尾道茶寮 夜咄堂   作:加藤泰幸

18 / 66
第六話『置筒竹花入 その三』

 水谷が夜咄堂(よばなしどう)に来たのは、ちょうど一週間後の、暑い昼下がりだった。

 こうも暑いと常連客の足は遠のくばかりだし、多少入り組んだ所に店がある為に、偶然見かけて涼みにくるような一見客もいない。

 今日も、客は午前中に二組に来ただけだ。

 こんな日なのだから、おそらく午後になっても水谷は来ないだろう。

 そう高を括っていた為に、麦わら帽子を被った水谷が玄関を開けた時は、千尋は酷く慌ててしまった。

 

 

 

「や……これは……いらっしゃいませ。すみません、準備が……」

「あら。今日はまだ開店していなかったの?」

「ああ、えっと、店の事ではなく……と、とりあえず席へどうぞ。冷たい水をお持ちします」

 そう言って水谷を中へ案内しつつ、オリベに目配せをすると、千尋の意を察した彼は二階へと上がっていった。

 茶室の準備は、このままオリベに任せておけば問題ないだろう。多分。

 安堵した千尋が水を運んでくると、水谷は窓際の席に座っていた。

 窓を開け放ってはいるものの、今日は殆ど無風で、極楽の余り風に期待はできない。

 それどころか、窓際の席は少々日差しが厳しく、むしろ寛ぐには適さない席だ。

 それでも彼女が窓際に座る理由は、一つしか思い浮かばない。

 彼女は、山野草を眺めるのが本当に好きなのだろう。

 

 

「今日も茶花目当てですか?」

 ことり、と音を立てて水の入ったグラスを置きながら尋ねる。

「ええ。……あ、ううん。もちろんお店の食べ物や、千尋君とお話する事も楽しみよ?」

「それはありがとうございます。……ところで、その食べ物なんですが、今日はお勧めがありまして」

「何かしら」

「宜しければ、二階でお抹茶セットでも如何ですか?

 お茶ですから当然暑くはありますけれど、意外とすぐに冷えるものですし、茶花も飾っていますよ」

「お抹茶……」

 水谷はぽつりと呟くと、千尋の顔を見上げてきた。

 眼鏡の奥の目尻が、すぐに下がる。

 麦わら帽子を脱ぎながら、水谷は小さく頷いた。

 

「それじゃあ、一服頂こうかしら」

「では、こちらへ」

 

 

 

 

 

 水谷を連れて階段を軋ませると、階上からは釜が煮立つ音が微かに聞こえてきた。

 茶室へと入れば、部屋の隅に備えられた釜の隙間から、湯気がほっそりと伸び始めている。

 毛氈(もうせん)も、掛け軸も、そして掛け軸の下に飾られた『今日の』主役である花と花入れも、準備は万全だ。

 おそらくオリベは、準備を終えて、隣の水屋に控えているのだろう。

 手早く用意できる電気炉を用いた事を差し引いても、この短時間で見事なお手並みという他なかった。

 

「どうぞ、中へ」

 水谷を毛氈の上に案内してから一度退出すると、案の定水屋にはオリベがいた。

 言葉は交わさずに親指を突き立てあって挨拶を交わしてから、必要な茶道具だけを手にし、もう一度茶室へと戻る。

 入室の挨拶を交わそうと座した所で、水谷が全くこちらを見ていない事に気が付いた。

 

(……心、ここにあらず、って所か)

 内心苦笑しながら中に入る。

 視線を花に奪われていた水谷は、それでようやく千尋に気が付いた。

 

 

 

「あら、千尋さん。ごめんなさい、お花に見入っていて……」

「いえいえ、お気になさらないで下さい」

 優しく笑いながら茶道具を風炉(ふうろ)の前に置き、千尋もまた掛け軸の下に視線を移す。

 

「今日のお花は……わざわざ説明するまでもありませんかね」

「ふふっ。ワレモコウね。お庭に咲いていたものかしら」

「ええ。オリベさんらが毎日お世話していたものです。茶席に飾ったワレモコウも悪くはないでしょう?」

「そうかもしれないわね。花入れに飾ると、また違って見えるわ」

「その花入れは、置筒竹花入(おきづつたけはないれ)と言います」

 昨日覚えたばかりの花入れの名を口にする。

 竹製の相当すすけた花入れだが、それも当然の事。

 オリベから聞いた話によれば、桃山時代に作られた四百年物で、この店一番の古株の茶道具なのだ。

 花入れの正面には、鉈で垂直に切り落としたような跡があった。

 なんでもこの跡が、置筒竹花入の見所らしいのだが、千尋には良さが分からない。

 その為に、この先の役目はオリベに頼んでおり、背後から折良くオリベの声が聞こえてきた。

 

 

 

「ようこそいらっしゃいませ」

「オリベさん。どうもお邪魔しています。素敵なお花に花入れね」

「ヒャッヒャッヒャッ! そいつはどうも。特に花入れには、少しばかり逸話があるのですよ」

「どんなお話かしら?」

「興味があらば、お話しましょう」

 オリベが小さく頭を下げ、正座したままでずいと茶室内に入ってくる。

 

