銀雪のアイラ ~What a Ernest Prayer~   作:ドラケン

33 / 35
間隔が空いてしまって申し訳ありません


鎚と鎌 ―Коса и серп―

 

 

 薄暗い機関灯の灯る室内。視覚化される程に濃密な、鋼の如き圧迫感。そこは、このモスクワで最も重厚な威圧感に満ちた一室だ。そこは、このソヴィエトで最も鋼鉄の冷たさに満ちた一室だ。

 そのただ中で、男女が二人。革張の椅子に腰掛けて最新式の機関パイプから紫煙を燻らせながら、窓の外のモスクワ市街を眺めていた男と、その隣で直立不動の姿勢のまま、静かに目を閉じていた金髪の女が二人。

 

 

 見下ろす広場、赤く輝く、五つの塔の頂の星。その煌めきが揺らめいた刹那に。

 

 

「────コーバ。我が親友」

 

 

 女が口を開く。金髪に碧眼の、赤い軍装に身を包む美しい女が静かに、低く、鉄の強度を持って。

 もしこの場に他の人間がいたのなら、それだけでも失神は免れ得ぬほどの威圧と共に。

 

 

「なんだい、モロトシヴィリ。モロトシュティン?」

 

 

 それほどの声を受けても尚、男は揺るがない。色素の薄い灰色の髪に猫めいた黄金の右瞳と、青い左瞳の怜悧な美貌の。同じく、真紅の軍装に身を包む男が。胸元に、()()()()()()を備えた軍装の男が。

 鉄の声を上回るほどの、鋼鉄の強度を持って。男は、小揺るぎもしないまま。もしもこの場に他の人間がいたのなら、それだけでも落命してしまいそうな威圧と共に。

 

 

「ヴォルゴグラードへの《侵入者》を確認した。彼の者の願いは果たされるやもしれぬ」

「だろうね。だが、それもここまでだ。あそこには────()()には、《白騎士》と《黒騎士》が。そして、我らが《将軍閣下》が居る」

 

 

 左手のカップから、輪切りにされたレモンの浮いた紅茶を啜る。愉しげに、実に愉快そうに。

 

 

「ドーブリョ・ウートラ。愚昧にして哀れなる《ふるきもの》。《魔女(クローネ)ババ・ヤガー》に仕える、三体の騎士の内の二体。白騎士と黒騎士、朝陽と夜闇の具現。そして、我らソヴィエトの誇る《機関化兵団の王(ズメイ・ゴリニチ)》。貴様の権能で、どうにかできると思っているのか」

 

 

 自らの視界の先、灰色の雪が降り続くモスクワ市街を眺めながら。子供の悪戯でも見るかのように、嘲笑いながら。

 

 

「……では、()()()傍観に徹するのだな?」

()()()だ、モロトシヴィリ。モロトシュティン。私が出ずとも、あの程度の完成度しかない《旧きもの》くらいは、自力でどうにかしてもらわねば」

「了解した、コーバ。我が親友」

 

 

 全てを話終えたとばかりに、女は口をつぐむ。同じく、男も。後には、音もなく降り続ける黒い雪と、時折、排煙を噴くパイプの音だけが残って。

 

 

「だからこそ、私はこう言おう────」

 

 

 もう、そこには、会話はなくて。

 

 

「────『熊の親切(メドヴェージャ・ウスルーガ)』、と」

 

 

 最後に、ポツリと。溜め息のような、そんな声が────

 

 

 

 

………………

…………

……

 

 

 静かに、静かに。機関の駆動音が唯一の音として響く装甲式蒸気機関車(ガーニー)の中で。

 わたしは、膝の上に乗せた鳥籠を抱き締めながら、リアウィンドウの車窓の代わり映えしない、黒ずんだヴォルゴグラードの景色を眺めている。

 

 

「……………………」

 

 

 右隣には、頬杖をつきながら、カメラの三脚のように三本の刀の柄頭を左手で床について、煙管を燻らせながら右側の車窓を眺めているハヤトさん。そして左隣には、長い足を組んで腕組みしたジューコフ将軍閣下が左側の車窓を眺めていて。

…………両隣を赤軍の上級将校さまに囲まれて。気まずいったら、もう。

 

 

「ところで、お嬢さん(ガスパジャー)?」

「え────あ、はい、何でしょうか、将軍閣下!?」

 

 

 と、唐突にジューコフ将軍の眼差しと言葉が此方に。穏やかで、敵意の欠片もない。何もかも受け入れてくださりそうな優しい瞳と言葉、だけれども。

 心臓が止まりそうになる驚きと共に、わたしは辛うじてそれだけを返せた。

 

 

「いや、なに。そう畏まらなくて宜しい。私の事などあれだ、学友とでも思って貰って欲しいものだ」

「えっ、え────いえ、ですが、あの」

 

