銀雪のアイラ ~What a Ernest Prayer~   作:ドラケン

14 / 35
青空 ―Голубое небо―

 

 

 コツリ、コツリ。コツリ、コツリ。革靴の音、木霊する。広く、果てしない反響は何処までも。暗闇の中、誰かの足音がする。単調に、真っ直ぐ、長い間、ずっと。

 その足音が、止む。間を置かず、今度は、がちゃりと錠の外れる音。続き、酷く重厚な門扉が軋みながら開く音が、来客を歓待する魔物の歓声の如く響き渡って。

 

 

 薄い機関灯の明かりに照らされるのは、どこまで続くかも知れぬ膨大な書架。様々な装丁、様式。象形文字から記号文字。紙から板、果ては骨や合成樹脂の記録媒体まで。

 しかし、それは全て、ただ一冊。即ち、《過ぎ去りし年月の物語》に、他ならない。全て、総て。ここに在るものは、何もかも。

 

 

 長居してはいけない、正気が惜しければ。直ぐに取って返すべきだ、狂気に耐えられなければ。確かに、()()()()時間人間(チク・タク・マン)》の《アレキサンドリア大図書館》よりは安全だろうが。ここもまた、混沌の邸宅だ。黒い道化師の書斎だ。

 

 

 例え、遍く神秘家達が夢にまで追い求める《死霊秘法(ネクロノミコン)》が。

 例え、かの雷電王すらも疎み遠ざける《水神クタアト》が。

 例え、十字軍に参加した魔術師の記した《妖蛆の秘密》が。

 例え、盲目の教授がセラエノ大図書館から掠め取った叡智《セラエノ断章》が。

 例え、自らが著した《秘密教義(シークレット・ドクトリン)》が、密やかに並んでいようとも。

 

 

 この《原初年代記(ナーチャルニヤ・レートピシ)》の持ち主が、黒い道化師が、悠々と。()()()()()()()()()()()()()

 

 

 しかして、足音の主はすぐ脇の書架より二紙の新聞紙を取り出して。《真実(プラウダ)》と《報道(イズベスチヤ)》の二紙、ばさりとそれを広げて。記事の見出しを()めつ(すが)めつ。

 

 

『全ての人民は、偉大なる同志スターリンの元に集う』

 

 

──違う。これではない。

 

 

『反逆者レフ・トロツキー、メキシコの地にて誅殺される』

 

 

──違う。これでもない。

 

 

『ロマノフ王朝、悲劇の皇女達について』

 

 

────違う。これも違う。最後まで、見付からなかった。あの黒い男には既に、見つかっていると言うのに。

 

 

 ずしりと、重くなる頭。蒼白の諦めと真紅の絶望が、鉛のように重く、硬く、のし掛かって────

 

 

──違う。これだ。私が探していたのは、この記事だ。間違いない。

──黙っていろ、黒い道化師(ラスプーチン)め。自分すら信じていない私には精神学(メスメル)も、自分の思考と誤認する現象数式(クラッキング・エフェクト)の声は効かない。()()()()()()()()()()()()()()

 

 

────そうかい? それは残念だ。

 

────ああ、本当に。

 

────本 当 に 、 残 念 だ っ た よ。

 

 

 振り払う、蒼白の左腕と真紅の右腕。虚空に散っていく、黒い僧衣の巨躯。木霊する、反響することなく、鼓膜を揺らすこともなく、直接脳に響く嘲笑の声。

 

 

「これを記すあたって、私は、まず、読者諸君に中途にて記事を終了するやも知れぬと言う事について断っておきたい。私はしがない一介の記者であり、現ソヴィエト評議会とは何らパイプを持たぬゆえに、いつ、処断されてもおかしくないと言うことを。それを前提に、私は、一切の虚偽を記さぬことを、ロシア国民としての我が誠心に誓おう R・ゾルゲ」

 

 

 それを無視して、私は記事に目を戻して。

 

 

『ロシア革命の動乱に消えた、ロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ二世。その妻、アレクサンドラ皇后との間には、四人の皇女が存在した。美しく聡明な長姉オリガ皇女、可憐で慈悲深い次姉タチアナ皇女、愛らしく穏やかな三妹マリア皇女。

 そして、やんちゃでひょうきんもので、家族の誰からも愛された、末妹の■■■■■皇女────』

 

 

 暗い闇底の、道化師の庭。その深奥の書斎に、低く、低く。

 

 

────未 亡 人 殿 万 歳(ウラー・ミシス)

 

 

────くっ、ハハハハハハハ! アハハハハハハハハハハハハハハハハ!! アッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!

