クーデレの彼女が可愛すぎて辛い   作:狼々

8 / 30
どうも、狼々です!

もう少しで勉強合宿です。
その名の通り、勉強の合宿。
執筆が25~27日の三日間、できないという寂しさ(´;ω;`)

いつ一章を終えようか悩み中なのです。
案外近いかもしれません。

では、本編どうぞ!


第8話 詰め難い距離

「じゃあ、今から説明していくよ」

 

 里美先生がそう話の展開を開始させる。

 透明硝子(がらす)から四方八方に弾けて、虹色の弱閃光が放たれている。

 茜色の夕焼けに染まったそれは、やや蜜柑(みかん)色に近しいだろうか。

 

 柑橘に当てられたこの図書室も、色を変えて佇んでいる。

 黒のスーツに肌を隠した先生も、違和感なく溶け込む。

 

「早速だが、いいニュースと悪いニュース。どっちが聞きたい?」

 

 悪戯を仕掛ける前の幼子のように、口角を上げる里美先生。

 見慣れない笑顔の種類に新鮮味を感じながらも、俺は惑う。

 

 それほど重要性はないが、この言い方だと相当に「ナニカ」があるのだろう。

 でなければ、こんな試し顔はしない。

 

「……では、いいニュースからお願いします」

 

 俺も同意の言葉を並べようとしたが、隣の少女から先を越される。

 苦笑いを張り付けて肩を竦めながらも、里美先生を見据える。

 

「じゃあ、作業時間についての朗報だ。――()()()()()()()にできるぞ!」

「「……はい?」」

 

 作業期間は確か……一ヶ月間だったはずだ。

 つい先程まで、余裕綽々だと高を括っていたはずなのだが。

 一ヶ月間を四週間だと置き換えて、単純に作業できる日数は――

 

「――八日で完成させろ、と?」

「まぁ、そこまで立派なものじゃなくていい。精々『新聞』とは名ばかりの、生徒への配布物の一種だからな」

 

 今度は神妙な顔つきになって、綻んだはずの笑顔は消えていった。

 隣の綾瀬も難しい顔をしたまま、俯いて顎に手を当てている。

 されど思案顔は一瞬で崩れ、また無表情になった。

 

「わかりました。作業時間の件はともかく、内容は?」

「自由。何でもアリ。おすすめの一冊を紹介するもよし。読書に関するアンケートを取って、結果を公表するもよし、ってね」

「里美先生、それは私達が手伝ってもよいものですか?」

「勿論。ただ、主軸は二人だ。あくまでもサポートとしてだな」

 

 先まで会話に挟まることのなかった高波から、声が上がった。

 が、学生の新聞作成に関してできるサポートなんぞ、誤字発見がいいところだ。

 

 内容を聞く限りでは、まぁ不可能ではない。八日も放課後があるのならば、むしろ楽な方だろう。

 さて、問題は……

 

「新聞に使う紙のサイズは?」

「A2を一枚分だ。二人で分けるならば、A3一枚分ずつといったところだろう」

 

 ふむ、これまた不可能ではない。

 が、自由と言われると逆に困る節がある。

 

 お題を決めるとなると、それなりに書く項目が用意できるものにする必要がある。

 二人がお互いに別テーマで新聞の内容を書き上げるとしよう。

 A3一枚分、どのくらいだ。どのくらい、それらしい内容にできる?

 

 作品の推薦となると圧倒的に、書く内容としての意味で手に余る。

 少ないスペース中に本の詳細を諸々と、簡潔かつ具体的に説明してさらに推薦? 不可能だろう。

 

 推薦作品を一人も知らない生徒はいない、という前提で新聞を書くのであれば別だ。

 が、実際問題そんなことはありえない。どんなに世界的に有名な文学作品でも、だ。

 あるだろう、こんなことは。『作品のタイトルは知っているけども、実際に読んだことはない』、ということを。

 

 タイトルだけ知っていたとして、何か他にわかることはない。

 ほぼ無知に等しいその状況下、A3サイズで説明? 無理だ。

 書き上がると仮定して、読みたいと思わせなければならないのだ。薄っぺらい内容だと弾かれる。

 そこまで立派でなくともいいとのことだが、最低限のラインはあるだろう。

 

「……ま、本の紹介はなしだな」

「そうね。内容が何にせよ、今日はもうできそうにないわ」

 

 こちらに視線を向けて返事をしたかと思うと、すぐに奥へと彼女の視線は逃げた。

 逃げた先を確認してみると、先程よりも少しだけ赤らみを孕んだ茜空が広がっていた。

 暖かそうな夕日の暖色を見ていると、クーラーの効いた図書室の室温とのギャップに寒気を感じる。

 

 気のせいか、本のインクの匂いも強くなって、図書室独特の匂いが主張して嗅覚も刺激された。

 本のこの匂いは、どこかの新聞そのものかとも錯覚してしまう。

 嗅ぎ慣れたはずの匂いは、物理的な冷たさを込めて新鮮味を感じさせる。

 

