咲 -Saki- 天衣無縫の渡り者   作:暁刀魚

11 / 102
『ミラージュ・オブ・ムーン』

 ――東二局、親瀬々、ドラ表示牌「{6}」――

 

 それぞれの配牌が終わり、第一打は極々平凡なものに終始した。二巡、三巡と手なりのままヤオチュー牌を排する展開が続く。周囲に視線を向け、威嚇気味の警戒を展開するのは、天江衣。

 激しい気性のごとき瞳を、烈火のごとく炎熱させて、その気迫を周囲にぶつけていく。

 

 ――衣手牌――

 {三四七八⑨⑨46()東北北北}

 

 北の暗刻から、平和手は困難であるすぐに知れる。ここから手を作るなら、この三向聴を素直に進めて、リーチドラ一ツモでなんとか四十符四翻が確保できるだろう、という手。

 

 三色を見るのならともかく、おもしろみのない手だと表することができるだろう。

 

 そう、何の変哲もない手。

 

(だれもこれを不自然とは思わない。――前々局、よくもやってくれたな秋一郎。これはその、お返しだ)

 

 ――衣/ツモ{3}・打{北}

 

 北の暗刻落とし、衣の視点からは、その打牌はそう映る。しかし、他者は決してそうではない。そこに衣の策がある。――狙うのは、秋一郎。しかしそれは、決して自身のチカラを、秋一郎に向けるためのものではない。

 これは、秋一郎の持つ支配性を、打ち崩すための手だ。

 

 

「――リーチ」

 

 

 六巡目、早い段階でその掛け声はかかった。凛とした少女の発声。勢いままのそれは、国広一、衣の上家に座るもののそれだった。

 

 ――一捨て牌――

 {白2八1九横④}

 

 もとより、一の捨て牌からは、そのストレートなまでの速度が如実に現れていた。二巡目の時点で衣はそれを察している。無論、秋一郎も。

 

 すぐには鳴かない、衣の打牌に、反応した。

 

 衣/打7(ドラ)

 

 手出しの{7}、それはつまり、衣が攻めを諦めてはいないという意思表示、更には、衣がその一打で大きく前進したことを示すもの。――たとえリーチの発声がなくとも、そこで秋一郎が動くのは必然だ。

 

「チー」 {横789}

 

 一発消し、この状況で、すぐさま一が自摸ることを理解しているのだろう。それを経験により知っているからこその、その鳴き。そして、その一打。

 ――疑いはない、その一打を秋一郎は迷わない。

 

迷えないだろう(・・・・・・)? 秋一郎。お前はその選択の意味を既に理解しているかもしれない。しかし、ここは躱さなくてはならないのだ。衣の攻めと、一の攻め、それを無視してまで、この状況をスルーするわけには、行かないはずだ)

 

 それは、わかっていても出さざるをえない牌、衣の手牌が攻めの気配を帯びている以上、一がリーチをかけて和了りを目指している以上。たとえそれが“衣の手中に収まる事象であれ”動かざるをえない。

 それ以上の危機が、そこにはあるのだから。

 

 故に、出す。秋一郎は、否が応なくその牌を切る。

 

 秋一郎/打{北}

 

 ――秋一郎が持つ唯一の安牌(・・・・・・・・・・・)、衣への振込を警戒し、この場で出すことを強いられた牌。

 

 その瞬間、衣の笑みが、化け物じみた半月へと変わったことを、誰もがその眼に、焼き付けた。――吹き上がる気配、それを、チカラであるということは、直ぐに認識として明らかとなった。

 

 

「ポン!」  {横北北北}

 

 

 それを衣が、勢い任せに鳴いていく。

 状況が再び引き戻される。これで、ツモ巡が元の状態に回帰するのだ。――当然、一発は消えたものの、一のツモは、一の手元へと返り咲く。

 

「ツモ」

 

 奮われる牌、跳ね上がる卓上。

 