 

 快活に笑われながらそう言われても、困る。だって、相手は赤衛軍の将軍閣下だもの。正しく、雲の上の御方。わたし如き、一介の平民如きが、そんな。

 

 

「本人が構わない、と言っているんだ。答えてやるがいい、仔兎(ザイシャ)

 

 

 と、今度は反対側からハヤトさんの声。冷たく、何もかも突き放すような端的な言葉で。此方を見ることもなく。

 だから、何て事はないと思いたいけれど。うん、何だかムッときて。

 

 

「は、はい────何でしょうか、ジューコフさん?」

 

 

 そう、口を開いて。リュダ達が息を飲むのが感じられたけれど、うん、だって頭に来たんですもの。

 それはリュダ達じゃなくて、勿論、ジューコフ将軍閣下でもなくて。隣で、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()で。

 

 

「はは、いや、なに。君が後生大事に抱いているそれ。それは何かな、と思ってね」

「あ、これ、ですか?」

 

 

 でも、将軍閣下はまるで気にも留めず。むしろ嬉しそうな位の笑顔のまま、わたしが膝上に抱く、鳥籠を指差す。そこに有るものは、当然。

 

 

「あの、数日前にわたしの前に落ちてきて……放っておけなかったので……」

「ほう、これは……」

 

 

 そして、掛け布を取って。ジューコフ将軍の前に、『鳥』を見せる。煌めくような白い鳥、目映い宝石の瞳の()()

 それに閣下は顎に手を寄せて、吟味するように矯めつ眇めつ。

 

 

「……ハヤト。これは、犬かね、猫かね、それとも鳥かね?」

「知るか。チャールズ・ダーウィンにでも聞け」

 

 

 さしもの閣下も困惑したようで、ハヤトさんに助けを請うたけれど。当のハヤトさんは、「十碩学の《博物公(ダーウィン)》さまにでも聞け」と、聞く者が聞いたなら、酷く不遜なことをぶっきらぼうに溢しただけで。

 ふう、とハヤトさんの吐いた紫煙が、窓外に吸い込まれて消えていく。なんだか、そんな態度が腹立たしいったらもう。

 

 

「……むう」

 

 

 なぜか唇を尖らせて、ぷく、と右頬を膨らませてしまって。はしたないとは分かっているけれど。分かっているけれど、抑えきれなくて。

 

 

「────何だ、不服そうだな」

 

 

 そう、ごとりと落ちるようなハヤトさんの視線。緋色の、まるで燃え滾る鋼鉄のような。以前、精錬所を訪ねた際に見たそれを思わせる瞳を見つめ返して。

 

 

「────別に。何でもありません」

 

 

 とだけ、返して。わたしは、膨れた右頬のままで。膝元の《鳥》に、向き直って。

 

 

──向き直って、気付く。《鳥》もまた、わたしの方を見ていることに。その宝石色の瞳で、真っ直ぐに此方を見つめていることに。

──吸い込まれそうに深く澄んだ虹色の瞳で、じっと。七色の煌めきを湛えた双眸で、ずっと。

 

 

「まあ、なんにしても、だ。君が気に掛ける婦女子など珍しいものだな、ハヤト?」

「……別段。気に掛けているわけでもない。言った筈だ、部下の妹だ、と」

「いやいや、言わずともわかるさ。今日日(きょうび)、この御時世。路傍の鳥を放っておけずに拾うなどとは奥ゆかしいことだ」

「い、いえ、その、当然のことをしたまでで……」

 

 

 快活に、整ったご尊顔を綻ばせて、ジューコフ将軍が笑う。当たり前に思ってしたことで誉められるのは、なんと言うか、恥ずかしいったらもう────

 

 

 と、返事に窮したところでガーニーが停車する。それにつられて外を見れば、聳え立つ黒色のビルディング────旧帝政ロシア時代に起きた謎の爆発事件の名を取って名付けられた、ツングースカ試験場が、そこに在って。

 冷たい鋼鉄の外壁に包まれた大きな建物からは、既に送迎の為の儀仗兵が数十名。恭しくライフルを掲げて居並んでいる。

 

 

「お帰りなさいませ、同志ジューコフ将軍閣下! 並びに同志ナイトウ大佐、及び学生諸君!」

 

 

 その内の、最前列の真ん中に立つコサック刀(シャスカ)を帯びた男性がガーニーの扉を開けて。厳つい大柄の、かちりと軍服を纏ったカイゼル髭の壮年の男性が大声で宣う。びりびりと鼓膜が痛むくらいの大声で。

 ハヤトさんは辟易した顔で。ジューコフ将軍は、苦笑いで。

 

 

