銀河英雄伝説 仮定未来クロニクル   作:白詰草

11 / 76
誰がために歩むか

 これは、監視者から軍の上層部に伝わることとなった。そして、イゼルローン監視部隊の体たらくもワーレンから上申される。イゼルローン政府軍との相違点を知ることになった新軍務尚書は、灰色の眼に苦渋の色を浮かべた。

 

 ラインハルトの圧倒的な天才とカリスマによって、帝国軍はこの五年で凄まじいほどに巨大化し、国内における権力を増大させていた。それを僚友に嫌われながら黙々と支えた、オーベルシュタイン。ミッターマイヤーは彼を謀臣として捉えていたが、巨大な組織の管理者としての比重に、彼の価値の天秤は大きく傾いていた。

 

 亡き金銀妖瞳の親友に、地位に応じて器量を広げると評されたミッターマイヤーだったが、軍務尚書という重責を引き継ぐのは、困難と表現するのも過小なものだった。フェルナー少将という有能な次官の存在、仕事に結果を要求され、時に胃薬の世話になりながらも、職務を果たしてきた職員らなくしては、彼の就任を待たずして帝国軍は瓦解していただろう。

 

「あのオーベルシュタインが、陛下にも否を唱えた理由を今さら知るとはな。

 それを悟らぬ俺達に、さぞや腹が立ったことだろうよ」

 

 フェルナーが見事な概要を作成したものの、到底数十ページではすまない。だが、それでも一目でわかる軍事費による国家予算の圧迫。アムリッツァの大敗で二千万人が死亡した旧同盟よりも、深刻な数値が並んでいた。同盟の場合は、国民の税金や国債から軍事費を支出していた。あの大敗で、遺族への補償に莫大な費用が発生し、艦隊の数は激減した。

 

 しかし、死者には艦艇も武器も糧食も不要だ。ランテマリオの会戦以降、動けるのはヤン艦隊のみとなって、帝国軍の将帥らは魔術師に誘い出され、操られるがままに踊らされた。あの局面では、同盟軍はヤン艦隊の面倒だけを見ればよかったのだ。

 

 一方の帝国軍はそういうわけにはいかない。第一次神々の黄昏(ラグナロック)作戦の際に、一億人体制とまで言われた規模はすでにない。ヤン・ウェンリーやその後継者らとの一連の戦い、新領土戦役を経て、一割以上が天上(ヴァルハラ)に去った。短期長期の差はあるが、戦死者の人数は二千万人に迫りつつある。だが、同盟とは異なるのは、元帥麾下の艦隊は健在だということだ。死者と生者の双方に、長期的に膨大な経費がかかる。

 

 いままでそれを支えてきたのは、解体された門閥貴族から没収した資産だった。しかし、これは親戚の遺産を相続したようなものだ。いかに巨額であろうとも、景気よく大盤振る舞いすればいずれ底を尽く。そうなる前に、定収である税制を健全化させなければならなかったが、門閥貴族資本の企業や土地は国有化された。国民を食わせ、軍需物資を賄うだけならそれでもいい。

 

 しかし、これでは金を生み出さない。フェザーンが帝国から旧同盟に売っていた物は、貴族向けの贅沢品だった。高価で希少なワイン、手仕事で作られた精緻なレースに、金襴刺繍を施した布地。伝統工芸による貴金属の宝飾品や、わずか一滴に数千の生花を必要とする香水。主な顧客がいなくなり、あるいは自身が略奪の対象となって、これらの生産者は激減した。

 

 こんな状況下で、戦いを(たしな)んでいる場合ではなかったのだ。ラインハルトの覇気は、炎のように将帥らを魅了した。

 

『本来、悲惨な戦争のはずが、彼の前では華麗に見える。危険だと思うよ』

 

 生前のヤンはそう評したと聞いた。戦争を嫌った敵将は、もっとも皇帝ラインハルトを把握していた。

 

『彼は、愛憎に己を焼いて悔いない人なのだろう』とも、弟子に語っていたという。

 

 ヒルダが覚えた戦慄を、ミッターマイヤーらも味わうことになった。自分は何のために戦ってきたのだろうか。門閥貴族を倒すためか。叛徒を平らげ宇宙を統一するためか。いや、それを考え、行動に移した皇帝ラインハルトのためだ。思想のために戦ったのではない、思想を体現する人のために戦った。イゼルローンにいるダスティ・アッテンボローが激白したように。

