銀河英雄伝説 仮定未来クロニクル   作:白詰草

47 / 76
過去からのリンク

「こうやって、茶のみ話の与太話で、シミュレーターの画面を眺めているのはいい。

 バーラト星系共和自治政府の国防長官に、イゼルローン要塞司令官兼駐留司令官が、

 人知れずに接触し、この艦隊運用をものにするというのは非常にまずい。

 あなたも部下と四苦八苦してお考えになるといい。

 そして公表し、記録に残し、軍務省の決裁を仰ぐことだ。それがあなたを守る」

 

「一体、何から守ると……」

 

 ミュラーはようよう口を開いた。

 

「『半分が味方になれば大したものさ』。これもヤン先輩の言です。

 民主主義的には、実に正しい勝利基準だ。

 自分を含めれば過半数で、のこり半分引く一は負けです。

 それは一票、いや人間の価値が平等だからです」

 

 アッテンボローの返答は、ミュラーの疑問への直接的な答えではなかった。

 

「しかし、あなたの国ではそうはいかない。半数が味方でも危うい。

 あなたの国は、人間の価値が平等ではないからだ」

 

 ただ一人の絶対者に否定されれば命脈が断たれるのだ。回廊決戦当時の統帥本部総長、オスカー・フォン・ロイエンタールのように。

 

「あなたは恨みを昇華できる、非常に希少な人間です。素晴らしいことだと思いますよ。

 俺にはとても真似できないし、多くの人間もそうではない。

 我々ヤン艦隊は、弱兵を基準にした訓練と行動を行い、戦ってきた。

 だから、名だたる疾風ウォルフにも鉄壁ミュラーにも負けずに済んだのです」

 

 それもまた、ミュラーへの示唆であった。宇宙で一二を争う名将たちは、公明正大な人格者だと広く知られている。しかし、それほどに優れた者は、宇宙でも一人二人ではないか。真似しろと言われて、真似できれば苦労はしない。

 

「このシミュレーターの中で、帝国軍に悪さをしているAは誰なのか。

 それもお考えにならないといけません」

 

 言葉を失ったミュラーに、アッテンボローは言葉を続ける。定理を述べる学者のように淡々とした口調で。

 

「先ほど申し上げた三代名君が続いた国ですが、四代目からはもういけなかった。

 五代目は仰天するような悪法を定めた君主だった。八代目に名君が出ましたがね。

 銀河帝国が、父祖の功によって権力や富を占め、

 罪によって裁かれるうちは、いつ功が罪に転じるか。

 皇太后陛下、大公アレク殿下は、あなたを直接にご存知だ。

 しかし、アレク殿下の子や孫はどうなのか。あなたの子や孫はどうなるか」

 

 アッテンボローは、リュシエンヌ・ノーラ・キャゼルヌの菓子を一口頬張った。美味に一瞬顔をほころばせたが、すぐに真顔になる。

 

「ヤン先輩の『歴史にもしもはいない』に対になる言葉を、

 私はこうなんじゃないかと最近思うんですよ。『未来に絶対はない』」

 

 いまだ若々しいそばかすの頬の上、青灰色の瞳が見ているのはミュラーではなかった。

 

「だから、功罪が自身のみで帰結する共和民主制がまだましだと、あの人は考えたんでしょう。

 むろん、そいつは法で定めた建前です。

 愛するものを殺されたら、誰しもそいつを恨んで憎み、決して許したりはしない。

 アスターテ会戦で戦死したジャン・ロベール・ラップ大佐。

 軍事クーデターの際のスタジアムの虐殺の犠牲者のジェシカ・エドワーズ議員。

 ヤン・ウェンリーの数少ない同い年の親友だった。

 事故で天涯孤独になって、心がズタズタの十六歳の彼を癒してくれた人たちだ」

 

 ヤン・ウェンリーの後輩は、鉄壁ミュラーに凄まじい衝撃を与え続ける。考えてもみない死角からの一撃だった。ヤン・ウェンリーにとってのジークフリード・キルヒアイスだったのかもしれない二人。

 

「もっともね、本心がどうであったか、誰かに見せるような人じゃない。

 他者に心を預けきったりする性格でもないし、そういう意味では情のこわい人だった。

 だが、念頭において考えるべきでしょう」

 

 だから戦い抜いたのか。皇帝ラインハルトの招聘(しょうへい)を謝絶し、罪に問わぬという声にも背を向けた。

 

