Fate/sn×銀英伝クロスを考えてみた   作:白詰草

1 / 120
プロローグ
0:召喚前夜


 まもなく二月を迎える夕べ。遠坂 凛がそれに気付いたのは、後見人兼兄弟子からの嫌味たっぷりの電話を叩き切った時だった。電話の相手は言峰 綺礼という男で、神父という聖職者である。だが、その根性と口のねじくれていることときたら、金属たわしの繊維のごとくであった。彼との会話は、それで神経を逆撫でされるようなものである。

 

 容姿端麗、文武両道、品行方正、挙措優雅。穂群原高校での遠坂 凛を飾る四字熟語だ。ほっそりと華奢で、身長のわりに顔は小さく、手足は長く、白い肌を豊かに波打つ黒髪が飾っている。翡翠の瞳が気位の高い猫を思わせる顔は、彼女に1/4流れている西欧の血を感じさせた。その全校生徒憧れの美少女が、彼らが見たら目を疑うような勢いで受話器を叩きつけると肩で息を吐く。勢いで首筋にまつわる長い黒髪を払う。

 

 その時だった。首にかかっていたわずかな重量がふと消失し、ついで体温であたためられた硬質な感触が胸の谷間を滑り落ちる。

 

「やだ……。チェーンが切れちゃったの!? もう、こんな時なのに!」

 

 慌てて赤いハイネックのセーターの襟元を引っ張り、手を突っ込もうとしたが不必要だった。そのまま、豪奢なペルシャ絨毯にセーターの裾からこぼれ落ちたからだ。凛の顔が微妙に引きつった。華奢な体型とは表裏一体、身体の特定部位のボリュームがやや不足しているのは本人にとっては悩みの種だった……。

 

「まったく、幸先が悪いったらないわね……。

 それにしても綺礼のヤツ本当に嫌味ったらしいんだから!」

 

 とりあえず、後見人への八つ当たりをつぶやきながら床に落ちた遠坂家の家宝を拾い上げる。それは真紅のルビーと白金の鎖のペンダントであった。鳩の血色の宝石は、凛の親指と人差し指で作った輪ほどもある大粒のトリリアントカット。石を留める枠や鎖、留め金にいたるまでふんだんに白金(プラチナ)を使った重厚なデザインである。女性のアクセサリーというよりも、ヨーロッパの王侯貴族が身につけた財宝といったほうがふさわしい。

 

 実際、このペンダントは遠坂家の初代が入手し、六代目である凛が引き継いだ由緒あるものだ。遠坂家は、この冬木市有数の代々続く資産家であった。しかし、それは一面の顔に過ぎない。月の裏側のように世間から隠されたもう一つの姿。根源「」に至る聖杯を育む冬木市を管理する魔術師。それこそが遠坂家の真実であり、このペンダントにも同様のことが言えた。宝石やアクセサリーとしての価値よりも、代々の当主が営々と込め続けた魔力こそ、この家宝の真実なのである。

 

 遠坂の魔術特性は流動と変換。魔力を込める触媒として、宝石との親和性が特に優れていた。魔術の触媒としては、上質で、由緒があり、かつ大粒な宝石ほど価値は高い。必然的に遠坂家の魔術は金を食う。資産家でなければそもそも魔術を継承できないのだ。

 

「あれ、チェーンは切れてないみたいね。どうして落ちちゃったのかしら」

 

 半ばほっとしつつ今度は留め金を触る。そして、より事態が深刻なことに気付いた。留め金の爪を引くと、まったく手ごたえがなく動いた。これでは鎖が留め金から抜けてしまう。

 

「ちょっと……冗談じゃないわよ」

 

 先ほどの電話を思い出す。本来約60年周期で行われる、根源に至るための儀式、聖杯戦争。七人の魔術師によって行われるのは、精霊にまで昇華し、世界の外の「座」にいる英霊のコピーの召喚である。もともと冬木市には良質な霊脈があった。しかし、単純にそれを集積しても根源に至るほどの力にはなりえない。世界を正常に保とうとする力が、守護するものこそが根源なのだから。

 

 根源にはこの世界のすべての情報が集うとされ、言わば神の座とも言ってよい。そこに触れることが叶えば、世界を改変する力『魔法』に至ることさえ叶うだろう。魔術は他の方法によっても代替可能なものだが、魔法は魔法でしか成立しえない現象だ。魔術師はそれを目指して血脈を繋ぐ。しかし、人類の歴史上『魔法使い』はわずかに五人。しかも現存する魔法はそのうち二つという有様なのだから、いかに至難の道であることか。

 

 それを打破するために編み出されたのが、冬木の聖杯戦争だった。

 

『足りないのなら他から持ってくればいい』

 

 これは魔術師の考え方の根幹である。冬木の霊脈を流れる魔力を集約したところで、根源まで至るには足りない。しかし、それを可能とする力を集める呼び水にするのは可能だ。英霊の能力を七つの鋳型に押し込めて、生前の人格を再現したうえで召喚する。いわば英霊の劣化コピーである彼らは、主人の使い魔として互いに闘争し、最終的な勝者が膨大な魔力を湛えた聖杯を手にするのだった。

