どれみとおんぷ ♪ 春夏秋冬   作:シャンティ・ナガル

5 / 24
第五話 日常

 

           ♪

 

 ジリリッと目覚ましが鳴り響いた。

 

 わたしは 布団の中を這うように手を伸ばしてスイッチを切る。

 上体を起こして軽く伸びをし、欠伸を一つ。

 

 

 始業式から二週間が経っていた。

 学校生活に慣れ、田舎暮らしも落ち着き、まるで台風一過のように安穏な日々を過ごしていた。

 

 

 室内をぼんやりと眺めた。

 

 窓から朝日が照らし薄明が部屋の中を、ぼうっと浮き上がらせる。

 

 

 広さは八帖ほど。

 二階の洋室が、今のわたしの城だ。

 

 けれど、中はがらんとしていて家具はベットと机、タンスが置いてあるだけで城の居館にしては、あまりにも寂しい室内だった。

 

 

 桐野村に引っ越す前に、持ち物は粗方捨ててしまった。

 

 荷物を減らそうだとか、そういう理由ではなく、物への興味が極端に失せてしまったのだ。

 

 すかすかの室内は、わたしのがら空きの感情をそのまま表しているかのように、眺めているだけで寒々しい。

 

 でも、それと同時に、思わず深呼吸をしてしまいそうなほど、晴れ晴れとした気持ちもあった。

 

 殺風景な部屋は余計なものが削ぎ落とされ、体が軽く感じられる。

 空白は新しい何かが始まるスタートラインな気がして、心が疼くように ときめいた。

 

 

 蛹から蝶が羽化するような、新しい命の創生。

 

 

 そう考えるとこの部屋がことが何だか誇らしく思えてきて、笑顔を堪えられない自分が ちょっとだけ恥ずかしかった。

 

           ♪

 

 身支度を終えて、居間に入ると母が朝食の準備をしていた。

 

 食欲を刺激する香ばしい匂いが辺りに漂う。

 

「おはよう、おんぷちゃん」

 

「おはよう、ママ」

 

 お互いに朝の挨拶をし、わたしと母は向い合わせに座り、「いただきます」と朝食を食べ始める。

 

 慣れる、という言い方もおかしいかもしれないけど、いつの間にか母と一緒にいることに違和感を覚えなくなっていた。

 

 引っ越す前は母と一緒にいても、心がざわついて居心地が悪いばかりで。

 

 今は朝夕と一緒にご飯を食べ、少しずつ笑みを交えて話すようになった。

 

 雪解けのような仄かな幸せが食卓を包む。

 波一つない大洋にぽつんと浮かぶ船のような、そんな平穏。

 

 

 ――ここにパパもいてくれれば。

 

 

 幸せを感じると、遠くで働く父を思い出す。

 最後に食事をともにしたのはいつだったか。

 

 今、この平穏に父が入っていないことが、たまらなく寂しかった。

 

「どうしたの? おんぷちゃん」

 

 母が訝しげに声をかける。

 

 郷愁のような思いに馳せていると、いつの間にか箸が止まっていた。

 わたしは、「なんでもないよ」と再び 朝食を食べ進めた。

 

 

 食卓の上座に父の姿が浮かび上がる。

 

 いつかまた家族一緒に食事がしたい。

 

 

 それは天の星を掴むような手に余る願いなどではなく、足元にある花の蕾のような、儚くともずっとすぐそばにある、小さな祈りだった。

 

 今はただ、その小さな祈りをそっと胸に抱き寄せる。

 

 花が咲き誇るその日まで――

 

           ♪

 

 朝食を食べ終えると、二階へ上がり自室で教科書を詰めたランドセルを背負う。

 そのまま玄関へ行き、靴を履くと居間に向けて声をかけた。

 

「じゃあ、いってくるね」

 

「は~い、いってらっしゃい。気をつけて帰ってくるのよ」

 

 母が居間から顔を出して、わたしを見送る。

 親子二人の目が合った。

 

 

 互いの視線は淡白すぎず濃密すぎず、まるで手作りお菓子のようなほどよい甘さが通っていた。

 美保はおんぷの母親で、おんぷは美保の娘で、そんな当たり前のことを一直線に伝え合う。

 

 

 わたしは先に視線を外し、ドアノブに手をかけ一気に家を飛び出した。

 

 猫が群れですり寄ってくるようなくすぐったさを感じて、堪えきれずに逃げだしてしまう。

 

 要するに、照れていた。

 

 

 

 何気ない日常が、こんなにもこそばゆくて――

 

 ――こんなにも愛おしいなんて。

 

 夢にも思っていなかったのだ。

 

           ♪

 

 家から学校は十五分ほどの距離だけど、最短で学校には行かず少し遠回りをする。

 

 山を沿うように道を進むと、蕗山というこの付近で一番高い山の頂上に続く登山道がある。

 

 その入り口が待ち合わせ場所。

 

 広く緩やかにカーブしている登山道でしばらく待っていると、ドタドタと夢中で駆け降りてくる足音が聞こえてきた。

 

「おんぷちゃ~ん!」

 

 光が溢れ出すかのような明るい声が響き渡る。

 