「そして、自分だって当然そう思われる。そう考える人でした。

 そいつの家族だって、同様に恨まれ謗られるということもだ。

 こいつは、エル・ファシルの脱出行で、アーサー・リンチの家族に起こったことだ。

 もっと身近には自分の義父と妻もそうですよ」

 

 

 ミュラーを打ちのめし、切り刻む言葉の数々だった。もしも自分がその立場であったなら、皇帝ラインハルトの輝きを太陽だと思えるだろうか。差し伸べられた手を、握り返すことができるのか。ミュラーがヤン・ウェンリーに抱く好感が、勝者の驕りでないと言えるのか。

 

 自分は、真に大事な者を旧同盟との戦争で奪われてはいない。いや、帝国の主な将帥はすべてそうだ。戦死した僚友は数多いが、それほどの関係を持つ者は含まれていないだろう。

 

 相手を真に慮る想像力を、自分が持っていなかったことを気付かされる。そして、それこそが戦場の心理学者、ヤン・ウェンリーの力の一端だ。魔術師の左腕は、その用兵にも劣らぬ舌鋒の矢を放つ。心を射抜く一点集中砲火だった。

 

「それだけ、人の心がわかるのに、いや、わかるからこそ人を殺せる。

 死者の無念、遺族の憎しみや悲しみを知りながら戦うしかない。

 憎まれ、恨まれて当然、家族にもその声の矛先が向かうのも承知していた。

 だが、建前こそが重要で、それがあるから血のつながりや姻戚で罪に問われることはない。

 こっちは、故パトリチェフ副参謀長の持論です」

 

 

「……それにどのような関係があると」

 

「おや、あなたほどの方がおわかりになりませんか?

 このYが、銀河帝国皇帝に何をしたのか」

 

 更に戦闘の状況が変わっていた。猛然と突進したYが、迎撃しようとする帝国軍をかいくぐり、天底方向に急激に針路を転じる。そして、下方からLを狙って砲火を浴びせかける。Lから的確な反撃を受けたものの、隊列を整えて整然と後退した。回廊決戦に出撃した、姓の頭にLを持つ将帥はただ一人である。皇帝ラインハルト・フォン・ローエングラム。

 

 ミュラーは再び言葉を失った。

 

「自分だけじゃない。副官だった妻に、生まれたかも知れない子ども。

 そして部下の我々はともかく、その家族が大逆罪に連座をさせられる日が、

 絶対に来ないと言い切れますか」

 

 やはり、返せる言葉などミュラーには見つけられない。リップシュタット戦役当時の詳細な状況は、当然ヤン・ウェンリーの知るところではない。しかし、賢者は歴史に学ぶ。

 

 気に入らぬものを味方にするよう努力するより、一気に処分してしまったほうが遥かに楽だ。リップシュタット戦役のように。

 

 感情の赴くままに動いても、掣肘(せいちゅう)できる者はいない。皇帝の聞く耳だけが頼りだ。オーベルシュタインやヒルダの諫止(かんし)にも関わらず、回廊決戦に出撃したように。

 

 本来ならば、諫言には命を賭すほどの重みがある。限りなく冷徹な正論を述べ続けたオーベルシュタインだけが、それを知っていたのだろう。ゴールデンバウムを最も憎んだ者こそが、最も歴史を追い求めただろう。

 

 回廊決戦の手袋を叩きつけたヤン・ウェンリーも、皇帝の出撃に目論見の成功を知り、だからこそ深刻な危機を感じたのではないか。己が戦死を想像しない宇宙の支配者に。歴史を愛した者だからこそ、専制政治最大の弱点を知り抜いていただろう。

 

「一番偉い皇帝が、一番楽をしたくなったとき、暴君が誕生する。

 学生の頃、ヤン先輩は大帝ルドルフの評伝を読んで言ったものです」

 

 沈黙するミュラーに、アッテンボローは目の前の焼き菓子を一つつまんで、画面に近付けた。馥郁(ふくいく)とバターとオレンジの香りが広がる。この香りを超光速通信(FTL)に乗せてやれないのが残念だ。

 

「この菓子を作った、リュシエンヌ・ノーラ・キャゼルヌの父も、

 あの子が六つだか七つの時に、ガイエスブルク要塞に雷神の槌(トゥールハンマー)をぶっぱなしています。

 何万人、いや何十万人も死なせたでしょう。その罪まで娘たちが(あがな)うことになったら。

 俺の両親に三人の姉貴とその旦那と子どもを始めとする、兵員二百万人を取り巻く人々。

 そこまで累が及んだら」

 

