ひとりぼっちの山姫は   作:TTP

1 / 9
第一回 浅き夢見て

 額の汗を拭う暇もなく、須賀京太郎は疾走する。

 乳酸の溜まりきった足は既に限界を告げていたが、構ってなどいられない。時間がなかった。

 

 頭上から降り注ぐ声援が、残り少ない体力を奮い立たせてくれる。コートに刻まれるシューズの悲鳴、怒号のようなチームメイトとのやり取り、背後から飛んでくるキーパーのチェック――そして、中空を飛び交うは一つの黄色いボール。

 

 五感全てを使って必要な情報だけを取り込む。当然、そこから考えて行動などしていられない。何度も反復練習し、チームメイトたちと共に体に刷り込んだプレイを選ぶ。

 試合は終盤も終盤。前後半五十分を乗り越え、延長戦十分の残り時間はもう少ない。コートに立つ十四人の中に、疲弊していない者などいなかった。気を抜けば京太郎も、集中を切らしてしまいそうになる。

 

 空中戦の激しいハンドボールというこの競技に魅せられたプレイヤーたちは、今まさに、意地と意地をぶつけ合っていた。

 

 インターミドル、長野県大会決勝。

 

 この試合の勝者だけが、さらに先へと進める。天下分け目の決戦であった。

 

 京太郎属する清澄中学とその対戦相手の実力は、拮抗した。どちらが勝ってもおかしくない名勝負であった。

 だが、「良い勝負」なんて賞賛は、京太郎は要らなかった。

 

 勝利が全てとは言わない。

 それでも共に研鑽を積んできた仲間たちと掴むのが、敗北であって良いはずがない。一試合でも長く戦いたかった。

 

 ベンチから、コートから、互いを鼓舞する咆哮が飛んだ。最後の一滴まで力を絞り出すため、京太郎も吠える。めまぐるしく変わり続ける状況に、全員が食らいついていた。

 

 清澄中学のビハインドはシュート一本分。

 

 京太郎のチームメイト、ライトバックのポジションを務めるプレイヤーがボールを掴み取る。

 

 残り制限時間を考えれば、このワンプレーしか残されていない。この機会を奪われたら――考えるまでもなく、京太郎は理解する。ここで追いつけなければ、スローコンテストにもつれ込むことなく負けだ。

 

 司令塔たるセンターバックから指示が飛ぶ。

 

 京太郎たちは、勝利に向けて走った。キーパーだけを置き去りに、全員で攻める。パスを織り込みながら、相手陣へと切り込む。延々と練習してきた形は、この最終局面でなお切れを落とさない。

 

 しかし、敵もさるもの。

 

 一辺倒の攻め方は、既に対応されている。見透かされている。

 

 エースポジションのレフトバックを務める京太郎は、間違いなくこの大会で最多得点選手だった。中学生としては充分な高身長に加え、その巨体の運動量は他の追随を許さない。全国区の学校でもエース級として活躍できるポテンシャルを秘めていた。

 

 だからこそ、警戒されている。

 

 相手ゴールに向かってコート左手側を進む京太郎を阻むのは、同じく敵側のエース。彼の瞳には、炎が点っていた。何があっても通さないという覚悟が見て取れた。

 

 ここまでの対決の結果はほぼ五分と五分。しかしながら、京太郎は直感する。

 

 ――今強引に行けば、止められる……!

 

 その勘に従って、京太郎は即座にその手からボールを離す。エース対決を制するよりも、一パーセントでも高い勝機を目指した。

 

 京太郎からレフトウィングへ、レフトウィングからセンターバックへ、センターバックから再びライトバックへ。清澄中学もう一つの得点パターンへと繋げてゆく。ボールの軌道は黄色の帯となり、息の合った者同士でもキャッチできるか怪しい速度であった。だが、彼らはそれをこなした。そうでもしなければ、勝てなかった。

 

 ボールを離した後、すぐに京太郎は走った。ぎりぎりの綱渡りを強いられていた。逆サイド側、視界の端で、ライトバックとライトウィングが敵選手を躱すのを確認する。

 

 ――いける!

