聖櫃に抱かれた子どもたち   作:佐伯寿和2

38 / 235
白銀の使徒 その一

時刻は18時。

太陽はほとんど沈み、(あつ)い雲が月光(げっこう)(さえぎ)るように点々(てんてん)と空に浮かんでいる。

その悪天候が逆にプロディアスの()()()()()を、(はる)か50km先の海上まで伝播(でんぱ)していた。

浜辺から東へ50km先、海洋に()夕陽(ゆうひ)は頼りなく、誘導灯(ゆうどうとう)の一つもない。現在の航空技術ではまともな航行(こうこう)も困難な海の上を、闇夜の中でさえなお(まばゆ)白銀(はくぎん)の船は飛んでいた。

 

 

 

―――某大型客船内―――

 

全長75mを超える大型客船は、その図体(ずうたい)の割には客室数が10と極端(きょくたん)に少なく、さらにその全てが無人(むじん)だった。

無人の客室はもちろんのこと、綺羅(きら)びやかな通路、機関室(きかんしつ)にも人の気配はなく、力強いエンジンの咆哮(ほうこう)と船体を殴る大気の対話だけが駆け回っている。

さながら『幽霊船』のごとく粛々(しゅくしゅく)と、広がる雲海(うんかい)の中を船は泳いでいた。

しかし、その船は確かに『生者のための目的』を持って飛んでいるのだった。

 

「チョンガラさん、じきに破壊対象を目視(もくし)できます。」

「ようやっとかい。バルバラードからアルディアはさすがに遠いのう。」

『幽霊船』を否定する()()()()()操舵室(そうだしつ)にいた。

「結局、スメリアでも充分(じゅうぶん)な補給はできませんでしたし、危ないところでしたね。」

「ケチケチせず、あの(ジイ)さんの魔法でも使えばアッという間だったろうにのう。」

「ハハハ、そうですね。」

 

チョンガラ、この壮年(そうねん)の男は品性よりも、より豪奢(ごうしゃ)な装飾品を好む俗物的(ぞくぶつてき)な性格をしていた。

そして、その性格が(あつら)えた彼の装飾品の数々は、この幽玄(ゆうげん)な白銀の船には(いささ)()つかわしくないものだった。

 

背丈(せたけ)170cm、体重90kgのダルマのような体を(つつ)羽織(はお)(もの)は、赤と金の絹糸(きぬいと)精緻(せいち)なアラベスク模様(もよう)()られていた。

両手の無骨(ぶこつ)十指(じゅっし)の上で(きら)めく数々の指輪は、あらゆる色彩(しきさい)の宝石で細工(さいく)され、その(こぶし)を一回り大きく見せていた。

さらに、熊の毛皮のような剛毛が顔の半分を(おお)いながらも、魔女のように不細工(ブサイク)(はな)(つら)と壊れた鍵盤(けんばん)のように不揃(ふぞろ)いな歯を(のぞ)かせ、表情豊かな(まゆ)の下の(まなこ)はギラギラと貪欲(どんよく)(あた)りを見回している。

極めつけに、豚のように突き出した腹は、かつて『豪商(ごうしょう)』が本職であった彼に相応(ふさわ)しい容姿(ようし)と言えた。

それでも彼は、この美しい船の運用(うんよう)全てを任された最高責任者、『艦長』だった。

 

彼の補佐(ほさ)(つと)める『操舵士(そうだし)』チョピンは、彼との付き合いは短くとも、そこは元役人。()()との付き合い方も、仕事に()ける現場判断も人より(すぐ)れており、現在()てられている彼の役割も十分に(こな)していた。

 

 

そして、彼らが『目的』を()すためにここまで運んできた人物は()()()()()にいた。

装備、年齢、人種。彼らの()()ちには統一性がなく、一見(いっけん)、寄せ集めの大道芸(サーカス)一座(いちざ)のようにも見えなくはない。

しかし、その出で立ちこそ珍妙(ちんみょう)であっても、彼らは(みな)、人でありながら、怪物(モンスター)にも(まさ)る『力』をその身に宿(やど)す、正真正銘(しょうしんしょうめい)の『化け物』の集まりだった。

 

彼らは今まさに『舞台(ステージ)』へと()け上がろうとしているところだった。船内には生死を掛けた緊張が走り、差し出された『台本(作戦)』を喜々(きき)として受け取る者は誰一人としていない。

しかし、(おく)する者もまた、誰一人としていない。彼らは皆、自分たちの()()()を他の誰よりも心得(こころえ)ていたからだ。

そんな勇猛果敢(ゆうもうかかん)な彼らだからこそ、船の(うな)り声と大気の『叫び』は、彼らを歓迎(かんげい)するパレードのように彼らの士気(しき)鼓舞(こぶ)するのだった。

 

「アーク、もう数分もせん内に奴らの監視網(かんしもう)に引っ掛かるぞい。どうするんじゃ?」

操舵室から作戦会議室(こちら)へと移ってきた艦長は地図にコンパスを走らせ、一座の座長(リーダー)らしき青年に声をかけた。

 

「予定通りだ。ゴーゲン、頼む。」

そして、強面(こわもて)の艦長に物怖(ものお)じせず(よど)みのない口調で答える青年こそ、船の『主人』と呼ぶに相応(ふさわ)しい清廉(せいれん)身形(みなり)をしていた。

彼が身に付ける肌着(はだぎ)(よろい)は、激しい戦闘の数々に()え、傷んではいるが、それでもなお、肌着は大空を渡るオオルリの羽根(はね)のように力強い(あい)を発色し、鎧は雄々(おお)しい山々の岩肌のように(かたく)なな(まも)り手であり続けていた。

また、その二つは、永く語り()がれるであろう『英雄』のために(つか)わされた、天からの使者(ししゃ)(ごと)き確かな『意思』を(ただよ)わせている。

そして(けが)れのない(ひたい)には、何者にも(くず)すことの(かな)わない『決意』の象徴(しょうちょう)真紅(しんく)鉢巻(はちまき)があり、16才の(おさな)さ残る彼の表情にもそれは(あらわ)れていた。

 

騎士(きし)』と呼ぶには見窄(みすぼ)らしく、しかし『傭兵(ようへい)』と呼ぶにはあまりにも美しい彼は正に、『正義』の化身(けしん)と呼ぶに相応しい出で立ちをしていた。

『正義』の眼光(がんこう)は、目的の地を()()ぐに見据(みす)え、付き従う者たちが(かか)えるであろう『迷い』の一切を打ち払い続けた。

 

世界の隅々(すみずみ)にまで忍び寄る『(まこと)の夜』の中を航行(こうこう)するこの船もまた、力強くも(はかな)い精霊の(ごと)白銀(はくぎん)の光を(まと)っていた。

生まれた(すがた)こそ違えど、青年と船が持つ潔白(けっぱく)な『意志』の輝きはまるで、異母(いぼ)兄弟(きょうだい)のように呼応(こおう)していた。

 

しかし、世界中の人間は彼の『正体』を知っていた。

彼の名はアーク・エダ・リコルヌ、元スメリア王を暗殺し、『王の船』シルバーノアを強奪(ごうだつ)、悪用し、世界の転覆(てんぷく)目論(もくろ)む世界最大の『悪』であることを。




『オオルリ』
スズメ目に属する鳥類の一種。夏の時期に日本へ渡来、繁殖し、冬は東南アジアへと越冬する。
全長は約16 cm、翼開長は約27 cm。光沢のある青い羽を、尾羽は雄のみに現れる。腹部は白い。
高木の上で朗らかに(さえ)ずる姿は妖精のように美しい。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。