 

 だが、その思想を体現する人の在り方は大きく異なる。絶対の権威を求め、それを手中に収めた金髪の美青年と、個人の思想の自由と権利を守ろうとした黒髪の青年。

 

 後者は前者に語った。だれか一人のせいにしてしまえるという点で、最良の専制政治も、最悪の民主政治に劣る。この混乱もラインハルトの死によるものだ。

 

 死ぬことさえ、死んだ後さえ、それが君主の責任となる専制君主制。ラインハルトという恒星の輝きで気がつかなかった、帝国首脳部の責こそ重い。彼の政戦両面の才能があまりに優れていたから、皆がそれに縋って自ら考えてはいなかった。ただ、皇帝ラインハルトの指示のままに突き進んだ。イゼルローンの人々が、ヤンの死後に直面したことでもあった。

 

 だが、彼らはまもなく立ち上がった。『ヤン・ウェンリーならどうしただろう、どう考えただろう』という問いを携えて。

 

 言論の自由を奉じた国の住人らしく、黒髪の青年は誰かと語らうことを好んだ。自分の考えを語り、他者の考えに耳を傾けた。そして、自らも考え、相手にも考えさせた。彼の妻に被保護者、先輩後輩といった近しい部下から、末端の伍長に過ぎない少女にまで。

 

 皇帝ではない、ただのラインハルトからの言葉を聞けた者はいただろうか。いるとしたなら、ジークフリード・キルヒアイスだけだっただろう。それでも、皇太后ヒルダは立ち上がった。彼女なりの考えを携えて。

 

『一人で担えない重荷ならば、担える人数で分かつ』

 

 これが彼女の基本方針であった。皇帝ラインハルトの政策には逆行するであろう。だが、遺された者たちにできる数少ない方法だった。

 

『ラインハルトならどうしただろう、オーベルシュタインならどうするだろう』

 

 この問いの答えを知る者はなく、ならば出来ることははただ一つだ。

 

『自分はどうすればいいのだろう』

 

 自らがよりよい方法を考える。ラインハルトが統一した宇宙が、少しでも長く平和であるように、死者のためよりも生者のために、考えて進むしかないだろう。ミッターマイヤーは、自分がラインハルトに遠く及ばぬことを知っている。

 

 自分に一番必要とされることを、できるかぎりやる。そして自分以外に可能なことは、得意な者に任せる。個人の才覚に依存すること大であった、新帝国の目立たぬが重要な改革であった。図らずも、それはヤン・ウェンリーの手法に相似していた。もっとも、帝国の首脳らの勤勉なこと、ヤンを百倍してもまだ追いつかぬであろうが。

 

 亡き父への恨みではなく、異国の貴婦人を取り巻く思惑が少女を怒らせたように、揺りかごの皇子と、喪服の美女ふたりに全てを負わせてよいものではない。

 

 亡き英雄らだけではなく、遥か多くの平凡な人々に対する責任でもある。その中には、ミッターマイヤーの家族も含まれる。ミッターマイヤーの遅い帰りを待っていてくれる妻のエヴァンゼリン。ロイエンタールの許からやってきた一歳のフェリックスと、あの子のコウノトリとなった十五歳のハインリッヒ・ランベルツ。遠い帝都で、心配している老いてきた両親。そんな家族は帝国軍人の数だけあり、それさえも宇宙の390億人の一つまみでしかない。

 

 軍というのは、国のほんの一部にすぎない。それが中心となっている新銀河帝国は(いびつ)な国家だった。このひずみを直していかねば、また帝国が割れるだろう。今後の戦乱は、バーラト星系を除けば、すべて同じ旗を仰ぐ者が相打ち、殺しあうことになる。あんな思いをするのは、ミッターマイヤーとロイエンタールだけで充分だ。

 

 ようやく訪れた平和に、魔術師のベレーの中の種明かしをするという彼の腹心の部下。アッテンボロー中将はヤンの二年後輩で、士官学校時代から15年間にわたって交友があったという。そうするように進言したキャゼルヌ中将も、ヤンとの交友は長く深い。

 

「平和が訪れたからには、もう艦隊戦もなくなることでしょう。

 これは、キャゼルヌ中将の進言になるのですが、

 使い途のないものをしまいこんでおくのは無駄の元だし、

 それが未練の固まりなら、相手に疑心暗鬼を呼ぶだけだとか」

 