「皇帝ラインハルトは、そのような方ではない!」

 

「ええ、彼がやってもいないことを責めているわけではありません。

 ルドルフ・ゴールデンバウムによる、歴史上の事実であるとだけ申し上げておきましょう。

 これ以上の言及は差し控えますが、ルドルフへのアンチテーゼの下に、

 新領土の人間は育ってきた。他者の罪に連座されず、不利益は不遡及であること。

 今、その恩恵を受けているのが、皇太后陛下と大公アレク殿下であることは、

 あなたも知るべきだ」

 

 ふたたびの示唆は、ミュラーの脳天を直撃する。 なぜ、新領土の人々が帝国による統治に従っているのか。たった三人の皇族、たった七千万の帝国軍に対する、泥沼の報復テロが行われていないのか。それは、ラインハルトへの怒りや恨みを、妻子にぶつけたらルドルフの轍を歩むからだ。

 

 だが、暴君が誕生すれば、その瞬間に新帝国は死を迎えるのだと心するがいい。旧同盟の百三十億人以上が立ち上がるだろう。この灼熱の五年に覚醒した者たちが。

 

 それはヤン政権きっての論客、国防長官アッテンボローとしての言葉だった。

 

 近づいてくる足音に、アッテンボローはオレンジのマドレーヌを口にした。口いっぱいに広がるオレンジの風味と香りに、思わず顔を綻ばせる。

 

「お話中失礼します」

 

 控えめな声がして、ユリアンが新たな紅茶を運んできた。

 

「とにかく、これは忠告ですよ。せっかくの部下育成のチャンスです。

 つまりはね、カンニングするなってことです。我々もこれには散々苦労した。

 俺が下野してからなら、ヒントはさしあげましょう。ちゃんと報酬はいただきますがね。

 あと半年ぐらい、宙域の分析をしている内に過ぎちまうでしょう」

 

「アッテンボローさん、じゃあ今度は出馬をしないんですか?」

 

「ああ、大分回り道になったが、そろそろ本来の志望を目指そうと思ってる」

 

 そう言って笑った顔は、悪童のようにいたずらっぽく若々しい。政治家としてのダスティー・アッテンボローに圧倒されていた、帝国最年少の元帥はようやく言葉を見つけることができた。

 

「ヘル・アッテンボロー、あなたの志望とはなんだったのですか」

 

「ジャーナリストですよ」

 

「あなたが、最初からそちらの道に進んでいらっしゃればと思いますね。

 では父上の後を継がれるということですか」

 

 半ば引退したが、彼の父パトリックは硬派リベラル系の論客だった。切れ味のするどい批評文を、ミュラーも読んだことがある。

 

「とんでもない、俺が軍人になったのは、そのくそ親父の陰謀ですよ。

 俺が名前を貰った母方の祖父さまの遺言でね。

 士官学校と志望校も受験したんですが、士官学校にしか合格しなかった。

 そこで、二人の先輩に会って、今に至るというわけです」

 

 ミュラーの砂色の目が石像のように固まった。ここにも軍人になりたくなかったのに、軍人になってしまった名将がいたのか。道理で多彩な能力の持ち主ばかりのはずだ。軍人になりたくて軍人となった、帝国軍首脳部とはそこからして違うのだ。

 

「……ああ、そういうわけでしたか」

 

「だが、キャゼルヌ先輩よりはマシですよ。

 あの人なんて大学の受験日を間違えて、士官学校しか受けられなかったんだから」

 

 なんという運命のいたずらか。眩暈がしてきたミュラーは、思いを口にした。

 

「国防の要の士官学校が、それでよかったんでしょうか」

 

 だが、きっとキャゼルヌは同じ座にいたような気がしてならない。

 

「結果としてはよくないでしょうよ。同盟は滅びちまったんですから」

 

 アッテンボローは肩を竦めて、お手上げの動作をしてみせた。

 

「あの頃は、第二次ティアマト会戦の『アッシュビーの平和』の余光が残っていました。

 金を払って兵役を逃れる者が大勢いたんで、人材確保に困りましてね。

 大学の奨学金は大幅カット、士官学校のほうには免除制度を拡充したんです。

 ヤン先輩の動機も相当に不純だが、キャゼルヌ先輩の組織工学論を読んで、

 入学してきたのもいるんですよ。学費が免除されて、こんな勉強ができるんならって」

 