 

 しかし、なんのイレギュラーなのか、始まりの御三家の一人、遠坂 凛の右腕に突然その兆しが現れた。能力を限定されているとはいえ、サーヴァントは英霊の分身である。ただの人間の魔術師風情に、到底制御できるものではない。……本来であるならば。

 

 御三家のひとつ、マキリが開発したのが、マスターにサーヴァントへの絶対命令権を与える『令呪』であった。サーヴァントに、魔力で叶う範囲のことを強制できる三回かぎりの枷。それは時にスパートをかけさせる拍車になり、絞首刑の首縄ともなる。

 

 この令呪は、マスターの候補者の魔術師の身体に、まず兆しとして浮かび上がる。もともと聖杯戦争の開発者である御三家――遠坂、マキリ、そしてアインツベルン――には確定参加権がある。しかし、聖杯戦争が開始してから二百年、その四回目はほんの十年前に行われた。通常なら次はこの五十年後、少壮期を迎えた凛の子供が参加するはずだった。

 

 凛の父時臣は、前回の聖杯戦争で戦死したという。母の葵もその後ほどなくして亡くなった。父の前当主である祖父は凛が生まれる以前に、祖母は時臣が少年期に死去している。魔術とは秘匿し、独占するもの。基本的には一子相伝だ。たとえ複数の子どもが生まれても、資質の高い後継者を選んだら、そうでない方は魔術とは関わりのない一生を送るか、他家に養子に出される。

 

 そして、配偶者といえども魔術についてはほとんど知らされずに終わる。もっとも、葵は時臣の死後に精神を病んでいた。何かを知っていたとしても、当時小学校低学年だった凛に、それを伝えられたとは限らない。

 

 ここに独占することの弊害、記憶や記録の伝承の途絶が起こっていた。普通の家庭なら、直系親族が亡くなっても、父母や祖父母の兄弟姉妹からなんらかの話が伝わってくるものだ。

 

 後少し、せめて五年後ならば、凛だって準備のしようもあった。先日来から英霊を召喚するための触媒を探すべく、家捜しを敢行した。だが出てくるのは、埃と解読不能な古文書、件のペンダント。そして魔術礼装の杖。

 

 最後のアレは、凛の魂の尊厳に、深刻な危機を覚えさせるシロモノであった。首に刃を突きつけられたならいざ知らず、現状において触媒に使用したいとは絶対に思わない。まかり間違って、アレを携えた英霊が出てきたらどうすればいいのだ。しかもそれが自分の先祖だったりしたら。

 

 だが、首に刃とまではいかなくても、扉の向こうまで火が迫ってきている状況ではあった。既に数日前から、新都を中心に事件が発生している。犯人はサーヴァントと見て間違いない。遠坂は確定参加者として狙われる立場であり、冬木の管理者としては凶行を野放しにすることはできない。

 

 だから、ペンダントという虎の子の魔力のストック源に、不具合が生じるのは死活問題だった。ここぞというときにうっかりして失敗するのが、遠坂家遺伝の宿業なのだ。落としたのが自宅の居間なのは、せめてもの救いとしか言いようがない。

 

 凛は、発生する修理代を思って溜息を吐いた。先ほど叩きつけた受話器を持ち上げると、今度は出入りの宝石商に電話をした。すでに閉店時間後であったが、遠坂家は代々の上得意である。また、老店主は、時臣の遺産相続の際に宝石の目録作成を依頼されて、遠坂の家宝を鑑定している。いかに高価なものかを熟知している彼は、明日の学校帰りに店に寄るという凛を断固として遮り、今から伺いますと宣言した。

そして、半時間後には、秘書兼助手の姪と一緒に、工具一式を持参して遠坂家の呼び鈴を鳴らしていたのである。

 

「本当にこれは逸品ですなあ……」

 

 右目にルーペを装着し、感嘆まじりに彼はペンダントを点検した。

 

「あの、近いうちにこれを使いたいんです。今直せませんか?」

 

「残念ながら、それは無理です、遠坂のお嬢様」

 

 老店主は、これが本当の逸品だからと改めて前置きして説明した。曰く、留め金の細工も非常に凝ったもので、既製品と交換するのはあまりにも惜しい。また、アンティークであるため、損傷した部品は地金から削り出しして作らなければならないだろう。それに宝石の枠も少し緩んでいるため、この機会に調整した方がいいでしょう、と。

 

「じゃあ、チェーン自体を交換すればどうかしら?」

 

「今、うちの店にはこの宝石に見合う商品がございませんよ。

 入荷するのと修理するのでは、かかる日数がさほど変わりませんし、

 正直学生さんにはお勧めできかねる金額になりますな。

 これと同等のものですと百万円前後になってしまいます」

 

 これには凛も内心で怯んだ。

 

「この際はシルバーでも構いませんけれど」

 

「宝石の質に負けますし、枠と鎖で色が違うのはちょっとねえ……。

 それにね、この、枠についている鎖を通す輪があるでしょう?