 わたしを『ちゃん』付けで呼ぶ人間は、この村に二人しかいない。

 

 

 一人は母、そしてもう一人は――

 

 

 わたしは、その声に負けないように元気良く声を出して、手を大きく振った。

 

 

 この村でたった一人の友達に向けて。

 

 

「おはよう!どれみちゃん!」

 

「お――――は――――よって、うわおああああああああああああ――――!!」

 

 転けた。

 一瞬、スローモーション。次の瞬間、盛大に。

 

 おんぷの友達、春風どれみは無惨にも土埃を巻き上げ、「止~め~て~」と悲痛な叫びを伴い、激しい横回転で坂を下っていく。

 

 わたしは「ふぅ」と一つ息を吐き、空を見上げた。

『今日のお弁当は何が入ってるのかな』、などとあらぬことを考えている間に、転がるどれみは猛烈な勢いで迫ってくる。

 

 それをひらりと横に避けすれ違い様、空手の貫手を放つように回転の中に手を突っ込み、どれみが背負うランドセルの肩ベルトを掴んだ。

 

 あわや、目の前の田んぼに落ちる所だった。

 

 どれみは一瞬宙に浮かび、「ぐぇっ!」と尻餅をついて着地した。

 

「……おんぷちゃん、ナ~イス」

 

 目を回してふらふらながらも、震える手でVサインを作る。

 

 それを見て呆れながらも、わたしは自然と微笑んでしまう。

 

「どれみちゃんらしいよ。そういうとこ」

 

 わたしの一日は、こうして始まる。

 

           ♪

 

「涙があるから、人は前に進めるのさ……あイテテッ」

 

「何言ってるのよ、もう」

 

 時刻は昼休み。

 

 わたし達は机を合わせて昼食を食べていた。

 桐野小学校には給食はなく、それぞれ持参のお弁当だ。

 

 

 どれみは坂を転がり落ちた後、さすがに無傷とはいかず体は生傷だらけ。

 口の中も切ったようで涙目になりながら弁当をほうばっていた。

 

 「こういう日にかぎって 揚げものが多いんだからな~、おばあちゃんめ~」とコロッケを箸で、チョイとつつく。

 

「それにしても おんぷちゃんのお弁当っておいしそうだよね。アザヤカ~ってカンジでさ。ねぇねぇ、あたしのコロッケと おんぷちゃんのハンバーグ交換しない?」

 

「いいわよ。はい、どうぞ」

 

「おぉ~! サンキューサンキュー♪」

 

 おかずを交換し合い、弁当の蓋にのせられたハンバーグ。

 冷めてなお香ばしい匂いを漂わせ、肉の甘味や肉汁の旨さが食べてもないのに実感できた。

 

 どれみは今にも生唾が溢れそうな口を、にへらっと綻ばせ箸でそっと掴み上げる。

 

「いただきま―――あがっ?」

 

「あっ……」

 

 

 ケチャップが滑ったか。

 ハンバーグは箸から逃げるように抜け出し、重力に沿って落ちていく。

 

 ぼとん、と。

 

 ハンバーグ自体軽いはずなのに、まるで巨石を落としたかのような重々しい音が教室に響いた。

 

 

 わたしは複雑な表情でどれみを窺う。

 

 当のどれみは真っ白に燃え尽き 生気のない目で床に落ちたハンバーグを見続ける。

 やがて右手がギギギと錆び付いた音を出しながら、 ゆっくりと、床に向け箸を近づけていく。

 

 

「春風さん、やめなさい」

 

 突如として声が上がる。

 

 二人と同じく、昼食を取っていたこの学校唯一の教師、水目校長が教卓から見下ろすかのように睥睨していた。

 「床に落ちた物を食べるのは駄目です」と意地汚いどれみを嗜める。

 

「うわぁぁ~ん!! だって、鈴先生! あたしのハンバーグがボトッて! もうあたしはどうしたら……!あたしのおかずがッ!」

 

「どうもこうもありません。後、私を下の名前で呼ぶのは止めなさい」

 

 飛び跳ねるように息を吹き返したどれみが捲し立てるも、校長はにべもなく切り捨てる。

 

 

 校長は姓名を水目鈴と言い、見た目や言動に厳しさはあっても、性格は思ったより気さくで割りと付き合いやすい人柄だった。

 本人は鬱陶しがっているけど、どれみは校長のことを『鈴先生』と呼び、よく慕っていた。

 

 

 余談はさておき、よほどショックだったのか、落ちたハンバーグの前で項垂れるどれみ。

 

「トホホ……あたしって世界一不幸な美少女……」

 

 世界広しといえど、ハンバーグ一つでここまで悲しむ人間も そうはいないはず。

 

「ま、まぁ、元気出してよ。どれみちゃん。ナポリタンあげるから」

 

「仕方ありませんね。私からは肉じゃがを提供しましょう」

 

 あまりの落ち込み様にさすがに哀れに思い、わたしと校長が救いの手を差し伸べる。

 

「みんなぁ……サンキュ~ベリ~マッチ~」

 

 さっきとは打って変わり、どれみは涙で目を潤ませて、みるみる元気を取り戻す。

 

