元新選組の斬れない男(再筆版)   作:えび^^

11 / 41
最下部に変更点を記載しております。
読み直される方で変更点を確認したい方は、ご確認をお願いいたします。


9

 赤べこ亭での騒動から2週間ほど経った。その間は特筆すべき出来事もなく、平和な日常が続いた。休日以外は隔日で稽古に行き、合間で仕事をちょこちょことこなし、充実した日々を過ごしていた。

 

 

 本日は稽古の日、お昼ご飯を食べた後の休憩時間。することもないので、稽古が始まるまでの空き時間に木刀を振るう。

「フンッ、フン…」

「オラッ! オラッ!」

 

 隣で弥彦が私に張り合い素振りをしているが、午前の稽古で体力を使い、だいぶバテているため、素振りの型も崩れてきている。弥彦に張り合われてしまった場合、私が先にやめないと倒れるまで素振りを続けるので、そろそろ折れてあげるか。

 

「ふぅ、そろそろ休憩するか」

「おぅ、俺は、まだまだ、いけるけど、な…」

 

 息も絶え絶えな癖に、意地を張って、少しほほえましい。縁側に座り冷めたお茶を飲む。ちょうどよいぬるさが、おいしく感じるな。

 んっ?

 

「来客でござる」

「ちょっ、ちょっと剣心。なに? どうしたの?」

「気を感じたでござるよ」

 

 混乱する神谷さんを置いてけぼりに、スタスタと玄関に向かう剣心さん。私も誰か来た感覚はあったのだが、これはわかる人にしかわからない感覚だよな。

 神谷さん、弥彦と一緒に剣心さんについて行くと、玄関にはあの男が立っていた。

 

 

「喧嘩、しに来たぜ」

 

 

「この間の…?」

「やはりお主か」

 

 『喧嘩屋』斬左(ざんざ)、いや、本名である左之助と呼んだ方がよいだろうか。斬左(ざんざ)ってそもそも自称なのか?

 ってかなんか、左之助こっちを見つめてるんだけど。

 

「えっ? 私?」

「そうだ。浜口竜之介。俺はアンタと喧嘩しに来たんだぜ」

 

 えー?

 

 

 

「元新選組 捕縛方 浜口竜之介。使う剣はあの試衛館仕込みの『天然理心流』。鬼の土方副長の懐刀として維新志士の捕縛を専門の任務とし、刀は使わず木刀一本で単身敵地に乗り込み、捕まえた維新志士の数は優に100を超える。そんでついたあだ名が『木刀の竜』。しかも木刀を折ったところで素手で刀に立ち向かい、最終的に捕まえちまうときたもんだ。

 狙った獲物は必ず捕えられ、天国にも地獄にも逃がさねぇ。拷問部屋行きの直行便。維新の志士達が木刀を見るたびに震え上がったってのは傑作だな。アンタ、見かけによらずたいした化物(ばけもの)じゃねぇか。

 まさか江戸に戻って牛鍋屋やってるなんて、誰も思わねぇだろうよ。

 わざわざ幕末動乱の中心地だった京都に出向いて調べたんだ。だいたい当たりだろ?」

 

 いや、大分話を盛られてる気がするんだけど。ってか、わざわざ京都まで行って調べてくるとは、なんだよコイツ。いい笑顔してるけど、やべぇよ。

 

「いろいろ言いたいことはありますけど、とりあえず喧嘩はお断りさせて下さい。()()()()()さん」

「そうはいかねぇんだ。これは喧嘩屋としての喧嘩。こっちも引くわけにいかねぇ。それよりも、俺はアンタに斬左(ざんざ)としか名乗ってなかったと思うんだけどな」

 

 怪訝な表情の左之助にむかって、とりあえず、ハッタリでニヤリと笑っておく。実は、例の赤べこ亭での一件の後、『喧嘩屋』斬左(ざんざ)について調べてみた。だって、目の前で食い逃げされたしね。悔しいじゃない。

 

 

 さて、今のこの膠着状態を利用し、考える。喧嘩を断れるか?答えは否だ。京都までストーキングするしつこさから考えて、断れるとめんどくさそうだ。あとは闘い方か…。

 

「わかりました。闘い方と場所についてこちらの提案を呑んでいただけるのであれば、その喧嘩買いましょう」

 

 

 

 

