思われる籐で()みこまれた(かご)が、食欲を(そそ)る色()()りの完熟(かんじゅく)した果実で一杯にして、壁際(かべぎわ)に2つ3つ置いてある。

部屋の中に入る光や風も、草木や土の臭い混じる田舎臭(いなかくさ)さを(おぼ)えさせた。

「私たち、ヒエンから飛び降りた後、この島まで泳いできたの。」

島……確かに落ちる船からそれらしいものは見えてたっけな。

「……そうだったな。」

無意識に「あれから」なんて言っていたが、リーザに話を聞くまでそんなことスッカリ忘れていた。てっきり、あの甲板の上でドンパチをした翌日なんだと思っていた。

でも、違う。俺たちは、銀の船に辿(たど)()く前に本格的にダメになって墜落(ついらく)し始めたヒエンから脱出したんだった。

 

 

――――愛機(ヒエン)は俺の予想以上に我慢(がまん)(づよ)い船だったらしい。それだけに、限界を迎えたソイツは途端(とたん)に、糸の切れた人形のように力を失くして()(さか)さまに落ち始めた。

 

羽の折れた船の機首(きしゅ)を持ち上げるなんて不可能だ。

船が(かたむ)き、船内の荷が(みちび)かれるネズミの群れのように船首(せんしゅ)(がわ)に押し寄せてくる。船内の荷重が前に掛かり、ますます船は前倒(まえのめ)りになっていく。

船が錐揉(きりも)みを始めて脱出できなくなる前に操縦桿(そうじゅうかん)を捨て、パラシュートを背負い、グッタリとしたリーザを抱き上げる。搭乗口(とうじょうぐち)は当然のように開かない。

急激な加圧(かあつ)鈍器(どんき)となってガンガンと頭を殴ってくる。

(ふさ)いでいた荷物を()()ばし、穿(うが)たれた壁の外を確認する。船体と分解する破片(はへん)にぶつからず脱出しなきゃならない。出口に足を掛けた瞬間、何者かに後ろから引っ張られる。振り返るとそこにはボンベのチューブを捨て、予備のワイヤーを咥えたパンディットが傾く足場の上で踏ん張っていた。

見た目にもパンディットは十分に重い。背負うパラシュートの性能としては限界ギリギリだ。さらにワイヤーでの牽引(けんいん)となると重心を(あやつ)るのにも一苦労に思えたが、そんなことも言ってられない。

「……分かった。悪いがあとは自分で頼むぜ。」

海面まで大凡(おおよそ)5、600m――――。

ワイヤーの片方を受け取り、リーザまで一緒に()()けないように体を一周させる。掛かり具合を確認している(ひま)はない。もう一度だけ穴の外の状況を確認し、無謀(むぼう)としか言いようのない緊急脱出(ダイビング)を決行した。

 

空を泳ぎ、船から十分な距離をとったことを確認すると(ただ)ちにピンを引き抜き、(かさ)を開いた。

海面を見渡してみるが、サンゴ(しょう)は見当たらず、深さも十分にある。……あとは着水後に傘から抜け出さ……ない……と――――

 

 

そこで俺の意識は飛んでいる。

こうして生きているからには無事に着水したんだろうが、この島まではどうやって……

「そういえば、パンディットは?」

今になって、彼女の周囲を見渡せば嫌でも目に入るはずのあの大型犬の姿がないことに気付いた。

「多分、少し離れたところで私たちを見守っているはずなんだけど。」

「多分?」

とりわけ彼女とあの狼において、その意思疎通(テレパシー)はある程度離れていても、普通の会話と変わらない精度を(ほこ)っていたはずだった。

「まだ体調が良くないみたい。近くにいるのは分かるんだけど、少し聞き取りにくくて。」

体調が(すぐ)れないと、その精度も落ちるのか。

「私たちが村の人から勘違(かんちが)いされないように隠れているみたい。」

どこまでも()()く奴だ。

おそらく、海に落ちた後、俺たちをこの島まで運んだのもアイツなんだろう。

 