「……それもそうだな」

「月曜日と水曜日にコンピュータ室が使えるから、そこで書いてくれ。鍵は開いている。他の曜日に行っても、他の委員会……特に生徒会が使っているから使えないぞ」

 

 そもPCの台数も少なくてすむ生徒数だ。台数が余分になる可能性はなきにしもあらずなのだが。

 まだ慌てるような時間じゃあない。最初は言われた二日で十分だろう。

 

 コンピューター室が使える使えない以前に、書くテーマを決めていない。

 最優先事項を先に決めてしまわねば、先に進むものも進まないというものだ。

 

 せっかく高波が労働力の融資をしてくれるんだ。早めに仕上げて一斉に粗探しに移るのが得策だろう。

 ……なんか、労働力の融資って、急に生々しくなったな。社畜なのか。

 遥斗は何も言わずに、借りる予定であろう本を既に読み進めているが、あいつにも手伝ってもらおうか。うん。

 だってほら、友達だし。

 

 こういう友達って、本当に利用されている感が満載。

 友達という肩書に振り回される人生も、どうかと思うのだよ。

 ひどいものになると、「ねぇ、私達友達でしょ? だから金貸してよ」とかいう金銭問題になりかねん。

 ということで、そういう意味でもぼっちは危険回避能力の高い生き物でしたっと。

 

 ……えっと、何の話だったっけか?

 

「あぁ、そうそう。了解です。今日はもう時間ですし、帰りますね」

「ちょっと待て。()()()()()()()()()()()()()?」

「えっ」

 

 それは困る。早く家に帰ってクックパッド見ないと。

 レシピ、ワカンナイ。あぁ言った手前、自分で夕食を作らないわけにもいかないのです。

 そろそろ帰らないと、まずいですよ里美先生。

 俺、ただでさえ料理したことないんだから。時間かかるのは目に見えてるでしょ?

 

「まだ悪い方のニュースを言っていないじゃないか」

「いやさっきので終わりでしょうに。悪いニュースだったでしょうに」

 

 十分悪かった気がするのだが、気のせいだろうか。

 窓に忍び足で侵入する陽光も、もう既に影の面積が広くなりはじめた。

 それが意味することは、夜への渡航準備が始まっている、ということで。

 

 オールも水へと着水していて、後は漕ぐだけなのだが。

 電動だとするならば、後はエンジンをかけるだけなのだが。

 

 という例え冗談はともかく。

 このままの状態ならばいざしらず、この上に更に悪い情報まで加算されるというのだろうか。

 今週はもう水曜日を回っているも同然であり、テーマを早急に決めるとして、本格的に活動開始はどう足掻いても来週からだ。

 さらに悪条件が連なるというのならば、少々考えものだ。

 

「さて、悪いニュースとは~……私が()()()()()()()先生となった。よろしく!」

 

 ニカッ、と。かっこいいとも思える女性の微笑みを浮かべる里美先生。

 横から差し込む茜光が、さらにその魅力を引き立てている。

 

「……はあ。それがどうして悪いニュースに?」

 

 隣で不思議だという様子で尋ねる綾瀬。まぁ、最もだ。

 さして悪いというわけではない。どちらかと言うと、良いニュースの方が悪いのだが。

 

「今まで図書委員には、担当教員がついてなかっただろう?」

「えぇ、まぁ、はい、そうですね」

 

 俺は半ばどころではなくぎこちない返事をする。

 図書委員の活動も先生が必要かと言わればそうでもなく、生徒と同じように人員は別の委員会に。

 放課後の図書室の番人を請け負うのが主目的である以上、図書委員専門の先生は必要でなかったのだ。

 勿論のこと、いてもらえることに越したことはないが、正直あまり変わらないのが現実。

 

「一年生の図書委員が二人共うちのクラスから出ている、ということで! 私が図書委員担当の先生になった」

「え、ええと、それはわかるんですよ……それで、それのどこが悪いニュースになるのですかね?」

 

 俺の中で膨らんだ疑問を、高波が代弁してくれる。

 苦笑いを浮かべる彼女は、どうも最近見る機会が多いようにも感じた。

 

 さて、一方の遥斗はというと……読書中であることには変わりはなかった。

 が、本の表紙とタイトルが全く別のものとなっている。先程まで読んでいた本は、近くのテーブルに。

 どうやら、一冊読み終わって次の本へと読み進めている最中のようで。どんだけ暇なんだよ。

 

「この四人の中に割って入るのも、なんだか忍びないんだよ」

「いや割って入るって……」

 

 この空間はそんなに大層なものでもない。ただなんとはなしに集まっているだけだ。

 計画性があるわけでもない故に、割るものがない。

 柔らかく衝撃を吸収する程度だろうに、忍びないとは。

 

 もっと言うのならば、先生がここに来る機会が多くなるかと言われると、そうでもない。

 仕事は先生の管轄ではない。生徒が管轄だ。こと図書委員においては。

 簡単な仕事で構成されているので、先生が必要な時は、図書委員全体での会議くらいだろう。

 最も、それも生徒が司会進行を務めるので、成り行きを見守るくらいなのだが。

 