 

 

 此処にはない、このロシアでは観る事など叶わない、夜空の月の代わりのように、嘲笑が木霊して────………………

 

 

 

 

………………

…………

……

 

 

 

 

 ガタン、ゴトン。ガタン、ゴトン。眠気を誘う、その一定のリズムと遠心力に押し付けられる背中。蒸気機関から供給される、暖かい空気。碩学院に向かう度に何度、このモスクワ地下鉄(メトロ)ので眠りの彼方に誘われた事だろう。

 それは、今でも。瞼、自然と重くなってきて。欠伸、漏れそうになるのを噛み殺す。だって、隣にミラ、居ないから。いつものように、目的地に着いたら起こしてくれる人、居ないから。

 

 

「……眠いのか、ザイツェヴァ?」

「え────あ、ううん、大丈夫」

 

 

──代わりに、目の前に座っている彼。対面する座席に座っているオジモフ君が、察したように口を開いた。

──いけないいけない、居眠りしたり欠伸してるところを見られたりしたら恥ずかしいもの。気を張らないと。

 

 

 と、思ったところで。視界の端にちらりと映った、黒い人影。私の座っている座席の端の手摺に背中を持たせかけて、長い袖の中で腕組みをして。目を瞑ったまま立っている、進行方向側のハヤトさんの姿。流石に、もう煙管は仕舞っていて。

 その足元には、あの機関精霊の狼さん。ヌギルトゥルさんが丸まって、暇そうに寝そべっていて。何だか、革命広場駅(プローシャディ・レヴォリューツィイ)の壁龕の、国境警備兵と軍用犬の銅像、思い出してしまう。

 

 

──というか、今更気付いたけれど。横から観るとキリル文字の『П(プェ)』の字型の木の履き物……靴下一枚だけで履いてるんだ。

──歩きにくくないのかしら? それ以前に、寒くないのかな? ふつう、あんな軽装をしてると凍傷で足の指を切断しなくちゃならなくなると思うんだけど…………。

 

 

 そんな、どうでも良くはないだろうことを思う。でも、この酷寒のロシアで、あの服装は。いくら毛皮の外套(ドゥブリョンカ)を纏ってはいても、寒いんじゃないかな、と。

 

 

「時に、ザイツェヴァ。あの極東人(ヤポンスキー)は、一体?」

「え、あ、えっと」

 

 

 そこで、思考は断ち切られる。だって、オジモフ君の疑問、最後まで聞かなくても理解できる。そう、明らかにおかしい組み合わせだもの。

 一介のソヴィエト人の小娘が、極東の……ユーラシア大陸の東の果ての太平洋に浮かぶ島国の男性と、連れ立っているなんて。

 

 

「──彼女の兄、ヴァシリ・ザイツェフの知り合いだ。軍関係の仕事をしている。今日は休日で観光をしようと思ったのだが、如何せん不案内でな。彼女には、モスクワの地理に疎い俺の為に道案内を頼んでいるところだ」

「そっ──そう、なの、オジモフ君」

 

 

 瞬間、用意していたみたいに滑らかな言葉を口にしたハヤトさんに救われて。きっと、私が弁解したら、支離滅裂なことになっていたと思うから。

 

 

「そう、でしたか。失礼、詮索などしてしまって」

「構わない。学友が得体の知れない男と共にいれば、疑問にくらい思うだろう」

「……感謝します」

 

 

──一瞬、二人は視線を交錯させて。それきり、静かになる車内。うう、気まずいったらもう。

 

 

 そうして、離した視線の先に。彼女は、じっと。オジモフ君の隣の席で、静かに座ったままで。

 

 

──さらさらの金色の髪の、見目麗しい緑の瞳の彼女。童話から抜け出てきたお姫様のような、オジモフ君の作り上げた機械人形ワシリーサさん。傍目からは人間にしか見えない、兄妹どころかお似合いの恋人同士にも思えるくらい。

