私の愛しい愛しい出来の悪い教え子   作:ジト民逆脚屋

30 / 37
やあ、今回は少し不思議?な話かな?






挿し絵とか地味に欲しい(身の程知らず


霧絵とあやし

「はい、確認しました」

 

峯岸は分厚い原稿を整え、茶封筒に詰めた。二千を越える枚数の重さが、確りと手に掛かる。

 

「いや、しかし評判いいですよ。前回の作品」

「ココ、元寇は受けがいまいちと聞いておったが、どうして中々」

「先生の作品は歴史マニアから、一種の資料扱いされてる節がありますから」

 

峯岸の言葉に嘘は無い。事実、霧絵の作品はマニアから、歴史資料や論文の様な扱いを受けている。

 

「資料のつもりで、書いた覚えは無いぞえ」

「それだけ考察が的確で、斬新という事だと思いますよ」

「そうかのう」

 

己が嘗て見たものを、現代の資料を用いて肉付けし、形を整え、そして文字に起こし、言葉という力を与える。

霧絵にとって、歴史小説の執筆作業とは、嘗ての想起を指す。

大妖狐であった遠い昔、人々は今よりも少なく、しかし今よりも強かった。

 

「あの防人のシーンなんて、屈指の名シーンだって、映画化の話も出てますよ」

「ココ、峯岸。やるなら、あ奴の役者は並では赦さぬぞえ」

「いや、そこは監督次第ですけど、伝えておきます。並の役者を配役するなら、この話は無かった事にと」

「コココ、それでよい」

 

海を地を埋め尽くす敵兵に向かい、幾千幾万の刀に斬られ、槍に貫かれ、矢に射抜かれて、それでも折れず立ち向かい、最期は首だけとなっても、敵の喉笛を噛み千切ってみせた。

 

「あれだけの覚悟、演技とはいえ、魅せれぬ役者では話にならぬ」

「ははは、厳しいですね。しかし同意です。では、私はこれで」

「うむ、気を付けての」

 

峯岸を見送り、ふと時計を見れば、もう昼過ぎ。一夏は何やら学園でトラブルがあったらしく、もしかすると帰るのは明日になるかもしれない。

さて、どうしたものか。昼はまだ食べておらず、確か買い出しも抜かっていた。つまり、何も無い。

 

「何処かに行くとするかの」

 

羽織を纏い、財布を手に、玄関を潜る。外は晴れで、僅かに雲がある。だが、仕事終わりとして悪くない。

さあ、何処へ行こうか。商店街を歩いての買い食いも良いし、少し遠出して、更識の系列の料亭に行くのも悪くない。

 

――久々に猫の奴でもからかうかえ?――

 

仕事が忙しいのか、はたまた婚活が忙しいのか。楯無は最近とんと姿を見せない。互いに良い歳だ。楯無にもそろそろ、落ち着ける場所があってもいいかもしれない。

しかし、あの楯無に釣り合う相手が居るのかと、少し思案すれば、あまり居そうにない。

ふと、峯岸の奴でも紹介するかと考えたが、そんな可哀想な真似は出来ない。峯岸には未来があるのだ。

と、楯無に未来が無いと言いたげな事を考えていると、どうやら道を間違えたらしく、商店街へ続く道から外れていた。

 

「おや、こんな所に壁が?」

 

だが、何か妙だ。いくら道を間違えたとはいえ、この辺りは家の近く。道を覚えていない訳ではない。

霧絵の記憶が確かなら、この道は真っ直ぐに繁華街に繋がっていた筈。だが、今は壁が立ちはだかっている。

 

「はてさて、どうしたものか、の?」

 

余裕を崩さず、霧絵が目を弓にすると、壁は苛立った様にその存在感を増した。だが、そんな壁を知ったことかと、霧絵は周囲を探り、手頃な木の枝を手にする。

 

「ほれ」

 

軽く壁の〝足元〟を払ってやれば、壁は霞の様に消えて、繁華街へ続く道が見えた。

 

「化かすに焦りは禁物ぞえ?」

 

地蔵の影に隠れた、膨れた黒っぽい尻尾を見送ると、機嫌良く道を行く。

帰りに何か供えてやるのも悪くないと、気の向くままに足を運び、呼び込みに耳を傾ければ、ふと良い匂いが鼻を擽った。

 

「ふむり、焼き鳥」

 