「実はその花入れ、桃山時代の武将が作ったとの逸話が残っているのです。

 残念な事に武将の名前までは伝わっておりません。

 ですが、逸話は事実。その証拠が、花入れの正面の切り落とした跡ですな」

「この跡が……?」

 水谷はまじまじと切り落とした跡を見つめる。

 

「普通の茶人であれば、このような武骨な面は造らないでしょう。

 戦の一端が焼き付けられたような、この豪快な切り落としこそが、戦場を駆け回った者の証。

 他には一切の飾り気がない、文字通り竹を割ったような潔さの花入れです。

 ……私はこの、武将の魂が具現化されたような花入れが大好きでしてな。

 見ているだけで活力を分けてもらえるのですよ。

 戦場を生き抜き、動乱の世を駆け抜けた生命力が、この跡には宿っている気がするのです」

 

「なるほ……」

 

 

 

 

 水谷の言葉が、掻き消された。

 

 いや、千尋がそう錯覚しただけなのかもしれない。

 なにせ、オリベの解釈と同時に茶室が眩い閃光で満たされ、一瞬ながら気が遠のいたからだ。

 この『力』を受けている彼女も同じ感覚を受けているのだろうか、と思いながら水谷を強く見つめて、視界を整える。

 日々是好日(にちにちこれこうにち)

 その力を認識しながら目にするのは、これが初めてだった。

 

 

 

 

「……我も、こう、ありたい」

 揺らぎと閃光が収まるのと入れ替わりに、水谷はそう呟いた。

 自身の言葉を噛み締めるような、ゆったりとした、だが力強い言葉だ。

 

「ワレモコウの名の由来ですな」

「山野草、好きですから」

 水谷は笑顔で頷く。

 胸に両手をあてがいながら、彼女は更に言葉を続けた。

 

「こうありたい……の『こう』とは、一体何を指しているのかまでは分かりません。

 もしかすると、見る者それぞれの心の中に答えはあるのかもしれませんね。

 ……そうだとすれば、私は今、こう感じたのです。

 私も、こうありたい……この花と、花入れのようにありたい……」

 言葉に溜めを作りながら、水谷は千尋の方をを向いた。

 眼鏡の奥に潜む水谷の瞳は、発せられた言葉同様に、爛々と輝いていた。

 

「生命力に満ち溢れるこの花のように、強く生きたい。

 そして、この花入れを作った武将のように、躍動したい。

 もっと、もっと体を強くして、いつかは山野草を見に行きたい。

 ……千尋君、オリベさん。ありがとう。なんだか元気が出てきたわ」

「……それは、良かったです」

 

 微笑みを返しながら、ちらと席主のオリベを見る。

 茶の良さを深く認識できる能力、日々是好日の存在を認識すると共に、千尋は内心でその能力に舌を巻いていた。

 ただ自分が説明しただけでは、これ程の感動を水谷に与える事は叶わなかったであろう。

 この男達、付喪神との生活が日常と化した為に錯覚していたが、やはり彼らは人ならざる存在なのだ。

 人智を超えた存在と能力。

 千尋にとっては、それは謎に満ちつつも、実に頼もしいものだった。

 

 

 

 

 

「……さて、一服差し上げますね。お茶席はここからが本番ですよ」

 

 釜の方を向き、気持ちを落ち着ける。

 千尋の前では、どっしりとした姥口釜(うばぐちがま)が、物言わずに居座っている。

 しかしながら、蓋の隙間から立ち上る湯気は、まるで自身の出番をせがむかのようだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水谷が帰ったのを見届けると、千尋は二階の水屋に向かい、今日使った茶道具を洗い始めた。

 釜や茶碗といった、洗っては拭くだけの茶道具は、清めるのに然程手間はかからない。

 面倒臭いのが、抹茶の入っている(なつめ)の手入れだ。

 何よりも、抹茶を元の容器に戻すのが面倒臭い。

 茶漏斗(ちゃじょうご)を使って、零さないよう慎重に戻す……そんな時に、不意に背後から肩を叩かれた。

 

 

「ち、ひ、ろ、くんっ!」

「のわっ!??」

 

 思わず手にしていた容器をひっくり返しかけるが、辛うじて落とさない。

 あからさまに眉を顰めながら振り返れば、そこにいるのは案の定オリベだった。

 千尋のしかめっ面に恐縮する様子もない彼は、にやにやと笑いながら、板張りの床にどっしりと胡坐をかいた。

 

 

「今日の茶席、なかなか上手く出来たじゃないか」

「……それはどうも」

 素直に頷いた後で、以前の自分ならば、頑なに否定していたかもしれないと思う。

 難色を示す程でもなくなったのは、やはり茶道に取り組もうと思うようになったからだろう。

 そこまで考えて、千尋はふと、思い至った。

 

 

 

 

「……ところでオリベさん。一つ聞きたい事があるんですが」

「ほう、何かね? 遠慮なく聞いてみたまえ」

 オリベが膝の上で頬杖を突きながら頷く。

「さっきの日々是好日で、水谷さんが感動してくれましたよね」

「そうだったね。上手く感じ入ってくれたようで良かったよ」

「そこなんです」

 茶漏斗を手離し、オリベの瞳を真剣に凝視する。

 オリベの瞳に自分が写っている事を視認しながら、千尋は更に話を続けた。

 