 ユリアンは眉を寄せた。

 

「一体誰ですか」

 

「キャゼルヌ事務監の副官みたいなことやってた、あの人さ。

 結婚して姓が変わってたんで、しばらく気づかなかったが、顔見てわかったよ。

 あのガードナー氏が目をつけた論文を、これだと思った女子中学生だ。

 わかるだろ、色々と?」

 

 ミンツ元中尉は思わず眉間を押さえた。

 

「……ああ、色々とわかりました。そして納得しました。

 アッシュフォード中佐ですね」

 

 あの真冬の成層圏の青は、すいぶんとユリアンの心胆も寒からしめてくれた。ミュラーもひそかに居住まいを正した。友人ユリウス・エルスマイヤーをして、手強いと嘆かせる財務省補佐官の名だったからだ。

 

「本来なら、ユリアンの母校兼勤務先のハイネセン記念大に行って、

 国家公務員試験にトップ合格できる連中が、学費めあてに来てたんです。

 だから、後方系の人材はいいが、前線指揮官はさっぱりふるわなくてね。

 帝国との実戦が減って、叩き上げがいない。

 政治家に擦り寄るおべっか使いが幅をきかせて、

 有能だが政治に距離を置くまともな人の足を引っ張って、ごらんの有様ですよ」

 

「いや、しかし、なんと言っていいものか……」

 

 帝国とは逆の現象だった。第二次ティアマト会戦の『涙すべき四十分間』で数十名の将官を失った帝国は、軍部の再建に力を入れ、盛んに平民を登用した。そして、ローエングラム王朝創立時に名将が輩出する。その一方で文官は下級貴族が中心となったが、旧銀河帝国の末期から人材は失われていった。

 

 クロプシュトック候事件、カストロプ公の動乱。そしてリップシュタット戦役。こうしたことに主家が関わり、運命を共にせざるをえなかった者が少なくなかった。リヒテンラーデ候に連なる高級官僚も、やはり処刑台に消えた。国務尚書を務めた者の一族である。失われたのは経験豊富なベテランぞろいであった。おかげで平時の今、四苦八苦しているのだ。

 

 ミュラーは、帝国の体制や法制のさらなる改革の必要性を痛感した。そのためには、広い視野を持ち、想像力を養い、なにより学んでいかなくてはならないだろう。過去から現在、未来はつながっている。それを考慮して国や社会を考察し、構築すること。帝国上層部のほとんどの者に欠けている資質だった。

 

「俺は、あの五年間に至る潮流を追っていきたいと思っています。

 だから、親父とは書くものは違いますし、跡を継いだわけじゃない。

 政治家になりたくとも、選挙で勝たなきゃなれませんが、

 辞めたい時には辞められるのが民主主義のいいところです。

 相応の守秘義務はあるにせよ、あとの人生は自由だ。

 食っていかなきゃならないが、それでも好きなことをやっていい」

 

 アッテンボローはティーカップを掲げた。爽やかな風が吹く六月のはじめ。今はもういない、歳を追い越した人々と、まだ追い越さない人々にこの一杯を。

 

「未来に絶対はないが、今を自分の手で作っていくことはできる。

 そいつが過去となり歴史になる。だから歴史にもしもはない。

 だって、みんなそうやって、できるかぎりの選択肢を選んできたんだからってね」

 

 三千光年を隔てて、ユリアンとミュラーは、魔術師の左腕を凝視した。その言葉を告げた者の名は、語る必要も聞く必要もないことだった。

 

 宇宙暦809年12月、第二次ヤン政権、任期満了により解散、総選挙を行う。

 

 宇宙暦810年1月 第一次ホアン政権発足。役職を替えた主要閣僚は、外務省長官フレデリカ・(グリーンヒル)・ヤン。ギルバート・ガードナー、ダスティ・アッテンボローは惜しまれつつも下野した。

 

 新入閣を果たしたのは、国防省長官クブルスリー。同次官ラオ。財務省次官マリネスクと運輸省次官ボリス・コーネフは、フェザーン出身者がエル・ファシルに移転し、バーラト国籍を取得して閣僚となった最初の例である。

 

 種をまき、芽を育て、枝を伸ばしたのはフレデリカ・G・ヤンだが、根を張り幹を太らせたのはホアン・ルイだと後世に評される、バーラト星系共和自治政府の新政権の発足であった。


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。