「1000、2000」

 

 一が今日、二度目の和了りを見せる。

 

 

・国広一  『28300』(+4000)

 ↑

・天江衣  『11500』(-1000)

・大沼秋一郎『41700』(-1000)

・渡瀬々  『18500』(-2000)

 

 

 ――東三局、親一、ドラ表示牌「{六}」――

 

 

「リーチ」

 

 瀬々がここに来て動いた。五巡目にしての最速リーチ。これにより、一気に卓が動き出す。

 対するように、衣はそんな瀬々を、周囲を睨みつけるように視点を移動させる。――笑みを、半月のごとく張り詰めたままに。

 

(……染め手であるのは捨て牌からも明らかだ。――字牌がないことを鑑みて混一色、それでも、リーチがかかって瀬々ならば、倍満ほどに仕上げてくるか?)

 

 瀬々のそれは五巡目にして最速のリーチ。そして、自摸切りによってのリーチ宣言だ。これは瀬々のチカラの本質を鑑みれば極々アタリマエのことで、瀬々のチカラは、結果はどうあれ、ひとつの答えとして正しく在らねばならないのだから。

 

(さて、今宵の局面は明々白々。やもすれば、衣自身すら、その場に足をついて姿をさらけ出すほどに)

 

 ――衣手牌――

 {三四八②②⑤⑥⑦34567}

 

 見栄えの好いタンヤオ系である衣の手。

 序盤から中張牌の飛び出る異様な瀬々の手牌。

 そして、ツモ切りリーチ。

 

 他家はどうだ? どう動く? 一は恐らく、動けるのならば動くだろう。秋一郎は? まさかこの手を理解できないわけもあるまい。動かなければ、痛い目を見るのは秋一郎もまた同一。ならば、どう動く?

 

 そう、明白だ。答えはあまりにも、――昼の月が、空に煌々と輝いてしまうほどに。

 

 

(衣が和了ればいい。衣の全力で、衣の求める手を作ればいい)

 

 

 ――その上の、一打。

 

 ――一捨て牌――

 {9①北7白}

 

(……ここか)

 

 衣/打{3}

 

 狙いは、この局面で動かざるをえないだろう一の鳴き、そのために、衣が二の足を踏まない、もっとも前進へと向いた一打。

 

 それを。

 

「ポン!」 {横333}

 

 思考通りに、一が鳴いて打ち返す。――巻き戻るツモ、秋一郎が握るはずだった山の一角を、衣がその手で勢い良くつかむ。

 

 衣/ツモ{②}

 

 有効牌、これを、秋一郎は掴んでいるはずだったのだ。

 

(……出ているわけがない、否、秋一郎に手玉に取られているところだったな。どうだ? こいつは効くか?)

 

 衣によって作られた世界。そこで前局、秋一郎は眉一つ動かさず点棒を一に明け渡した。ならば、今度は? 衣がそう考えるのも無理は無い。そして秋一郎は、あいも変わらずの姿勢を保ったままだ。

 ふむ、と一息、思考まみれの吐息を吐き出す。

 秋一郎は動かない。当然だ、動けばそれは好きになる。――衣には出来ないことだ。衣にとって麻雀は楽しくて仕方がないものだ。負ければ悔しいし、欺かれればそれが表情に湧いて出る。

 

 だが、彼は違う。秋一郎は勝負に対してどこまでも真摯なのだ。だから、常に全力であろうとする。常に竹を降そうとする。それが、秋一郎の打ち方。

 

(羨ましい限りだ。……だからこそ、届かない世界に、衣は手を伸ばさせてもらう!)

 

 秋一郎の打牌、現物打ちの廻しかベタオリ。この場合は、きっとどんな牌を打っても、ベタオリでしかないのだろう。衣が秋一郎を、引き止めたのだ。

 

(ここで上がれば、次局親番に大きなプラスとなる。それは間違いない! ならば答えろ! 牌よ、(うぬ)は果たして、誰を選ぶのだ?)