 

「日々是好日は茶道の良さを感じられる能力……との事ですけれど、茶道の良さって、一体何なんでしょう?」

「………」

「水谷さんも、そして以前オリベさんと茶室でご一緒したシゲ婆さんも、茶道の良さを感じてくれました。

 自身の境遇に適した感銘を茶道具から受けた……それは分かります。

 他にも、良い所が山ほどあるのも、ヌバタマから聞かされましたし、分かります」

「……ふむ」

「……でも、俺自身が、それらを良いと感じた経験は、ないのです。

 教えて下さい。茶道の良さとは……そして、それを感じるには、どうすれば良いのでしょうか」

「答えるのは、容易い問題だ」

 オリベが、普段よりも低い声で言う。

 胡坐に頬杖という自由極まりない恰好ではあったが、声色には真剣味が篭っていた。

 

 

 

 

「……だが、おそらく私が言葉で説明しても、やはり納得はできんだろう」

「なら、どうすれば良いかだけでも」

「茶を点て続ける事だな」

 オリベはあっさりとそう言ってのけた。

 

「教えておこう。良い茶人の席であれば、日々是好日は使う必要がないのだよ。

 それは即ち、能力を使わずとも、客に茶の良さを感じ取って貰えるからだ。

 あの能力は、確かに客の感受性を豊かにする。だが、茶席の本質を変化させるものではないのだ」

「つまり、俺が良い茶人になれば、自ずと良さを悟れると?」

「左様」

「………」

 

 千尋は、沈黙した。

 オリベの言っている事は理解できるのだが、やはりまだ漠然としている。

 何を以てすれば、良い茶人となり得るのだろうか。

 それに、基礎の基礎を学んだばかりの自分が、それ程の域に達するには、どれだけの年月を要するのか。

 いずれも霧の中を模索するような話である。

 だが、珍しく教えてくれたオリベに不満を口にするのは憚られて、疑問を吐露できない。

 

 そうして、気難しい顔をしながら黙り続けていると、オリベがまた肩を叩きながら立ち上がった。

 

 

 

「強いて助言をすれば、千尋はもう、その答えを知っているはずだ。

 単に経験が少なく、身に付いていないだけだ」

「俺が……知っている?」

「だから、深く案ずる事はない。ただ茶の道を歩き続ければ、自ずと掘り起こせるさ」

 その言葉に、幾らかの安堵を覚える。

 ひたすらに取り組めば行き当たるのならば、考える方で頭を悩ませずに済む。

 それはそれで良いとして、オリベが自分の不安を読み当てたのには、内心舌を巻いた。

「……オリベさん、時々俺の心を読みますよね」

「何年生きていると思っておる。若造の考える事くらいお見通しよ。ヒャッヒャッヒャッ!」

 

 相変わらずの甲高い笑い声。

 だが、癪な笑いではない。

 むしろ今回に限っては、凝り固まっている頭を解して貰った気がした。

 オリベの言う通りならば、随分と気は楽になる。

 仕方なし。

 千尋の口の端は、そう物語らんばかりに緩んでいた。

 

 

 

 

 

「ま、そういう事だ。精進したまえよ」

「……それしかないようですね」

「私も漫画にでも精進してくるとしよう。ヒャッヒャッ!」

 

 オリベはそう言い残すと、袴の埃を払いながら階下に去って行った。

 千尋も立ち上がり、階段の傍まで歩いて彼を見送る。

 オリベの姿が見えなくなり、水屋に戻ろうとした所で……千尋は足を止めた。

 

(あれ? 今……)

 今、目に入った光景に何か違和感があった。

 顔を動かさず、眼球をぐるぐると回して視界を隅々まで舐めまわすように見る。

 とはいえ、然程物が置かれていない廊下だ。

 違和感の答えは、すぐに見つかった。

 

 

 

 

(この水墨画……)

 千尋の目は、茶室の上に飾られた水墨画で止まった。

 色が薄い為に、何の絵なのか分からなかった水墨画の色味が、今では濃くなっているのだ。

 濃くとはいっても、まだ純粋な墨汁で描かれたほどの濃さではないが、何が描かれているのかは辛うじて理解できる。

 野山と思わしき場所を、数名の人間らしき生物が昇っている絵だ。

 水谷にも、このように歩いてほしいとの意を込めて、オリベが入れ替えたのだろうか、と千尋は考えた。

 

(……いや、でも、茶席でこの水墨画の話はしなかった。

 特に意味もなく、水墨画を変えたんだろうか。

 そうだとしても、薄くて良さが分かりにくいな……)

 

 暫しオリベの意図について考え込んだ後、千尋は肩を竦める。

 先程、茶の道を歩き続けば行き着くと結論付けたばかりの事だ。

 

 

 

 

「……そのうち、この水墨画の良さも、分かるのかもな」

 自分に言い聞かせるようにそう呟き、千尋は水屋へと戻って行った。


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。