 

 コート右手側に、プレイヤーたちの意識が集中するのを、京太郎は肌で感じ取る。後はもう、仲間たちを信じて自分の仕事をこなすだけだった。

 

 清澄中学のライトバックがミドルシュート体勢を作る。そのコースを妨害しようと敵ライトバックが立ちはだかった。

 

 果たして彼の手から放たれたのは――パスであった。

 

 既に清澄センターバックが、半円状のゴールエリアライン手前で跳躍していた。ハンドボールにおいて、ゴールエリアライン内でプレイを許されるのはキーパーだけである。

 

 しかし、地面に足を着かなければ話は別だ。キーパー以外のプレイヤーも、ゴールエリア内空中への侵入は許されている。

 

 清澄のセンターバックは、空中でライトバックからのパスを受け取る。しまった、と敵選手の誰かが叫んだ。スカイプレイと呼ばれるその戦術は、絶妙なタイミングで飛び出したセンターバックの功績であった。敵選手のほとんどを、出し抜いた。

 

 そう、あくまで「ほとんど」であった。

 

 最後の砦、敵キーパーは完全にそれを読んでいた。正確には、その道しか残さないようにディフェンスに当たらせたのだ。センターバックの真正面に立ち塞がり、シュートコースを封鎖する。目の前に人間一人が飛び込んでくる恐怖に打ち克ち、決して退かない。

 

 そのまま打てば、確実に防がれていた。

 

 だからこそ――

 京太郎は、飛んだ。

 

 チームメイト二人を影にして、センターバックの跳躍から僅かに遅れて、京太郎もコートを踏み切っていた。

空中で、中央のセンターバックから左の京太郎へとパスが送られる。京太郎は、きっちりとボールを受け取った。

 

 完全に、虚を突いた。

 京太郎の目には、シュートコースが見えていた。キーパーが防ぎきれないその一点めがけて、ボールを放つ。

 

 ――いった!

 

 手応えは、あった。追いついた、という歓喜が彼の中で湧き上がる。

 だが。

 

「――っ!」

 

 ボールは無情にも――

 

「なっ」

「ああ――」

「そんなっ」

 

 ポストに、弾かれる。

 

 そして、試合終了を告げる笛の音が鳴り響いた。

 

 京太郎は呆然とコートに立ち尽くす。言葉が全く出てこない。この現状を、彼はすぐに理解できなかった。

 激闘の果て、一方のチームは勝ち鬨を上げ、もう一方のチームは項垂れる。

 

 その様を見て、自らが犯した致命的なミスに京太郎は打ちひしがれた。もう取り返しはつかない。時間は決して、巻き戻らない。

 

 京太郎は、そこから一歩も動けずにいた。

 それでも整列しなければならない。戦った相手を讃えなければならない。ようやく最初の一歩を踏み出そうとして、

 

 

「え……?」

 

 

 コートが、黒一色に染まっていた。足が、止まる。――コートだけではない。辺りの風景、ベンチも観客席も、闇に包まれていた。チームメイトも、監督も、相手チームも、応援に来てくれていたはずの友達も全員、姿を消していた。

 

『お前のせいだ』

 

 ねばつくような、男とも女とも分からない声が京太郎の耳に届く。

 

『お前のせいだ』

『お前の失敗だ』

『お前がしっかりしていないから』

『恥ずかしくないのか』

『エースだの言われて調子に乗っていたんじゃないのか』

 

 声は何重にもなって、京太郎の頭の中に響き渡る。

 反論したくとも、彼の喉は言うことを聞かない。闇の奥底から聞こえてくる声だけが、空間を支配する。

 

『お前のせいだ』『どうして入れられなかった』

『どうして失敗した』『お前のせいだ』

『笑わせる』『期待していたのに』『お前のせいだ』

『所詮はこの程度だったか』『お前のせいだ』『出来損ないが』

 

 止めてくれ、と京太郎は耳を塞ぐ。しかし声は、嘲笑うかのように容易く掌を貫いた。

 

 ふと気付けば、目の前にチームメイトたちが立っていた。ああ、と京太郎は彼らに手を伸ばす。しかし彼らは京太郎に一瞥をくれると、全員が踵を返して立ち去っていった。京太郎の手を取る者は、いなかった。

 

 一人闇の中に取り残された京太郎は、膝を着く。闇はまるで泥沼のようで、ずるずると彼の体を飲み込んでいく。

 

 京太郎は抵抗しなかった。そのまま奥底へと沈んでいく自分の体を、まるで他人のもののように見つめていた。――もう、何もかもがどうでも良かった。このままでいれば、楽になれる。抵抗など、意味がない。

 

 京太郎は、そっと目を閉じた。

 

 

 ◇ ◇ ◇

 

 