買い食い用か、店先のベンチに座り、ももとねぎまを塩とタレで、二本ずつ頼む。

何故か通行人が此方を見てくるが、そんな事は構わない。

今はこの焼き立ての焼き鳥の方が大事だ。

タレは甘口、焦げ目の香ばしさが鼻に通って、酒に合うだろう。塩もまた、振り方が良く肉の味が強く、酒に合うだろう。

 

「昼間酒とは、ちとはしたないが」

 

これはいくしかない。追加でつくねと皮、そしてワンカップを頼み、先に頼んだ串を片付ける。

 

「お待ちどう」

 

寡黙な店主が紙皿に乗せた焼き鳥と、蓋を開けたワンカップを手渡す。

皮は確りと火を入れてあって、流れ出る脂を酒で洗い流せば、すっきりと酒の味が分かる。

つくねも肉と脂の味がはっきりとしていて、甘口のタレが絡んだそれを噛めば、一緒に叩いた軟骨と野菜の歯応えが心地いい。つまり、酒に合う。

 

「さて」

 

串の下の方に残った皮を、真っ直ぐ串ごと喉に入れる。霧絵が軽く喉を鳴らして、淡くすぼめた唇から串を引き抜く。何も残っていない串を、紙皿に置いて、代金を支払う。

口紅よけの技だが、何が珍しいのか。先程からやけに見られている。

 

「小腹に張ったが、どうにも……」

 

さて、どうするか。酒が少し入った事もあり、もう少しばかり確りと腹に入れたい。

何かよい店はないか。空腹を抱えて、霧絵がふらふらと街並みを歩いていると、聞き覚えのある声が聞こえた。

 

「あれ、先生じゃん」

「おや、五反田の」

「一夏は、仕事っすか?」

「おうおう、そうぞえ。して、まだ店はやっておるか?」

「ピークは過ぎて店は空いてますよ」

「それは丁度よい。何か適当に見繕っておくれ」

 

注文を受けた弾の手際は良く、五反田食堂を引き継いで一年足らずとは思えない。

 

「簡単な野菜炒め定食っすけど」

「よいよい」

 

日本式中華風の味付けが、米に良く合う。野菜の歯応えも火加減が丁度で損なわれていない。

 

「そういえば、小僧」

「何すか?」

「女房はどうしたえ? まさか、逃げられでもしたか?」

「まさか、今日は爺さんの付き添いですよ。血圧高いってのに、また薬飲むの忘れてて」

 

中華鍋を水に浸け、昼からの仕込みを始める。

 

「そういえば、先生。新作読みましたよ」

「それは有り難い」

「爺さんも、次が楽しみだって言ってました」

「ふむり、だとすると次はどうなるかのう?」

「というと?」

 

霧絵は一口茶を啜り、湯飲みを置く。

 

「次は恋の話ぞ?」

「先生の恋愛物って珍しいっすね」

「まあ、歴史小説に変わりはないがのう」

「因みに、時代はいつ頃?」

「コココ、源平の頃よ」

 

代金を渡し、家路に着く。あの時代は人も妖物も強かった。その人と妖物の恋物語。嘘の様な、幻と消えた、しかし本当にあった、一人の武士と女天狗の恋物語。

 

「はてさて、今の世にどう写るかのう……」

 

土産でも買って、一夏に問うてみるか。

地蔵に饅頭を供えた帰り道、少しだけ強い風が、まるで誰かに煽られたかの様に、態とらしく吹く。

 

「人も妖物も変わらぬものぞ? 一人ではどうにも寂しいものよ」

 

振り向けば烏の羽根と、やけに磨かれた石ころが足元に転がって、代わりと地蔵に供えた饅頭が減っていた。

霧絵はそれを懐に仕舞うと、

 

「コココ」

 

喉奥で笑った。




防人

その男は餓えで死にかけたある日、一人の子供から小さな握り飯を恵まれた。
男の一口にも満たない小さな握り飯、だが男はその握り飯で命を繋いだ。
ある日、海の向こうから敵が来ると聞いた。
己の恩人である子供が住んでいる村が危うい。男は走った間に合わぬかもしれぬ。もう手遅れかもしれぬ。だが男は走った。止まらなかった。
そして、奇跡的に間に合い、男は戦った。全てはある日、己の命を救ってくれた、あの小さな握り飯の恩義を返す為に。


人と女天狗の恋物語

嘗てあった恋物語。けして結ばれぬと知りながら、だがと愛し合った人と女天狗の恋物語。
最期はどうなったのか。それは誰も知らぬが、ただ語られるは、不思議な葉団扇や蓑、その他不可思議な道具を嫁入り道具に、とある武家に嫁入りがあったとか。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。