──でも、その瞳、じっと。瞬きもなくじっと、私を見詰めていて。硝子玉のような瞳、ずっと。

 

 

『あぶない、アンナ。アナスタシア』

 

 

 そこに、籠る感情はない。空虚だけが、広がっている。吸い込まれてしまいそうな、虚ろさだけがあって。

 無い? いいえ、見える。奥底で揺れるような、()()()()、あれは────

 

 

『その()()は、きみをきずつける』

 

 

──ああ、視界の端で、道化師が踊っている。地下鉄の揺れなど知らないとばかりに、淀みなく。真っ黒な僧衣の仮面の道化師が、ブリキの木こりの玩具を、楽しげに操りながら。

──背後の『彼』の、怯えるような震えを。私の体の底からの怯えるような震えを、嘲笑いながら。

 

 

────こんにちは、アナスタシア。

 

 

────夢見るときだ、そして。

 

 

 耳元で感じた息吹、声。焦げ付いた機関のような、凍えた吹雪のような。生理的な嫌悪をもたらす『誰か』の声が、耳元で囁かれて。

 

 

「────ひゃ!?」

 

 

 身を固くした、その時。地下鉄が停止する。

 私、緩やかな筈のその勢いに堪えきれなくて。進行方向に、金属製の手摺に向けて倒れこみそうになって。

 

 

「────気を付けろ、こんな事でいちいち怪我をしていてはキリがないぞ」

「あ、あの、ごめんなさい……」

 

 

 その手摺に背中を持たせかけたまま、全く、ちっとも。小揺るぎさえもしていないハヤトさんに、肩を支えられて事なきを得る。

 慌ててお礼をして、案内表示を見れば。目的地の、革命広場駅(プローシャディ・レヴォリューツィイ)。私が降りる駅。

 

 

「あ、そう言えばオジモフ君は」

 

 

 立ち上がって、ハヤトさんとヌギルトゥルさんに続くように地下鉄から構内に。少し肌寒く感じて、マフラーを引き上げながら。二人の方を見れば。

 

 

「僕も此処で降りるつもりだ。これから、()()()調()()を行うつもりだからね」

 

 

 同じく、立ち上がっていたオジモフ君とワシリーサさんも連れだって階段を上る。一段、また一段と市街地に近付くにつれ、寒さは強くなる。

 

 

「そうなんだ。私は、これから聖ワシリィ大聖堂に行くの」

 

 

 何故だろうか、それが────()()()()()()()()()()()()()()()()()()のは。真夜中のようなモスクワの街並の底を、薄い機関灯の明かりに照らされながら。

 吹雪く黒い雪(チェルノボグ)、目に入らないように注意しながら。

 

 

「なるほど、確かに。あそこは現存する、数少ないロシア正教の寺院だ。見ておいて損はないだろうな」

 

 

 普段なら、昨日までなら。通学や通勤の為に人が溢れている構内と外界を繋ぐ階段、その先の道、赤の広場まで。だけど今日、安息日には誰も、誰も。

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 

 

「ところで────最後の調整、って?」

 

 

 急に気に懸かって、辿り着いた赤の広場(クラースナヤ・プローシシャチ)で。私は、オジモフ君に問い掛ける。

 モスクワの、五つの赤い星。その見下ろす、赤の広場の中で。今日も仕事をしていらっしゃる、同志スターリン閣下のお膝元で。

 

 

────()()()()()()()()()()()()()()

 

 

 オジモフ君は、碩学院に。私は、大聖堂に。その分かれ道、だから。そうよ、()()()()()()()()()()()()()()()()じゃ、なくて。

 

 

「ああ────手に入れたんだ、()を」

「目、を?」

 

 

 にこり、と。あまり見たことのない、オジモフ君の笑顔。眼鏡、機関灯の光を照り返して光って。その目を隠して見せない。

 

 

「ああ、貰ったんだ。()()()()()()()()()()()()()()

 

 

──心臓が、速くなる。ばくばく、と。あれ? おかしいな……どうして、私、()()()()()()()()()()()()

──()()()()()()()()()()()()()……()()()()()()()()()()()()()()()

 

 

「────もういい、黙れ。やはり、貴様も魅入られた……否、()()()()()()か」

 