 

 

 三人しかいない教室は広く空虚だったけれど、どれみが騒ぎ、わたしが笑い、校長が見守る。

 その空間は火が灯っているかのように暖かく、満ち足りていた。

 

 

 わたしの一日はこうして過ぎていく。

 

           ♪

 

「あっ、ハンバーグ形の雲みっけ!」

 

「まだ言ってるの?」

 

 授業が終わり、雲が西の空に帰っていく夕暮れ時、わたし達は獣道の先にある川原に来ていた。

 

 どれみと初めて出会った場所だ。

 

 川の流れる音に耳を澄ませ、吹き通る風に身を任せれば、あの日のことを思い出す。

 

 

 まだ春が芽吹いたばかりの頃、どれみが誘い、わたしが導かれ、二人は巡り合う。

 

 

 その出会いは、わたしにとって人生の転換点。

『運命』と言っても良いほど、衝撃的なものだった。

 

 刻み込まれるような鮮烈なものではなく、かと言ってすぐに忘れ去られてしまうものでもない。

 

 それは優しさや慈しみの雨となって、わたしの渇いた心にじんわりと染み込んでいく。

 

 

 

 わたし達は今、川原の近くにある草むらに並んで座っていた。

 

 時にぼそぼそと、時に大きな声で笑い合い、当たり障りのない雑談に花を咲かせる。

 

 村に二人しかいない子供。

 学校は同じ、村も狭いということで嫌でも顔を合わせることになる。

 

 一見窮屈そうな関係だけど、わたしは自分でも驚くほど、その関係を自然に受け入れていた。

 

 

 昔のわたしにとって他人は――全て敵か味方だった。

 

 他人と話す時は全て仮面越し。

 おべっかやお世辞に塗り固められた、仮面。

 

 仮面の下で、他人と向かい合えば睨むように相手を値踏みし、並んで歩けば競争し蹴落とす。

 

 味方とて、今は争わないというだけで油断はならない。

 

 他人とは、それだけの存在だった。

 

 

 だけど、この村に来て、どれみに出会って、全てが変わった。

 わたしにとって どれみという存在は――敵でも味方でもなく、『どれみ』は『どれみ』だった。

 

 

 向かい合っても、並んで歩いても――どれみのドジに辟易し、どれみの起こす騒ぎに呆れる。

 どれみが考える遊びに胸をときめかせ、どれみの笑顔につられて笑う。

 

『どれみ』は『どれみ』。

 

 それは例え千年が経とうと変わらない真実として、わたしの側に寄り添う。

 

 それこそが、どれみの語り尽くせないほどの魅力であり、どれみとの関係を通して、わたしの殺伐とした世界は一変したのだ。

 

 

「ねぇ、どれみちゃん。ハーモニカ吹いてくれない?」

 

「うん、い~よ」

 

 どれみは快く引き受けると ランドセルからハーモニカを取りだし演奏を始めた。

 

『赤とんぼ』。

 二人の出会いの曲。

 

 切なげで、人懐っこい。

 純情をそのまま表したかのような音色が静かに舞い上がった。

 

 わたしは耳を澄ませ、音楽に聞き入る。

 

 

 

 二人が寄り添う姿は まるで一幅の絵画のように美しく、その瞬間は『永遠』だった。

 

           ♪

 

 しばらくして、家に帰ろうと草むらから立ち上がった。

 

 なだらかで欠伸が出そうになる健やかな毎日。

 今日も一日が終わる。

 

 

 お尻についた草を払っていると、視界の端を黒いものが横切った。

 

 どれみの左手――黒い手袋に覆われたそれが、わたしの目に映る。

 

 

 季節感もない手袋は異質で、ただのお洒落だとは到底思えず、明らかに秘密を隠し持っていた。

 

 黒い左手が夜光虫のような妖しい光をたぎらせ、見る者を引き付けるかのように、蠢く。

 

 

「気になる?」

 

 視線に気付き、どれみが左手をひらひらと振った。

 

 心を読まれた一言に、わたしは動揺で顔を強張らせ、目を泳がせる。

 

 「ふふっ」と、どれみは小さく笑い、無骨な左手を撫でた。

 

 

「もう少し仲良くなったら教えてあげる♪」

 

 

 それだけ言い、「帰ろっか」と、一人先に歩きだした。

 

 

 わたしは、よろよろとどれみの後に続いた。

 

 話しかけようとするも、何を話せばいいか分からず、沈黙が気まずさを積み上げていく。

 

 正直な子だ、と思った。

 その正直さが羨ましくて――悲しい。

 

 

 適当にはぐらかすのではなく、しっかりと自分の意見を言う。

 突き放すような言い方ではなく、相手と目を合わせたまま 後ろ歩きに距離を取る。

 

 

 ――どれみちゃんらしいよ。そういうとこ。

 

 

 どれみなりの優しさ。

 その優しさが、今は苦しかった。

 

 

 

 爛々と輝く太陽にも黒点が存在する。

 

 底知れぬ闇が広がる黒い穴。

 

 今のわたしに、それを覗き込む資格はない。

 

           ♪


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。