「それで、他に悪いニュースはあるんですかね?」

 

 先程までゆったりとクーラーの風が直接当たる涼しい場所で本を読んでいた遥斗。

 彼が、声を上げた。

 

「いいや、特にはないよ。悪いニュースも良いニュースも終了だ」

「良いニュースと悪いニュースが逆転したような気もしますがね……高波と遥斗はどうする?」

 

 図書室での活動時間は終了。ここにいる意味はない。

 尋ねると、二人は考える間もなく応えを出す。

 

「俺も帰るよ。……あ、ちょっと待ってて。本を選んでくる」

「私はこの本を借りて帰るかな?」

 

 いつの間にか本を選び終わっていた高波が、カウンターへ本を持ってくる。

 機械的な動作でPCの操作を進め、貸出の簡易手続きを終える。

 

 遥斗は、借りる予定だった本を読んでしまっていたため、もう一度本棚へ。

 ああ見えて、意外と読書家なのだろうか。見かけによらず、というべきか。

 

 同じく手続きを済ませて、カウンター後ろに置いていたカバンを拾い上げる。

 帰宅準備が整い、横を一瞥。どうやら彼女も、準備は終了のようだ。

 

「じゃあ、俺達はこれで。さようなら」

「あぁ、皆気を付けて下校するんだぞ。鍵は私が預かろう」

 

 先生含め五人が退室したことと、クーラーの電源を切ったことを確認して、廊下へ。

 開け放たれた廊下窓から、橙の光が淡く差し込んで辺りを照らす。

 暖色系統のそれは、白の廊下をその色へと染め上げている。

 

 夏の風は篭り熱を運んで、白い長方形の箱の中で充満した。

 図書室との明確すぎる寒暖差が、俺達全員の体を締め上げる。

 針のように全身を突き刺す群熱が、絶え間なく全身に降り注がれる。

 

 黒髪が熱を帯び、温度上昇する前に影へ。

 壁伝いならぬ影伝いで、里美先生と分かれてから全員で校門へ。

 

 今気付いたが、こうして四人で下校するのは初めてだ。

 いつも二人が先に帰って、俺と綾瀬で並んで下校、という日常ができあがっていたから。

 

「そういえば、二人はいつも一緒に帰ってるの?」

 

 若干先導していた遥斗が、こちらを振り向いて視界に俺と綾瀬を一緒に入れる。

 余計なことしか聞かないのかな、こいつは。

 

「……えぇ、そうよ。私は別に一人の方がいいのだけど、コレがどうしてもって言うからね」

「おい、だからコレ言うなコレ。で、そっちのお二方はどうなんだよ?」

 

 コレ呼ばわりされたの、これで二回目じゃなかったっけか?

 疑問を抱きつつも、お返しのつもりで、同じ問いを高波と遥斗へ向ける。

 

「ん、こっちも同じだよ? 方向は途中まで一緒だし」

 

 高波が応え、遥斗が両手を上げて肯定を示す。

 お調子者さながらのそのポーズには、実に彼らしいとしか言いようがない。

 

 と、ある十字路地点で不意に先導していた高波と遥斗、二人がその場で止まった。

 

「じゃ、俺らはこっちだから」

 

 そう言って、俺達の進む方向とは別の道を指差した。

 なるほど。ここから二人と二人で分かれて、さらに遥斗と高波はその先で分かれる、と。

 そういうことか。

 

「おう、また明日な」

「うん、また明日、二人共」

「えぇ、そうね」

 

 今日は相変わらずの無愛想。冷たいわけではないのだろうが、そっけない。

 

 赤みを孕んだ光は衰弱し、今にも山並みの後ろへ隠れようとしている。

 コンクリート続く道先、陽炎が揺らめいて空気と同化した。

 辺りの空気も、少々だが温度を下げただろうか。

 まだ六月だというのに、一ヶ月先かと錯誤してしまう。

 

 俺とその隣で歩く、彼女との距離。

 それはどうにも、詰め難い距離だった。

 埋まっているようで、全く別の隔壁ができているような空間が、そこに存在していた。

 色も、匂いも違っている、別種の空間があった。

 

「……じゃあ、また明日」

「え……? あ、あぁ、もう着いたのか。また明日な」

 

 いつの間にか着いていたらしい彼女の家で、玄関の奥へ消えるのを見届ける。

 急に孤独感が押し寄せる自己意識を振り払い、再び歩き始める。

 

 隔絶されていた空間を疑問に思いつつ、空を見上げた。

 薄い黒雲が空全体を覆い尽くしていて、多少黄色がかった橙を真っ向から遮断している。

 

 そして、ぽつりぽつり、と。

 降ったかどうかもわからないような小雨が二雫。

 コンクリートと俺の夏服のそれぞれを、音もなく叩いた。




ありがとうございました!

今回、情景描写を頑張ったという自己評価。
できている・できていないは別にして。頑張った(つもり)。

八月の夢見村を、短編から連載に切り替えました。
連載にしては短くなると思いますが、よろしくお願いします。

ではでは!

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。