 

 その視線、遮るみたいに。ハヤトさんが私とオジモフ君の間に立つ。オジモフ君を睨みながら、腰の、三本の刀、かちゃりと揺らして。鉄板付きのマフラー、解いて。

 

 

「姿も、声も、無視しておけばいいものを。黒い道化師(ラスプーチン)に唆されて人間を捨てたか、この愚か者めが」

「貴方には言われたくないな、《路地の黒侍(ストリート・ナイト)》────人間であることはおろか、祖国すら捨て去った痩せ狼め」

「違いない。だが、それが貴様が愚かであることの否定にはならない」

 

 

 解いたマフラーを、細く絞って。額に巻いて──ああ、そうなんだ。あれ、額を守るための防具なんだ、なんて、ぼんやりと思って。

 

 

「だったらどうする────極東の黄色い猿(イポーネツ)!」

 

 

──数式領域(クラッキング・フィールド)展開──

 

──数式領域(クラッキング・フィールド)構築──

 

──数式領域(クラッキング・フィールド)顕現──

 

 

 俯いて嗤いながら、眼鏡を外したオジモフ君の叫びと共に、世界が塗り変わる。暗がり、等ではない。漆黒の闇に。混沌に、塗り潰されて。

 

 

「────現在時刻を記録しろ、ワシリーサ」

『はい、いいえ。現在時刻を記録しました、あるじ。あなたの願いは果たされる』

 

 

 白い塊が蠢いている。まるで、蛆虫が蠕動するかのように。白い塊が爆ぜている。まるで、原形生物(アメーバ)が流動するように。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 白い光の塊。酷く戯画化された人間のような、異様に長い腕と脚の、数十フィートはあろうかと言う現実離れした大きさの……でも、確かにそこに在る、悪意の塊。ガチャリ、ギリギリ、そんな鈍い音。何かが組み換えられているような音を響かせる、目映いまでの白い(ハイロゥ)を備えた────殺意の実存。

 

 

──数式領域(クラッキング・フィールド)の維持を開始。しかし、我が領域に時計はない──

 

 

「これが僕に与えられた異能(アート)……」

『──イ ノ チ  ク ワ セ ロ──』

 

 

──さあ、願いを果たす時だ。我が救済を受け入れたものよ──

 

 

「これが僕の異能(アート)! イサアーク・オジモフは────《構築》する!」

『────サ イ ゴ ノ  ヒ ト リ!』

 

 

──踊れ、踊れ、その魂が朽ち果てるまで死の舞踊(ベレツカ)を。我が救済を受け入れた玩具(もの)よ──

 

 

 知らず、体が震える。寒さ、ではない。それもあるけれど、そんなものは些細な話。

 

 

──肺を腐らせるかのように爛れた、凍てついた空気。肌を切り裂くかのように収斂した、渦を巻く雪雲の中から、燃え上がる二つの視線(さつい)

──私に、私だけに向けて。なに、あれは? あれは、なに────!

 

 

「……現象数式にて編まれた、現象数式体(クラッキング・ビーイング)。この世ならざる命か。だが、命であるのなら、俺の牙は防げない」

 

 

 それでも、目の前の男性は揺るぎもせず。狼の毛皮の外套(ドゥブリョンカ)、暴風にはためかせながら。

 

 

「────“喩え身は 蝦夷(エゾ)の島根に朽ちるとも (タマ)は東の 君や護らん”」

 

 

 紡がれる言の葉を聞く。強い決意を滲ませる、その詩編。白く、降り積もるものを思う。赤く染め上げるものを思う。

 だけど、それ以上に────仰ぎ見るように青く、心奪われるくらいに青いものを、垣間見た。

 

 

「────新撰組局中法度。一、士道ニ背キ間敷事」

 

 

 彼の、姿────

 

 

「貴様は自らの定めを放り投げて、安易に悪徳に縋った」

 

 

 袖口を白く、山型に染め抜いた────

 

 

「潔く、腹ァ斬れ」

 

 

 極東の文字、象形文字。『誠』の一文字を赤く染め抜いた、前世紀に失われた青空(グルヴォイ・ニエーバ)の色を思わせる、浅葱色の羽織姿に変わっていて────


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。