 

 瀬々/打{八}

 

 ――瀬々の染め手は萬子染め、しかしその{八}は和了り牌ではない。それは秋一郎が掴んだ。彼の打牌は瀬々に振り込むためのものではない。

 この瞬間、瀬々の和了は、永遠と世界に封じられることとなった。

 

 続く一の打牌、危険牌{五}。それでも、通る。

 

「チー」 {横五三四}

 

 瞬間、瀬々の顔が悔し気なものに変わる。鳴いて晒した手の内に、瀬々の急所が紛れていたか。――否、そうではない。それも在るだろうが、もっとも瀬々がここで理解せざるを得なかったのは、そこではない。

 察したのだ。

 衣の鳴きで、テンパイが入り、ノイズを祓った瀬々は、衣の手牌を覗き見る。

 

 結果、察した。

 

(……どうだ? その手はもう和了れまい。――瀬々にはもう見えているのだろう? 答えをしる瀬々ならば、この先の答えを)

 

 衣/自摸切り{八}

 

 衣のテンパイ強行、たかだか一翻の喰いタン手。そして、故にそれを、倍化させる。――衣の直線上、対面に彼女は座っている。

 

 渡瀬々、リーチ宣言者の自摸切りを、衣が貫き、牌を倒す。

 

「ロン」

 

 ――衣手牌――

 {②②②⑤⑥⑦4567} {7}(和了り牌) {横五三四}

 

「三十符一翻は、1000」

 

・天江衣  『13500』(+2000)

 ↑

・渡瀬々  『16500』(-2000)

 

 朗々と語る衣の表情が、ゆっくりと一文字の新月へと変容していく。――ここからは衣の親番だ、衣が相手するのは渡瀬々だけではない。鬼神、大沼秋一郎、そして新星たる一人、国広一。

 誰であろうと、それを無視することは出来ない。

 

 ならば、彼女がここで浮かべるのは笑みではない。

 

 ただ、強く在るための牙ではない。

 

「さて――」

 

 威嚇するのではなく、喰らいつく。怯えを持って相手をさせるのではなく、意識など端から持たせない。――在るのは結論、ただ死によってのみ完結する、事象の認識だ。

 

「……親番、と行こうか」

 

 

 ――東四局、親衣、ドラ表示牌「{1}」――

 

 

 ――天江衣。稀代の雀士にして、牌に愛されたとすら評される魔物。その本質は、きっと空に浮かぶ、夜を切り裂く月影ではなく、寂しさを恐れる一羽のうさぎだったのだろう。

 衣は他人とは違うチカラを持っている。思うがままに麻雀を操り、他者を壊してしまうほどの暴虐なチカラ。

 

 それはきっと、誰にも好かれることはないのだろう。――認めてくれるものはいた。父も、母も、たとえば、透華も。衣を認めてくれたし、愛してくれても板だろう。

 

 だが、それでも彼らは、衣のチカラを、愛してはくれなかった。彼らが、彼女らが衣と麻雀を打つ時、彼らはとても辛そうに麻雀を打っていた。

 おそらくはそれも、こんどこそ衣を打ち破って見せようという気概に依るものだったのだろうが、それでも決して、楽しそうとはいえなかった。

 

 衣と彼らの関係は、超然者と、挑戦者。絶対的な頂点と、平々的な凡点。そこには、麻雀の持つ本来の意味、競いあいに依る“前進”という意味はなかったに違いない。

 

(……衣は自分の麻雀を、決して疎ましく思ってはいない。かつてはそれだけが衣の拠り所だったのだから、衣が、唯一他人に誇れるところだったのだから――)

 

 ――衣手牌――

 {九②白七二南南發⑧1四白一九}

 

(酷い配牌だな。普段の衣だったら、きっとこれを奇想なる河にて牌を釣り上げるのだろうが……今は、そんな事入っていられないな――!)