「……ああ、ええっと、この村。ユド、だっけ?村人は島の名前について何か言ってなかったか?」

リーザは(あご)に手を置き、視線を泳がせた。おそらく、朦朧(もうろう)とする意識の中で説明を受けたんだろう。

「確か、ヤゾフ島……だったような。」

「それ、多分、ヤゴス島だ。」

正式にはヤゴス()()。アルド大陸、アミーグの南に位置する国籍(こくせき)のない群島(ぐんとう)。外との交流自体が希薄(きはく)なこの島への正式な入島(にゅうとう)手続(てつづ)きはどの国でも取り扱ってはいない。

その島々中で一番大きな島を、()()()()「ヤゴス島」と呼んでいる。

つまり、リーザがその名前を聞いたってことは、この島に俺たちと同じ文化圏(ぶんかけん)の人間がいるってことだ。

 

「それにしても可笑(おか)しいわよね。」

「何が?」

「私たちに(えん)のないこんな島でも、私たちの言葉が通じるんだもの。」

……なるほど。そんなことは考えたこともなかった。

今の時代、ロマリアやアルディアなどの強国の恩恵(おんけい)を受けて息をしている国々は、彼らの提示(ていじ)する「共通語」を使わなければならない。さらに今の世界情勢の下に、(はた)(かか)げている土地で彼らの恩恵なしに生きていられる場所などない。つまり、「言葉が通じない」なんて事態は余程(よほど)辺鄙(へんぴ)な土地にでも足を踏み入れない限り、出会うことは決してない。

そして、その「辺鄙な土地」、()()えれば、地図の上で名前の無い「未開の土地」は現在、世界的不可侵区域(ふかしんくいき)に指定されている。その境界には必ず何処(どこ)かの軍が警備をしていて、(あや)しい影があれば無条件で制圧、撃退の厳戒令(げんかいれい)発布(はっぷ)されている。

世界を飛び回る『賞金稼ぎ(俺たち)』でさえ、其処(そこ)へ立ち入ることはない。毎年、命からがら()()びた犯罪者や止まない好奇心に乗っ取られた研究者たちが()()を求めて命を落とすというニュースを耳にする。

そういう事情の上で言えば、リーザが奇妙に感じていることも納得できる。

 

……グウゥゥゥ

病み上がりで真面目に頭を働かせ過ぎたのか。ソイツは俺たちの間に無遠慮(ぶえんりょ)に割り込んできた。

「……」

「……」

鳴り止んで数秒、俺たちは何とも間抜(まぬ)けな顔で見詰(みつ)()った。そして俺は誤魔化(ごまか)すようにハニカミ、それを見たリーザは(おさ)えきれずに苦笑した。

「ここにある果物は好きに食べていいって、この家の人が言ってたわ。」

「……悪ぃな。」

「どれでもイイ?」

「ああ。」

色の良さそうな二つを選び、リーザは流しへと持っていく。その粛々(しゅくしゅく)と歩く後ろ姿はまるで召使い(メイド)のようにも見えた。

「そういや、リーザ、体調はどうなんだ?」

戻ってきた彼女から一つを受け取り、彼女の顔色を見ながら(たず)ねてみた。

 

「まだ少し足元がフワフワするような感覚はあるわ。」

意外だった。彼女の性格を考えたら、自分の不調は隠すかもしれないと思っていたからだ。

「それだけか?節々(ふしぶし)に痛みがあったり、()()があったりはないか?」

「うん。起きて直ぐは全身がヒリヒリしてはいたけど、今はそれもないわ。」

リーザの言う浮遊感はおそらく、急な高度変化で覚えた恐怖が感じさせる幻覚(トラウマ)のようなやつだ。

「全身がヒリヒリする」ってのも、海面に(たた)きつけられた時の打ち身か、塩水に長時間(つか)かっていた際に起きた脱水症状の一つか、クラゲに刺されたかだろう。何にしても今はなんとも無いと言うなら、それは軽度の症状で治まったってことだ。

とにかく、減圧症(げんあつしょう)後遺症(こういしょう)はないようで安心した。

 