 ここも白金でして、これは銀より硬いですからな。

 この輪に通る太さの銀鎖だと強度に不安があります。

 当店としてもこんなに格の高いものを修理するのは、大変勉強になります。

 修理代の方も勉強させていただきますので、十日、いや一週間いただけませんか?」

 

 ここに、同行してきた姪も同調した。

 

「あの、遠坂様。私は、細工職人として勉強中なんです。

 私も店長にできるかぎり協力します。

 少しでも早くお届けにあがりますから、修理させてください。

 だって、こんなに豪華なペンダント、もう作れる富豪なんていませんし、

 見たり触れたりすることもないんです。お願いしますっ!」

 

 応接ソファから彼女は立ちあがると、深々と45度のお辞儀をした。若いが自分より年長の女性にここまでされるとさすがに凛も断れない。

 

「え、ええ、分かりました。あの、頭を上げてください。

 それでもできるだけ早くお願いしますね」

 

「はい!」

 

 彼女は、にこにこと笑いながら、手早く預かり証を書き始めた。店主の方はルーペを外し、ペンダントをケースに収めて立ち上がる。

 

「それでは遅くに失礼いたしましたな。……おや?」

 

 遠坂家の客間も、旧家にふさわしく贅を尽くしたものだ。煉瓦造りの洋館によく似合うマホガニーの柱時計が特に目を惹く。彼らの店は、宝石と共に時計も扱っていて、これまた垂涎の品であった。だが、時計技師としても老練な彼には、はっきりと異常が見て取れた。

 

「ちょっと失礼、その時計を拝見させていただきましょう。

 振り子の揺れ方がおかしいようだ」

 

 時計の前に屈み込むと、振り子のケースの蓋をあけて、中をのぞくと姪に手を差し出す。

 

「ああ、振り子のネジがだいぶ緩んでますな。おい、ちょっとペンチを貸してくれ」

 

「はいはい、どうぞ。凄いわ、本物の柱時計ですね。あの暖炉も凄く素敵……。

 あ、あの飾り壺、ひょっとしたら万暦赤絵じゃありませんか!」

 

「こら、うるさいぞ。静かにせんか。……すみませんな、遠坂のお嬢様。

 コレは跡取り見習いなんですがどうも落ち着きがなくて。

 ふむ、これでよし。ついでにゼンマイの調整もしましょう。

 ああ、こちらはサービスですよ」

 

「ありがとうございます」

 

 凛はにっこりと微笑んだ。ペンダント修理の代金とかかる日数は痛いが、時計が狂う前に無料で直してもらえたのなら、まあよしとすべきだろう。時計を修理するとなると、別途料金が発生するのだから。

 

「あの、ひとつ教えてください」

 

 美少女の微笑みに、宝石店主とその助手は大いに癒された。職業柄、彼らは美しいものが大好きだったのだ。

 

「万暦赤絵ってなんでしょう?」

 

「あのマントルピースの上の壺のことです。

 明の万暦年間……日本で言うなら、安土桃山の終わりから、

 江戸幕府の二代将軍ぐらいのまでの時代のものですね」

 

 はきはきと答えたのは意外にも女性の方だった。

 

「凄いわ、お詳しいんですね」

 

「私、アンティークのアクセサリーや陶磁器が好きで、

 この道に進んだようなものですから。

 万暦赤絵は特に日本での人気が高い骨董なんですよ。

 最近は国際的な評価も上がってきましたけどね。

 サザビーズとかのオークションだとそれこそ何百万、何千万のものも出ています」

 

 凛は日頃の掃除の仕方を思って、冷や汗が出てきた。

 

「ふむ、ケースをお作りになった方がいいでしょうなあ」

 

「でも店長、あの壺の入るケースだと、

 マントルピースの上から奥行きがはみ出しますよ。

 逆に不安定になっちゃうと思いますけど」

 

「それもそうか。むしろ台座を据え付けた方が……、

 いや、あの赤大理石を傷つけるのももったいない話だな。

 ああ、すみません、長々と余計なことを申しました。

 そろそろお暇させていただきます。

 修理ができましたらお届けしますから」

 

 若き上得意の笑顔が硬化してきたのを見て、老人は話を打ち切ることにした。姪を促し、遠坂家を辞去する。それでも夜分に駆けつけて来てくれた相手に、凛は礼儀を尽くすことにした。もう一度、笑顔とともに一礼して告げる。

 

「いえ、とても参考になりました。

 とりあえず、あの壺は金庫かどこかにしまっておくようにします」

 

 

 

「今日は厄日なのかしら……。ほ、ん、と、う、に、あの腐れ神父のせいね」

 

 宝石商らを見送ってから、後見人にふたたび八つ当たりする凛だった。今まで意識もしなかった物に、とんでもない価値があることを知るのは、プレッシャーのかかるものである。ここぞという時に失敗をしでかす自覚があるだけに、目につくところから速やかに撤去したい。

 

「でもこれ、金庫には入らないわよね。地下室に置くしかないのかしら。

 中国の壺じゃあ、触媒にならないものね」

 

――聖杯戦争に召喚される英霊は、聖杯の概念を持つ者である。従って西洋や中近東の英霊に限られ、東洋や新大陸はその対象にはならない。……ただし過去の英雄において、だったが。


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。