 

 衣の手が、すぐさま第一打を入れ替える。まずは無駄を払う、その一つ目は、{1}。

 狙う手ははっきりしている。打牌から振り戻した手が、高速で牌を卓の端へと引き寄せる。モザイクばかりとすら思える霞がかった手牌が、勢い良く正しい牌姿へと移り変わってゆく。

 

 出来上がった手は、衣の直線的な志向をそっくりそのまま表している。

 

 ――衣手牌――

 {一二四七九九②⑧南南白白發}

 

 この手に対して、衣は迷うことなく{1}を選んだ。この手であれば、チャンタという可能性が浮かび上がるのだろうが、衣はそれを端からないものとして扱う。

 

(楽しいか? 楽しいな、なぁそうだろう秋一郎! 衣はお前に勝ちたい、心の底からそう思う!)

 

 そんな中、衣は両親を喪った。まるで衣という存在が、世界から拒否されているかのように。衣は必死に、自分なりに生きて、自分なりにあがき続けてきただけのはずだった。それなのに、衣は世界から隔絶された。

 それは地球という箱庭から追い出され、天上にて全てを見守ることしか出来ない月のような。月に唯一人住まう、寂しさを恐れるうさぎであるかのような。

 

 

 ――それでも衣は、在るひとつの出逢いを果たした。

 

 

 衣が出会った幾人かの友。年こそ大きく離れていたものの、衣が祖父母に引き取られ、通うこととなった学校で、衣は数人の少女と交友を結んだ。

 少女たちは麻雀を知らなかったが、そんな少女たちに麻雀を教えたのは、秋一郎が偶然持っていた彼の麻雀入門書だったのだ。

 

 彼女たちは強かった。衣が勝てない人間は、また少し増えた。衣の持つ輪の広がりは、かつてとは比べ物にならないほど大きくなった。

 太く、強く、侵し難くなった。

 

 衣はそうして“完成した”のだ。それが今の衣、外へ向けたのは、そんな世界を、本当の世界と見比べたくなったから。

 

(……どうだろうな、秋一郎。衣はこうして麻雀を打っている。それは楽しい、とても。――面白い人間が、世の中にはたくさんいるぞ)

 

 ――対局は、最中にあっても進行する。衣の手からすべての筒子、索子を排した。今あるのは、直前に自摸った{中}、これを手牌に組み込むと、すぐさま別の牌、配牌時点から抱え続けた{發}へと意識を傾ける。

 ――だが、それは切らない。一瞬だけ一を見やると、すぐさま視点を元の位置へ戻し、別の字牌、北を切り出す。これに反応するものは誰もいない。

 

 そうしてから、一の打牌を見送って、のち。{發}を切り出す。

 

(外の世界で、初めてであった霊妙の打ち手、瀬々。やはり衣の心に最もあるのは、瀬々なのだろうな)

 

 渡瀬々、衣の初めての人。衣が初めて外の世界で出会った、フカシギを背負う雀士。――否、最初の邂逅時は、単なる少女であったか。

 

(瀬々はこれからもっとつよくなるぞ。今はマダ、どこか足りない部分を抱えているとはいえ、それさえ乗り越えてしまえば、直ぐにでも化ける。――見ていろ、瀬々はきっと、衣達には考えつかないようなことをしてくれるだろうさ)

 

 そうして、衣の手が止まる。

 

(秋一郎に動きはない。となるとそろそろ警戒が必要だな。大方一辺りにでも餌をくれて、手を汚さずに済ませるつもりなのだろうが、甘いな、秋一郎。そのくらいで参ってしまうほど、衣は秋一郎よりも下の位階にはいないぞ!)