 京太郎は、はっと目を覚ました。

 

 体は、ちゃんとある。どこも欠けてはいない。安堵感から、京太郎は深い溜息を吐いた。

 

「……まーた、あの夢か」

 

 独り言がぽつりと漏れる。

 

 もう、半月以上も前の出来事――しかし、忌々しい敗戦の記憶はそう簡単には拭えない。脳の随までこびりつき、今もこうして彼を苦しめていた。

 

 見慣れない部屋を間借りして、しばしのうたた寝と洒落込んだが酷い寝覚めであった。

 

 気を取り直すように京太郎は立ち上がって、伸びをする。階下に耳を傾けてみれば、数時間前からの騒がしい気配に衰えがないのはすぐに分かった。

 

 扉を開けて、廊下に出る。家屋内に充満している焼香の匂いが鼻をついた。

 ――長野を出て、京太郎が生まれて初めて訪れたのは岩手の片田舎であった。

 

 曾祖父の訃報が届いたのは、数日前のことだった。

 

 会った回数こそ少ないものの、京太郎は曾祖父と接したことをはっきりと覚えていた。厳格外見とは裏腹に、茶目っ気たっぷりの人物だった。その人柄の良さから、親類たちからも随分と慕われていたようである。

 

 実際、交通の便も悪いこの土地に、各地から多くの親類が集まってきた。京太郎もその一人だ。今現在、親類の集まりが一階の広間で行われている。曾祖父が住んでいたこの広い屋敷の端まで届きそうなくらい、元気な笑い声が聞こえた。

 

 大往生と言える年齢であったし、そもそも曾祖父はしめやかな空気が苦手だったと言う。どうせ送り出すなら派手にやれ、という彼の命は確かに聞き届けられたようだ。ただの世間話では終わらず、宴席になったのは当然の流れだったのかも知れない。

 

 昼間から始められた宴に、最初は京太郎も参加したが、気分がどうしても優れずこうして一時退席していた。勧められた酒からも逃れたかった。未成年のスポーツマンとして、許容できなかった。

 

「なんて、引退した身なのにな」

 

 自嘲気味に、京太郎は独りごちた。夢のせいで、すっかり気分が滅入っていた。

 階段を降りると、忙しそうにお酒を運ぶ母と出くわした。

 

「あらあんた、もう気分は良いの?」

「まだちょっとしんどい」

「もう少し寝てたら? 岩手、遠かったものね」

「……それより体動かしたい。散歩行ってくる」

「そう。あんまり遠くに行かないようにね。この辺、目印になるものも少ないんだから」

 

 了解了解、と京太郎は生返事をしつつ玄関へと向かった。途中、広間のどんちゃん騒ぎには掴まらないように足音を殺して。

 

 普段の自分なら、と京太郎は思う。

 ――普段の自分なら、あの輪の中にも入っていくんだろうけれど。どうしても今は、乗り気になれなかった。

 

 引き戸を開くと、途端に太陽が照りつけてきた。

 

 八月も終わりに近づいている。

 

 岩手の夏はもっと涼しいかと京太郎は期待していたが、案外気温はそこまで低くない。これから一気に冷えていくのだろうが、少なくとも今はその気配はない。それに、暑いのには慣れている。去年のこの時期は、炎天下でひたすら走っていた。

 

 目の前に広がるのは、ひたすら田園である。家屋はぽつぽつと、視界に入る限りでは片手で数える程度しかない。余所様の土地を田舎だとこき下ろす趣味はなかったが、それ以外に当てはまる言葉を京太郎は知らなかった。

 ともかくとして、車で通っただけの道を京太郎は歩くことにした。

 

 もちろん、当てはない。

 

 畦道には、京太郎以外の人影はなかった。遠くには大きな山が見えた。長野の山脈に負けないくらい、雄大であった。

 

 ――とても綺麗な、光景だった。

 

 京太郎は、なんとなくそちらに向かって進み出した。さして理由があったわけではない。なんとなく、であった。

 

 しばらく歩いていると、左手側に木造の小屋が見えた。既にあちこちがぼろぼろで、人が利用しているようには見えない。

 

 そのまま通り過ぎても良かった。

 

 しかし、京太郎は足を止めた。

 

 気になった。小屋自体に、ではない。ここに至るまでの道中、感じなかった気配がそこにある――気が、した。

 

 そのような違和感、放って置いても良かった。だと言うのに、気付けば京太郎は畦道から逸れて、小屋へと近づいていた。

 

