ダイヤのAたち!   作:傍観者改め、介入者

70 / 150
強打&強打のチームをイメージしていたら、とんでもない記録に迫っていることに気づいた作者。




第63話 怪物打線

準々決勝で何とか競り勝った青道。沢村が打たれ出したことをのぞけば、青道に地力がついてきたことがうかがえる試合だった。

 

悪いなりに勝つ。それが出来るチームは強い。不調の選手を代わりの選手がカバーする。予選の時とは違い、青道の中盤からの連戦はそれの連続だった。

 

 

だが、ごまかしがきくのはここまでだ。

 

次の試合、横浦と大阪の桐生の一戦。青道を上回る打力と総合力を誇るこの名門チームは、弱みを見せれば食らい尽くしてくるだろう。

 

 

だがそれは、これから始まる試合でも同じ。両チームのどちらかに隙が出来た時が試合のターニングポイント。

 

 

「哲はどっちが来ると思う?」

伊佐敷が結城主将に尋ねる。

 

「―――――怖いのは、横浦だ。あの打力をどこまで封じ込められるかが分からないからな。」

 

「――――ああ。名のある投手が次々と燃えるなんざ、おかしなことしやがる。」

 

3試合連続二けた得点。名のある投手を悉く燃やしての勝利。

 

青道投手陣がどこまで彼らを抑え込めるかが試合を左右するのだ。

 

他のチームメイトたちも、固唾をのんでこの試合を見守っている。

 

―――――ともに全国に名を轟かせるチーム同士。接戦になるだろうな。

 

 

 

横浦対大阪桐生。甲子園常連校同士の対決。ある意味第1試合よりも注目度は高い。

 

試合は、万全の態勢で臨んだエース舘が先発。横浦は前回5イニングで降板した3年生和田を登板させている。

 

試合は序盤から投手陣の好投で3回までは得点を許さない。恐怖の3番4番の岡本達郎をまずセンターライナー、坂田久遠を四球で歩かせるも、舘が無得点で抑える。

 

しかし、黒羽の巧みなリードを前に、大阪桐生は得点を奪えない。

 

――――くっ、何だこの投手、舘先輩よりも大したことがないのに―――

 

笹川始は、この相手の嫌そうなコースに構える捕手のリードに、難儀している。

 

 

大阪桐生は、黒羽の巧みなリードに翻弄されていた。。

 

 

黒羽は、和田の出来ることとできないことを冷静に判断し、割り切ったリードをしていた。

 

 

 

――――低目と高め、ボール球を有効に使って、抑えるしかない。

 

ズバァァァンッっ!!

 

――――ボールでもいいです。相手をのけぞらせればいい。

 

黒羽は敢えて強気のリードをすることで、笹川に揺さぶりをかける。

 

――――完全なボールコース。打っても凡打にしかならない。普通は手を出す必要性すらない。

 

だがそれが重要なのだ。相手の感覚を崩すには。相手の目線を変えるには。

 

 

相手の思考に迷いや選択肢を増やすには。

 

 

「くっ!(インコースをあっさりと要求しやがって)」

 

そして、インコースを見せられた後の

 

――――ここでストライクのインコースだと?! 舐めやがって!!

 

カツンッ

 

しかしミートしない。ボールは低目に鋭く落ちる縦スライダー。ボール球だった。

 

「~~~~~!!!!」

 

あえて、打者を打ち気に逸らせ、確実に集中力を奪い、力を発揮させない。大阪の名門を見下しているのか様なリード。

 

 

 

大阪桐生のヒットは4回表まででわずかに1本。黒羽の巧みなリードに翻弄されている。

 

 

『何というか、乱打戦になるかと思いましたが、序盤は静かな戦いですね』

 

『横浦の捕手―――黒羽君ですかね。しきりに守備の陣形を気にしていたり、色々と動いていますね。あの年であそこまで動けるのは凄いですよ』

 

 

扇の要、その場所で彼は守備の陣形に指示を与え、ほぼ確実に正面を突くアウトを量産している。

 