 

 ――衣手牌――

 {一二三七九九九南南白白白中} {八}(ツモ)

 

 秋一郎は、無言。自然体のまま、ただ無表情に牌を見ている。否、その視線は周囲を衛生の如く遊泳させている。

 それはきっと、衣では見ることの出来ないだろう視点だ。

 ――見る必要のない、視点だ。

 

 ――衣/打{中}

 

 衣がこの牌を抱え続けた訳は明白。序盤、瀬々の手から即なきの気配を感じたためだ。瀬々が序盤、手を進めるためだろうが、二巡目に一が切った{一筒}を、瀬々が鳴いている。無論、そうではない可能性はあるが、チャンタ系手牌の気配が見える以上、役牌を抱えている可能性は高い。

 そして衣は、それを確信レベルにまで引き上げ、考えている。

 

 この状況で、鳴きは二巡目の{①}のみ。焦れているのだろう、鳴きたいのだろう。上家秋一郎という時点でそれは絶望的だが、それでも、この打牌、衣は切った。そして、これを鳴けば流れが変わる。

 秋一郎がこの卓に手を加えるには、自身が鳴くか、他家に牌を鳴かせなければならない。そのための近道は、自身が自摸ることだ。――故に、この鳴きは、秋一郎のツモ番を飛ばすための鳴き。

 後は瀬々が、それを鳴くかどうか。

 

(――瀬々は、いまだ未完の大器。これはすなわち、瀬々はチカラを持て余しているということ。……なんだかそれは、少しだけ寂しい気もするが、な)

 

 

「ポン!」 {中横中中}

 

 

 鳴くしかない。たとえそれが衣の罠であろうが。手を進めるために、否、瀬々の構想のために、ススメざるを得ない。

 それを悪いとは言うまい。どうしようもないのもまた事実。

 

 だが、それは瀬々の本領ではない。ならばきっと、瀬々はもっと前に進んでもいいはずだ。――渡瀬々は無愛想な少女だ。それは多分生まれながらの性格なのだ。

 面倒だ、と思いながら、それでも衣達について来てくれる。

 

 そんな瀬々が、自分を好きになってくれたらと、衣は思う。衣と瀬々は、どこか似ている。それでも、あまりにもどこかが違う。だからこそ衣は瀬々を愛おしく思う。自分とは違う世界を見ている、この広い空のもとにはいない存在。

 

「――ツモ」

 

 それがきっと、渡瀬々という少女だから。

 

「――――6000オール」

 

 衣は思う。そっと目を閉じ、奏でるように、言葉を声音で揺らしつつ。そっと彼女に、請い願うように。

 

・天江衣  『31500』(+18000)

 ↑

・大沼秋一郎『35700』(-6000)

・渡瀬々  『10500』(-6000)

・国広一  『22300』(-6000)

 

(……秋一郎。瀬々はどうだ、秋一郎の目には、渡瀬々はどう思う? 衣は瀬々を救えないよ。衣と瀬々は違うから。きっといつか瀬々が、自分を好きになってくれると信じて、刺激になることしか出来ないんだ)

 

 ならば、

 

(秋一郎は、どうだ? 衣が、こんな幻影でしかない衣が、手を伸ばしても届かない、瀬々の本当の姿に、一体どんな言葉を投げかける? それは、瀬々にとって、喜ばしいものなのかな?)

 

 叩いた牌の風圧か、衣のリボンが、ふわりと揺れる。楽しそうに髪をかきあげる衣は、決して今の自分を嫌ってはいない。

 秋一郎が、衣のじいじと、衣のばあばが、救ってくれたから。

 ――友達が、できたから。世界を知って、友達を作れるように、なったから。

 

 天江衣は空に浮かぶ月兎。

 人を知り、孤独を殺したかつての魔物。今もそれは衣の中に眠っている。そう、ただ眠り続けているのだ。

 幸せそうに。

 ふかく、ふかく――




元は前話にひっつけたかった部分、いつの間にか誇大化してました。
途中ブレーカー落ちてデータとんだけど、なんとか宣言通りで一安心です。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。