「……ねえ、エルク。」

「ん?」

食べかけの果実を見下ろすリーザの瞳は、どこか思い詰めていた。

「……どうしたんだよ。」

その表情に俺まで食欲を忘れて、続く言葉に不安を覚え始めていた。

「もう、置いて行かないで。」

「え?」

「私、あんな強がりを言ったけど、やっぱりエルクに置いて行かれるのは()えられない。……すごく苦しかったの。」

リーザは胸に手を当てて体を(ちぢ)こませ、肩を震わせた。

「お、おい、大丈夫かよ。」

目覚めたばかりだからか。リーザが何にそんなに(おび)えているのか俺には分からないでいた。それでも俺は彼女に何かを仕出(しで)かして、彼女をここまで追い込んだんだ。その姿はまるで、『炎』に囲まれ(うずくま)っている自分自身を見ているようだった。

「何言ってんだよ。約束したじゃねえか。ずっと(そば)にいるって――――」

言った瞬間に、銀の船を目の前にしたあの瞬間、自分の視界がどれだけ(せま)くなっていたかを思い出す。

 

俺は彼女を置き去りにした。(まと)わり()(うと)ましい『炎』を(にぎ)(つぶ)すために、彼女に()()が振り掛かろうとしていることも(かえり)みないで()けだしてしまったんだ。

「……すまねえ。」

(うつむ)くリーザに届いているかどうかは分からない。こんなにも不甲斐無(ふがいな)い自分が恥ずかしくて、届ける勇気も()いてこなかった。

「俺、短気だからよ。すぐ頭に血が昇っちまうんだ。」

「……うん。」

(かろ)うじて、リーザは返事をした。

「でも、信じてくれよ。俺はリーザを見捨てたりなんかしねえ。」

「……うん。」

反省はしている。でも、この気まずさはどうしたって自分の力では(ぬぐ)いきれない。

すると今度は彼女が、抱きかかえる身体(からだ)を静かに起こし、()れぼったい目を俺に向けて言う。

「……私こそごめんなさい。エルクがどんな気持ちで生きてきたかも知ってるのに、私ばっかり、()(まま)みたいなことばっかり言って――――」

「止めろよ。」

彼女の謝罪(しゃざい)は心に響いた。

「リーザを護るって決めたのは俺なんだぜ?それを、我が儘とか…、言うなよ。」

歯痒(はがゆ)かった。どうすれば何もかも上手(うま)くできるのか知りたかった。

何もかも護りたい。何もかも助けたい。でも、俺はいつも誰かを犠牲にしてる。……そして今回もまた、俺は自分の『炎』で火傷(やけど)をする。

 

「ごめん、エルク。私も同じ気持ちだから。私もエルクを助けたい。でも、やっぱり、どうしても自分を一番に考えちゃう。」

握り締めた(こぶし)に添えられる彼女の手は温かい。

「分かってる。だって私たち、似た者同士だから()かれ()ったんだもの。」

温かい手は、添える(こぶし)と一つになることを求めているように力が込められていく。

「だから、私、信じてる。私……、エルクが好きだもの。」

(せま)ってくる黄金色(こがねいろ)(ひたい)に体は()()るけれど、握りしめる手に引き寄せられる。

そして、(やわ)らかな唇がソッと重ねられる。

 

――――瞬間、『炎』とか『悪夢』とか頭の中でモヤモヤする何もかもが、風に舞う(ちり)のように吹き飛んだ。

この身体(からだ)も、空気の中に溶けてなくなってしまうような気がした。

彼女の(ぬく)もりが、俺の何もかもを(うば)っていく……

名実共(めいじつとも)に、嘘偽(うそいつわ)りなく、俺は彼女に隷従(れいじゅう)する一匹の化け物(けもの)になってしまった――――




※パラシュート降下
現在、世界で実施されている軍の降下作戦に必要とされている最低高度は約300mとされているそうです。エルクたちの場合、ヒエンが落下している最中ということも考えると、500~600mというのは結構ギリギリの高さなんじゃないかと思います。

素材にも大きく左右されるでしょうが、だいたい40~60㎡の面積で100~200の重量に耐えられるようです。
重量を超えるとどういう不具合がでるかまでは調べられませんでしたが、多分、傘が破けるか、着陸のための減速が不十分になるかという現象が起こるのだと思います。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。