 崩れた壁から、小屋の中は覗けた。ぼろぼろの内装は、しかしとりわけ不自然には見えなかった。中に、誰かが居る気配もない。当たり前だった。

 

「……気のせいか」

 

 京太郎はぽつりと呟き、元来た道に戻ろうとする。

 

 ふと、再び彼は足を止めた。

 今度こそ、はっきりと京太郎は違和感を覚えた。

 

 以前は小屋を取り囲んでいたのだろう、あちこち崩れた生垣が傍にあった。中学校でも随一の高身長――既に180cmに達そうとしている――を誇る京太郎であったが、生垣の高さには及ばない。

 

 その生垣の上に、赤いリボンの添えられた麦わら帽が乗っていた。汚れた生垣とは裏腹に、その帽子はとても綺麗であった。

 

 それだけでも充分おかしな光景であったと言うのに――

 

 麦わら帽は、するすると横に動いたのだ。

 

「っ!」

 

 変な声が漏れ出そうになり、京太郎は慌てて口を押さえる。

 

 帽子が生垣の上に置いてあるのではない。生垣の向こう側に、誰かがいるのだ。だが、そうなるとその身長は優に190cmを超えているはずだ。

 

 一体何者なんだ、と京太郎が動揺している内に、ふっと麦わら帽が姿を消した。屈んだのだろう。またもや漏れ出そうになった声を抑え付け、京太郎はそろりと足を忍ばせる。

 

 生垣の向こう側の人物は、自分に関心を寄せている。京太郎はすぐに気が付いた。理由は分からない。身の危険、とまでは言わないが、不穏な気配があった。それに、相手の出方を待つやり方は性に合わない。

 

 足音を殺し、生垣の端にまで辿り着く。

 深呼吸を、一度。

 

「誰だ!」

 

 意を決し、その裏手に回り込んで叫ぶ。

 が、

 

「いない……?」

 

 草むらばかりで、人の姿などありはしなかった。田園に住む動物たちの声だけが、虚しく周囲に響き渡っている。

 

 ――幻覚、だったのだろうか。

 

 急に、京太郎の頭が冷える。まるで子供の頃に戻ったかのように、得体の知れない「何か」を相手にわくわくしていた。そんなもの、あるはずがないのに。あったとしても、自分がどうなると言うわけでもないのに。

 

 ばかばかしくなった京太郎は、曾祖父の家に戻ろう、と頭を掻く。

 

 その瞬間――首筋に冷たいものが走った。ぞくり、と鳥肌が立つ。

 

 ハンドボールでどれだけ強豪の選手と対峙しても、京太郎はここまでの恐怖を覚えたことはなかった。心の底から、戦慄いた。

 

 背後を、振り向けない。そこに、「何か」は確実にいるというのに。ばくばくと心臓は強く脈打ち、冷たい汗が背筋を流れる。片田舎の日常とは不釣り合いなほどの緊張が、京太郎の体を支配していた。

 

 だが、この機会を逃せばもう二度とその正体を掴めない。そんな気がして、京太郎はありったけの勇気をかき集める。

 

 鍛えた体のバネを存分に活かして、振り返りながら飛びすさる。

 

「わわっ」

 

 狼狽える、可愛らしい声が京太郎の耳に届いた。

 

 そこにいたのは果たして――少女、であった。京太郎よりもさらに高い身長――思わず「でかっ!」と口に出してしまうほど――ではあるが、あどけない顔つきは間違いなく少女のもの。

 

 生垣の向こうにあった麦わら帽に、白いワンピース。肌の色も負けないくらい白く、ほっそりとした体には無駄な肉の一欠片もない。長い、黒髪が腰まで流れ落ちている。

 

 少女の瞳は紅く、妖しく輝いていた。

 

 彼女ははにかんで、京太郎に言った。

 

 

「こんにち、はー」

 

 

 僅かに震える、そしていつまでも耳に残る、心を癒す声色だった。

 

 

「こ……こんにち、は?」

 

 

 答える京太郎の声は、間が抜けていて。

 少女は微笑みを、ゆっくりと深めた。

 

 

 ◇

 

 

 遙かなる岩の上に美しき女一人ありて、長き黒髪を梳りていたり。顔の色きわめて白し。

 

 身のたけ高き女にて、解きたる黒髪はまたそのたけよりも長かりき。

 

 

 




次回:第二回 招き魅入られて

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。