「……仰々しいのは止めて下さいと申し上げました、同志ブジョーンヌイ元帥?」

「ハッハッハ、そうだったかな? まあ、ソヴィエトの未来を担う若人の門出だ。これくらい良かろう?」

 

 

 そして、今日何度目になるかもわからない固唾を飲む。ブジョーンヌイ元帥。勇猛名高きコサックの竜騎兵団長。極東との戦争、ロシア革命、冬戦争の全てを戦い抜いた猛将。

 かつてツァーリツィンと呼ばれていたこのヴォルゴグラードで、ロシア内戦時代に勇名を(ほしいまま)にした《ブジョーンヌイの騎馬兵団》の指導者セミョーン・ミハーイロヴィチ・ブジョーンヌイ元帥閣下。その人が、目の前に。

 

 

「おや、これは可愛らしいお嬢さん(ガスパジャー)だ。申し遅れた、我輩はセミョーン・ブジョーンヌイである」

「は、はい、アンナ・グリゴーリエヴナ・ザイツェヴァと申します! 元帥閣下に置かれましてはご機嫌麗しゅう!」

「ハッハッハ! そう畏まらずとも良い! おや、それは……」

 

 

 わざわざ手を差し伸べて下さった元帥閣下のお手を、畏れ多くも拝借して車外に。その時、鳥篭が目にお入りになったらしく、閣下は。

 

 

「動物が好きかね? 我輩もだ! 特に馬は良いぞ! 何を隠そう、我輩の牧場には我輩が独自に交配した素晴らしい駿馬がおってな! 神話の馬にも引けをとらぬほどに健康で、良く走り、人に逆らわぬ! まさに最高の軍馬で────」

 

 

 実に上機嫌そうに、カイゼル髭をなめしつけながら滔々と。立板に水の如く、止めどなくて。

 

 

「閣下、ご予定が押しております。学生の薫陶の後はヴォルゴグラード市内の警邏が」

 

 

 それを止めたのは、ジューコフ将軍と同世代くらいの男性。表情を見せない顔で、ごく当たり前のような平坦な口調だった。

 

 

「ぬ……分かっておる! さて、それでは我らがソヴィエトの碩学の卵達。案内しよう、付いてきなさい!」

 

 

 その彼を一睨みした元帥閣下はジューコフ将軍とハヤトさんの顔を一瞥ずつ、そして早速、踵を反して歩いていく。

 苛立たしげにカイゼル髭をなめしつけながら、辺りの儀仗兵を伴って。残されたのは、わたし達と────後、一人。先程の男性だけ。

 

 

「アレクサンドル……君が居ながらなんだ、この体たらくは」

「……俺は止めたんだ。止めたんだぞ、ゲオルギィ。だが、止まらなかったんだよ、あの人は」

 

 

 ジューコフ将軍と共に、ため息混じりに呟いたその方。アレクサンドルと呼ばれた男性は、もう驚くのも疲れる《将軍》の徽章。

 

 

「アレクサンドル・ヴァシレフスキー一生の不覚だな」

「喧しい。貴様の方こそ、もっと言い含めておかんか」

「無理だな、俺は機関化兵団創設の件で嫌われている。あの人の騎馬兵団の活躍の場と存在意義を奪ったからな」

「俺だって似たようなもんだよ、『狙撃など臆病者の戦術だ』ってな。まあ、お前ほどは嫌われてはいないがな」

 

 

 そう、アネクドートを囁き合うかのように小声で、肘で互いに小突き合う。まるで気心の知れた幼なじみか何かのようで、少し微笑ましくなる。

 アレクサンドル・ミハイロヴィチ・ヴァシレフスキー将軍閣下。ジューコフ将軍と双璧を成す、狙撃兵出身の若き将軍。今日のソヴィエトの常勝戦術である、機関化兵団による電撃戦と狙撃兵団による遅滞戦法の集中運用を推し進めたお二方の姿は。

 

 

──この灰色にくすんだ雪の降るソヴィエトでも、眩しいくらいに見目麗しくて。甘いマスクのジューコフ将軍閣下と精悍な相貌のヴァシレフスキー将軍閣下、とても絵になるお二人だもの。

 

 

 そう思ってしまうと、もう駄目! いけないとは分かっていても、つい、鳥籠を置いた手が、鞄の中のカメラに伸びてしまって────パシャリ、と。

 

 

「「ん────?」」

「あっ────」

 

 

 撮ってしまった、と気付いた時には後の祭りで。シャッター音でお気付きになったお二人は、揃ってわたしの方を見られていた。

 

 

「こ、こらっ、アーニャ! いつも言ってるでしょ、篆刻写真を撮る前に許可を取りなさいって!」

「すみません、将軍閣下方! こいつには後でしっかり言い含めておきますんで!」

「今から記録も処理しますので、どうかご容赦のほどを!」

 

 

 そして、リュダとガガーリン君、オジモフ君がわたしを庇って前に出て。

 

 

──そうだ、普通のものとは訳が違う。将軍様の御肖像だ、これは普通なら、軍事機密に該当するもの。どうしよう、大変なことをしてしまった。わたし、どうすれば────

 

 

「なに、気にすることはないよ」

 

 

──そうだ、気にすることはないんだ。だって、これは機密────え!?