『しかし何よりも凄いのは――――』

 

マウンドで安定感が今まで足りなかったエース和田の力投を演出していることだろう。

 

『今まで良い球を持っていたのに、神木君に次ぐ評価だった彼の今大会での安定感はいいですね。』

 

 

140キロ前半のストレートにスライダー、その他一通りの変化球を持ち合わせて、神木には劣る。だが、彼はようやく3年目にして本来の投球を見せている。

 

『打ち取った、外野フライ!! 和田、この回も無失点! 裏の攻撃につなげられるか』

 

 

そして、今はテレビではなく、スタンドでその両校の戦いを見ている青道高校。

 

「――――恐ろしい奴ですね、大阪桐生の打者が――――」

御幸は顔を青くしている。それは、捕手をやった者でしかわからない―――

 

いや、専門外の人間にすら感じさせる、圧倒的な存在感。

 

「――――振りが鈍い―――あの強打の大阪桐生のバットが湿っている」

片岡監督は、一巡し、二巡目になって当たりが鋭くなると予想していた大阪桐生のバットが未だに目覚めないことに驚いていた。

 

「というか、マジで強気なリードだよな。3球連続インコースとか、コースを散らしたり、守備陣形で相手にプレッシャーをかけるところとか」

倉持は、大阪桐生打線が序盤、いい当たりが悉く正面を突く場面が多かったことを気にしている。

 

「ああ。あれはスタンドを超える打球でなければ得点は難しいだろう。」

結城も、あれほど統率された守備陣形では、中々ヒットを打つ事が出来ないだろうと考えた。

 

「とにかく、御幸よりも性格が悪そうだね。」

小湊も、バッターのバットを鈍らせるリードに、その圧倒的な守備存在感を兼ね備える彼に、大器の雰囲気を見る。

 

「大塚、彼とプレーをした印象はどうなんだ」

白洲が大塚に尋ねる。

 

「一言でいえば、鋼鉄のワイヤーを撒き散らす毒蜘蛛ですね。」

大塚の容赦のない例えに、一同が驚く。元チームメイトにそんな言い方はないだろうと誰もが思ったが――――

 

 

「捕手にとってみれば最高の褒め言葉ですよ。奴は、投手の力量を底上げさせる天性の感覚がある。そして、相手の嫌がるコースを本能でかぎ分ける。少なくとも、気の弱い打者なら意識してほとんどヒットを打てなくなりそうですけどね」

 

まあ、要求通りのコースに投げた時だけですけどね。と大塚は付け加える。リードしようがなければどうすることも出来ないのだから。

 

 

 

組んでみて、これほど頼もしい捕手はいない。そして、敵に回せばこれほど恐ろしい相手はいない。何しろ平等に、才能ある打者を潰しにかかる物の怪。自分のスイングすら迷わせる、悪魔染みたリード。

 

 

さらに大塚は、衝撃的な言葉を放つ。

 

「このままだと、大阪桐生は何もできずに終わります」

 

大塚は、横浦の勝利以外はないと断言する。

 

「おいおい、いくら横浦でも、そう簡単に―――――」

 

 

がキィィィィンッッッ!!!

 

まず4回の裏、先頭打者の2番青木が痛烈なヒットで出塁する。結城が手古摺ったナックルカーブを強打したのだ。

 

「!!!」

打たれた舘は、まさかナックルカーブを痛打された場面がなかったためか、やや驚いている。

 

ここで、3番岡本達郎

 

左打席に大柄な巨体を入れるこのスラッガー。一打席目はセンターライナー。フォークをファウルした後のストレートを、右中間深いところまで運んだのだ。

 

「ボールっ!!」

慎重な入りの大阪桐生バッテリー。プロ注目のスラッガー特有の圧倒的な威圧感が舘に襲い掛かる。

 

しかも続く打者は、今大会3試合で5ホーマーの坂田久遠。そして、打率驚異の7割越え。得点圏打率10割。まだチャンスで凡退していない。

 

この少し荒い岡本でゲッツーが取れれば、と考えたバッテリー。

 

 

―――ストレートの後のスライダー。

 

「ボールっ!!」

 

冷静な岡本。坂田に比べ、彼が狙われるのは解っていた。だからこそ、課題は忍耐。警戒され過ぎてマークされる、その結果ボールに手を出すのが彼の欠点。

 

だが、今の彼に、そんな雑念はもうない。

 

 

ガキィィィィィィンッッッっ!!!!