「いいですか、お互い一発ずつ交互に相手を殴る。殴られるほうは防御はしていいけども、決して相手の攻撃を避けてはいけない。先に立てなくなったほうが負け。武器の使用は禁止。場所は広いところがいいんで、河原がいいですかね。どうでしょう?」

 

 ルールを聞くなり満面の笑みの左之助。神谷さんと弥彦はドン引きしている。

 

「ちょっ、大丈夫なのかよ! 竜之介!」

「そうよ! やるならもうちょっと、ちゃんとしたやり方でやんなさいよ!」

「外野は黙ってろ!」

 

 左之助に一喝されて弥彦も神谷さんも口を噤んだ。

 

「薫殿、弥彦。二人の決めたことに口出ししてはいけないでござるよ。…浜口殿から仕合方法を提案したということは、きっとなにか考えがあるでござるよ」

 

 不満げではあるが、剣心に諭され二人とも黙って見届けることにしてくれたようだ。

 

「みみっちぃコト言ったら問答無用でぶっ飛ばしてやろうかと思ってたんだが、アンタ、顔の割に漢じゃねぇか。せっかく持ってきたコイツは無駄になっちまうが。いいぜ、それでやろう。先行はどうする?」

 

 顔の割には余計だ、と思っても口には出さない。挑発に乗らない。私、大人だからね。左之助も折角持ってきたやたらとデカい包み(おそらく彼の得物の斬馬刀であろう)も無駄にしてしまったし、ここは我慢だ。

 

「こちらの条件を呑んで頂いたんで。先行はお譲りします。でもその前に…」

「あぁ、そうだな。オイ出てこい」

 

 近くの物陰に誰かがおり、視線と殺気を感じる。ろくでもないやつが潜んでいることは間違いないだろう。

 

「出て来いって言ってるんだ」

 

 左之助がドスを利かせた声を出すと、もぞもぞと二人組の男が出てきたのだった。あれ、こいつら、比留間兄弟?

 

 

 

 話を聞くと、そもそも左之助に喧嘩を依頼したのがこの比留間兄弟で、神谷道場でぶっ飛ばされた腹いせに、左之助をけしかけたとのこと。それで私に喧嘩を売りに来たのかと合点がいった。しかも、拳銃を隠し持っており、隙をみて狙撃しようとしていたんだから油断ならないね。

 それを聞いてキレた左之助が拳銃を破壊してくれたんで、一応これで一安心。これで心置きなく喧嘩(?)できるね。

 脱獄犯である比留間兄弟を放置できないため、仕方なく連行し、その場にいる全員で河原に向かった。

 

 

 

 

「さてと、それじゃあ、おっぱじめるか」

「えぇ、はじめましょうか」

 

 河原に着くなり、すぐに喧嘩は始まった。いや、もはやこれは喧嘩じゃないな。一方的な『ハメ』だ。

 

 

「おりゃあぁぁ!」

 

 左之助の大振りの拳が飛んで来る前に、両手を目の前に交差させ受け止める。

 

 ガっ!

 

 左之助のこぶしを、腕を交差させた中心点で受けると、鈍い音が響き渡る。1mほど後ろに跳んだ後、着地する。じんわり痛むが、たいしたことないな。

 殴った左之助が驚いた顔をしている。

 

 フフフ…。

 以前に柔術家の打撃を受ける修行、要は殴られる練習を見学した際に、あれはいったい何を行っているのかと聞いたことがあった。打撃を受ける際に、その打撃を受ける箇所に一番近い丹田に気を籠めることで、打撃の威力を軽減できると説明を受け、私も練習した。

 最終的に、一番近い丹田と言わず、上丹田、中丹田、下丹田の3か所同時に気を籠めることで、攻撃が来ることが分かっていればあらゆる方向の攻撃に耐えられる、万能の受けにまで昇華させたのだ。

 

 私はこれを『金剛受け』と名付けた。

 

 実はコレ、土方さんの痛みに耐える訓練という、ただ竹刀で殴られる訓練に耐えるため、必要に迫られて編み出した技だ。使用中は動けないが、実使用上問題なかった。ただ、一度使ったら土方さんに訓練の意味がないと言われ、使用を禁じられた。今回日の目を見る機会があって、本当によかったよ…。

 

 

「案外頑丈じゃねぇか。こりゃあ、倒すのに骨が折れそうだ。まぁ、お前の拳で易々倒されるほど、ヤワな体してねぇがな!」

 

 威勢よく吠える左之助。

 

「それじゃあ、次行きますよ。」

「おう! こいや!」

 