 ワーレンにとっても二歳下のアッテンボローは、戦術データを移管するという申し出をこんな言葉で切り出した。助言者の家庭生活が、透けて見える気がしなくもない。

 

「でしたら、いさぎよく必要とする相手に進呈したほうがよいのでしょう。

 ヤン・ウェンリーの戦術案を、帝国軍ならば無下にはなさらないはずだ。

 敗戦の検証は重要なことですから」

 

 出だしはしおらしさを装っていたが、結びの言葉は応じた者らをざっくりと切り裂いた。色めき立つ部下を、ワーレンは後ろ手に制止した。それを察したかどうかはわからないが、そばかすの上にある青灰色が鋭く輝いた。

 

「小官としても、軍事機密をお渡しするのは本意ではありません。

 しかし、あの艦隊戦術は、ヤン司令官自身の軍才と、

 艦隊運用の名人であったフィッシャー提督の合作です。

 そして、そのためのプログラムを構築し、一兵卒にまで理解が及ぶように工夫をしたのは、

 ムライ、パトリチェフの正副参謀長でした。メルカッツ提督という名将と、

 及ばずながら小官も尽力しました。だが、なによりも国や民主主義を守ろうと、

 あの絶望的な戦力差の中で、士気を保ち続けた兵士たちがなしえた奇蹟です」

 

 帝国の疑心を晴らすためのものであって、歓心を買うためのものではないと、その表情が告げていた。

 

「銀河帝国によって平和が保たれるならば、再現する必要はありません。

 そんな状況が訪れないよう、平和への努力こそが求められるのです。

 小官の考えは誤っているのでしょうか」

 

「いいや、卿の言葉のとおりだ、アッテンボロー提督」

 

「では、イゼルローン軍の現存艦艇による人員の輸送についてはいかがです。

 正直に申し上げるなら、我々はこれから金策に奔走しなくてはならないのです。

 ハイネセンに戻るのに、もっとも安上がりな方法をとらせていただきたい。

 使用した艦艇は、爆沈するぐらいなら売りたいというのが、われらが財政担当の意見です」

 

 身も蓋もない告白に、ワーレンとその配下の表情が固まった。

 

「なにしろ、我々には莫大な借金があります。

 それをバーラト星系に新設する自治政府に、そのまま受け継がせるというわけにはいかない。

 自治権の代償に支払えでは、とても国民の理解は得られないからですよ。 

 全額は不可能にしても、利子と元本の一部を返済しておかなくては説得力がありません。

 巨額の借金は悪いばかりではありませんがね。

 借り手は金以上に、貸し手の保証を得ているので」

 

 咄嗟に返答ができないでいるワーレンを、そばかすの頬をした童顔の青年は面白そうに見詰めた。

 

「まあ、こんなことを突然申し上げても、そちらとしても返答にお困まりでしょう。

 この場で結論が出せるとは、小官も思っておりません。

 貴艦隊の移動中にでも、話し合いを持たせていただければ結構です。

 実は小官にもあまり時間がないのです。

 総選挙公示一か月前には住民登録を完了しないと、被選挙権が得られません。

 つまり、小官がイゼルローンに滞在できるのはあと一か月なのですよ」

 

 ワーレン艦隊がすぐにフェザーンに出立したとしても、到着には二週間を要する。

 

『うだうだやっていないでさっさと来い』

 

 それが、彼の言葉の本質だった。これには反論ができぬ。六月一日の停戦以来、二ヶ月もあったのに、監視部隊は文字どおり監視しかやっていなかったからだ。ラインハルトの死後、すぐさまイゼルローンに戻ったアッテンボローは、まったく状況に変わりがないことに仰天した。監視部隊を締めあげていたところに、新人事が発表されて、すぐさま連絡をとったのだった。

 

 ワーレンは早急に麾下艦隊の準備を済ませ、イゼルローンからの客人を同乗させて、フェザーン宙港から出航した。新帝国暦三年八月十五日のことである。

 

 喪服をまとった皇帝の妻と姉は、乗客らとの別れを惜しんだ。ミッターマイヤーも、薄い紅茶色の髪の少女に感謝の意を伝えたかったが、叶わぬことだ。監視装置の存在を、軍のトップが暴露するわけにもいかない。

 

 そして、カーテローゼ・フォン・クロイツェルの名は、歴史にひととき埋没する。


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。