 

 

甲高い金属音が甲子園に鳴り響いた。打たれた舘は、打球を見失い、打った岡本は走る。

 

 

ダンッ!!

 

 

センターへのツーベース。フェンス直撃。アウトコース低めのストレートを甲子園の深い場所にまでまたは込んだのだ。

 

―――今度は手ごたえがよくなった。だが、あともう一押しだったな

 

打った岡本は二塁へ、一塁ランナーの青木は三塁へ。これで無死二塁三塁のピンチを招いた大阪桐生。

 

 

ここで大阪桐生、一回目のタイムをかける。この場面、はっきりと坂田を歩かせるのか、それともバックホーム体勢で守るのか、

 

「得点圏打率で10割は恐ろしい奴だ。ここは1年の黒羽と勝負だ。」

 

「坂田よりも、格が落ちるだろうし、ストレートに詰まった外野フライならまだ致命傷じゃない。上手く低めに投げれば本塁フォースアウトに出来るやろうし」

 

そして大阪桐生は、坂田を敬遠、歩かせる選択をする。

 

「―――――不味いな、」

大塚は、苦々しい表情のまま、呻いた。

 

「黒羽の打力を警戒しているのか?」

沢村は、対戦がまだないが、降谷のストレートを痛打できる男にこの場面で回ることに何かを感じていた。

 

「いや、初打席の凡退で、じっくりとアイツは球筋を見るタイプだ。特にエース格に対してはそれを徹底するし、チームにそれを伝えるのが上手い。横浦と戦う時は、アイツに球数をかけちゃいけない」

 

そして、大塚は考える。この連打も、全て黒羽の盤上の上だとしたら――――

 

 

『おおっと、ここは敬遠です!! 当然、このプロ注目のバッターに投げる場面ではないか』

 

今年の甲子園本選で5ホーマーと活躍している坂田は、当然のことながら脅威だ。しかし、

 

 

『けど、予選の黒羽君もいいですし、本選でもホームラン4本を打っているんですよね。だから、後悔しない選択ならいいんですが』

 

 

「ボール、フォア!!」

 

これで無死満塁。守りやすさを選んだ大阪桐生。

 

ここで1年生ながら5番に入る黒羽。

 

 

勝負は一瞬で終わった。

 

 

ガキィィィィンッッッッっ!!!!!!

 

 

初球のストレートを完璧に捉えた当たりは、右中間へと消えていった。

 

 

――――ストレートに初打席は詰まったからな。それに俺が打ったのは変化球で、変化球を打ち上げた外野フライ。ストレートは“前に飛ばさなかった”から来ると解っていた。

 

 

思わず天を仰ぐ舘。拳を天に突き上げる黒羽。両者の対照的な姿が甲子園に映る。

 

 

『満塁ホームラン~~~~!!! ここで1年生が舘相手に満塁ホームラン!!! 何と先制打がグランドスラム!! ストレートでしたが、どうですか?』

 

『彼の初打席はストレートを前に飛ばしていなかったので、まさかストレートをあそこまで運ぶとは考えていませんでした。変化球には当てていたので、どうだったのか』

 

その後、6番松井を打ち取るも―――

 

 

がキィィィィンッッッ!!!