 構える左之助に歩きながら近づき距離を測る。この辺だな。よし。

 

 私は深呼吸すると、腰を深く落とし、拳をまっすぐ突き出した。

 

「ぐわーーーーっっ!」

 

 左之助は河原を転がりながら3m程吹っ飛んだ。残念ながら、地面には砂利が敷き詰まっているんで相当痛そう。

 

「うそっ!」

「なっ、なんなんだよアレ! 剣心! どうなってんだよ!」

 

 神谷さんと弥彦がドン引きしているのは、まぁ予想の範疇だ。

 

「生身で刀と渡り合えると聞いていたが、まさかこれほどとは…」

 

 だけど剣心さんまでなんか目を見開いて驚いている。アンタの方がもっとすごい技とかいっぱい使えそうなんだけど何驚いてるのさ!

 

 

 まぁいい。技の説明だ。

 どうすれば威力の高い突きが素手で繰り出せるのか、真面目に考えたことがあった。結論は、突きとは全身で打つということであった。構え、振りかぶり、拳を突き出す。この3つの動作を、全身を最適に動かすことで、力を余すことなく伝えた拳を正面に突き出す。

 

 私はこれを『鐘鳴拳( しょうみょうけん)』と名付けた。

 

 この技、名前の由来に深い理由があるのだ…。

 それはある大晦日の晩、酔っぱらった土方さんから除夜の鐘を拳でついて鳴らせとの要望があり、それに応えるため、必要に迫られて編み出したのがこの技だ。1回殴ったら音が小さいだとか文句を言われ、108回目までにいい音が出せなかったら元旦から士道不覚語で切腹な、なんて言われたもんだから、ホントに焦った。1発鳴らすたびに頭を使い、最適化、効率化されていく様は、自分で自分を褒めても文句はないだろう。

 ちなみに次の日、土方さんは全てを忘れていた。

 

「いっ、今のは効いたぜ…。いい拳じゃねぇか。あんた天然理心流ってのは嘘で、ホントは拳法家なんじゃねぇのか。油断したぜ」

 

 ボロボロになった左之助が起き上がり、カっと目を見開き、構えをとる。

 

「次は俺の番だ!」

 

 

 

 

「参った。もう立てねぇ…。アンタの勝ちだ」

 

 河原に大の字になり、寝転ぶ左之助。すがすがしい顔をしているが、こちらの気分はいまいち晴れない。

 13回だ。何がって?私が『鐘鳴拳( しょうみょうけん)』を放った回数だよ!さすがに3回目あたりから、ボロボロになった左之助を殴ることに罪悪感を感じはじめたが、目に宿る闘志に一切陰りが見えなかったため、手加減はしなかった。

 

「神谷先生! 申し訳ないんですが荷車とお医者さん手配してもらっていいですか?」

「わっ、わかったわ」

 

 こうなることは予想できたんだから、あらかじめ準備しておけばよかった。失敗したな。

 

「医者はいらねぇ。こんな怪我、唾つけときゃ治る!」

 

 強がりながら立ち上がろうとする左之助に冷たく言い放つ。

 

「敗者は勝者の言うことを聞くって、相場は決まってるでしょ。ジッとしててください。」

「へっ、優しんだな、アンタ」

「優しかったらこんなバカな事、途中でやめてますよ」

 

 なんとも後味の悪い勝利だな。やっぱり喧嘩なんてするもんじゃないね。

 

「アンタは勝ったんだ、シケた面すんなって」

 

 左之助の気づかいに苦笑してしまう。敗者に気遣われてしまうとは、情けないなぁ。

 

 

 

「竜之介って、本当に強かったんだな」

 

 弥彦が真顔で呟く。今回の強さはズルみたいなものなので、素直にうなずけない。

 

「どうだろうね。腕っぷしはあっても、私は心が弱いからね」

「なんだよそれ…」

 

 何なのだろうか。私にもよくわからない。




たぶん、これ以降に新しい技がでてきたら、8割くらいが土方さんのせいになりそうな予感。

再筆に伴い下記修正。
『だいぼうぎょ』を『金剛受け』に変更。
『せいけんづき』を『正拳突き』に変更といっていいのか。

それぞれの技の説明を追加。

17.08.20 技名を変更。『正拳突き』を『鐘鳴拳( しょうみょうけん)』にしました。

17.08.23変更点
・細部を修正、大きな変更はないハズです。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。