 

 

「え!? で、ですけど、機密……」

「ブジョーンヌイ元帥ならそうだろうが、俺……ウン! 我々はもっと積極的にメディアに露出するように《大元帥》殿に申し付けられているのでね。広告塔、と言う奴さ。だから、篆刻写真程度なら気にしなくてもいい」

 

 

 心底疲れたようなご表情で、ヴァシレフスキー将軍はため息混じりに呟いた。ああ、実直なお方なんだな、と察して余りあるお言葉だった。

 

 

「そう、なにせ見た目が良いからね、我々は。ハハハ……」

「自分で言うかい、そう言うことを……ナイトウ大佐、君の上官をどうにかしてくれ」

 

 

 茶化すような、というか文字通り茶化したジューコフ将軍のお言葉に、更に眉間のシワを深くしたヴァシレフスキー将軍が我関せずを貫いて煙管を燻らせていたハヤトさんに話題を振る。

 そのハヤトさんは、と言うと────

 

 

「知るか」

 

 

 たった一言、ばっさりと一刀両断だった。聞いているこっちがハラハラする態度で。

 

 

「……一応上官だぞ、私は」

「黙れ。俺に命令ができるのは、後にも先にも()()()()だけだ」

 

 

 いささか気に障ったらしいヴァシレフスキー将軍の言葉にも、それだけ口にして煙管の灰を路上に打ち捨てるとすたすたと歩き出す。

 まるで、目映さに目を背けるように。思い出した《何か》に背を向けるように。

 

 

 向かう先は、試験場の入り口で。

 

 

「~~何をしているのかね?! 早く行くぞ、学生諸君!」

 

 

 今にも痺れを切らしそうな、ブジョーンヌイ元帥閣下のお待ちになられている場所だった。

 

 

 

 

………………

…………

……

 

 

 

 

 そして、二人だけが残された路上で。ゲオルギー・ジューコフは懐から取り出した紙巻き煙草を咥えた。

 身を切るように凍えたシベリアの北風は、ソヴィエトのどこにいても等しく命の熱を奪う。いいや、北風だけではない。石畳の敷かれた街路の下からも、永久凍土からの冷気が、ソヴィエトのどこにいても。それに負けて、熱を喪ったものから、死んでいく。

 

 

 開闢以来、ここはそういう土地だった。だが、それは自然の摂理の話。今はどうだ、《鋼鉄の男》が敷いた冷たい法の下の密告と讒言、熱と蒸気を産み出す機関のもたらす排煙による寒冷化と蒸気病により、命が次々と失われていく。

 酷い時代だ、と自嘲する。軍属の、命を奪うことを生業とする己がこんなことを、と。偽善にすぎないと理解はしていても。

 

 

「……全く。返す返す人が住む場所じゃないな、此処は」

「何を今さら、だ。夏の来ていたらしいかつてならともかく、この機関の時代ではここは死の大地だ」

 

 

 その煙草に火を点したのは、アレクサンドル・ヴァシレフスキー将軍。機関ライターを閉じると、懐に仕舞い込んで己も紙巻き煙草を……ジューコフが渡した一本を咥えた。

 彼とて、そんな意味で隣の男が言葉を溢したとは思ってもいない。だが、ここはソヴィエトだ。《鋼鉄の男》ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン率いるソヴィエト連邦なのだ。

 

 

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()からこそ。何処かで聞いているだろう反革命委員会(ヴェチェーカー)に対して彼は、わざわざそう口にした。

 

 

「……明日も知れぬこのシベリアの凍土、鋼鉄の掟に縛られたこのソヴィエトで。それでも若者は、未来に溢れる彼らは輝いている。願わくば、幸運のあってほしいものだ」

「そうするために、俺たちが居る。《白い男》ならざる俺たちだ、間違っても世界を救うなんて大それたことはできないが、それでも出来ることはある。だから────」

 

 

 そして(おもむろ)に、それをジューコフの燻らせる煙草の先と合わせて。すうっと息を吸い込んで。

 

 

「────死ぬなよ、ゲーリャ」

「────お前こそ、アーリャ」

 

 

 火を、点して。共に笑い合いながら、限りなく黒に等しい雪の降り始めた街路へと紫煙を吐いた。


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。