 

 

7番後藤の当たりは、ライトへと消えていく。

 

『ライトへのソロホームラン!! 7番2年生後藤の一発!! 打った瞬間という当たりでしたね』

 

『2年生の選手もベンチメンバーにいますし、これは来年も期待できるチームでしょうね』

 

そして、かつての主将が見せつけた一撃に――――

 

「後藤先輩―――」

今度は敵として、しかも彼が7番を打たされる打線。シニアでは頼りになる打者だが、今では厄介な選手に成長していた。

 

「相変わらず、エグイ一発だな、あの人」

金丸が若干青い顔をしながら、後藤の一撃に感想を述べる。

 

「うん―――おれ、あの人に凄いの打たれたよね―――」

東条もその時の記憶を思い出したのか、表情が硬くなる。

 

「ていうか、多村さんまでいるのかよ、あの打線。尋常じゃないぞ、アレ」

金丸は、あの時のメンバーが3人もスタメン入りしていることに警戒感をあらわにする。

 

 

「知っているの、東条君」

小湊春市が尋ねる。そういえば、シニアで全国にきた東条たちは知っているが、

 

「俺が出場した時の、全中準優勝時の主将です。彼はこの通り一発がありますからね。甘い球はスタンドインです」

そして、代わりに大塚が彼らについて説明する。

 

「多村先輩は、とにかくリストが強く、芯に当たれば飛びますね。ただ、三振率が低くなれば、まず間違いなく怖いですね、彼は選球眼が悪くはありませんから。高木先輩は選球眼がよく、大きいのも打てます。先頭打者ホームランも打っていましたから」

 

 

続く多村が出塁するも、和田が併殺打を打ってしまい、ここで攻撃が終わる。

 

しかし横浦は、大阪桐生相手にまず5点を先制。舘を攻めたてたのだ。

 

 

その次の5回表、

 

「クッ――――(どこに打てば、ヒットは打てるんだ―――)」

正面を突くケースが多く、打席の中でも守備の位置が多少変わっているのだ。そして、手ごたえは悪くないのに、凡打が続くという状況が、大阪桐生にバットを振る勇気を少しずつなくなっていく。

 

 

カァァンっ!!

 

『ああッと打ち上げてしまった!! これでツーアウトっ!! 強打を誇る大阪桐生!! どうもかみ合いません!!』

 

 

『あそこまでいい当たりがアウトになるんです。本当にどうなっているんでしょうか……』

 

実況も解説も困惑する大阪桐生の拙攻。とにかく、ヒットが出ない、攻撃が薄いどころではなく、淡白である。

 

その後、笹川がヒットで出塁するも、センターへと抜けるかと思われた打球を好捕され、チャンスメイクできない大阪桐生。

 

 

対照的に舘を攻めたてる横浦は、ツーアウトから

 

「ここで岡本か――――」

結城は、ランナーなしで主軸との対戦。しかも、前の打席でフェンス直撃打を打たれている。

 

そして結城の目の前で、初球ナックルカーブをいとも簡単にセンターへと弾き返す岡本を見て、

 

「――――横浦―――やはり強打は健在。むしろ春の関東大会は本気ではなかったか」

沢村が7回まで抑えた試合。あれは横浦の実力を測る物差しにはならない。

 

これで二死一塁。またしてもここで坂田。

 

ガキィィィィィンッッッっ!!!!!

 

外角低め、決め球の高速スライダーを強引に引っ張った打球。痛烈な金属音が球場に響く。

 

 

その瞬間、舘は坂田のスイングと同時に、自分が投げた球が一瞬で消えたと錯覚した。

 

 

 

打球は、レフトスタンドへと消えていく。そしてそれが、大阪桐生の心から、闘争心を奪った。

 

「―――――――!!」

 

舘の中で何かが崩れた。

 

 

 

 

『打球消えていく~~~!!! レフト深いところに叩き込みました、坂田!!! 今大会第6号!!! このツーランホームランでついに7点目!! 大阪桐生のエース舘!! 横浦の勢いを止められません!!!』 

 

 

「――――決まったな、」

御幸はこの7点差がついた瞬間に準決勝の相手を定めた。

 

 

ここでエースの舘が降板。松本監督は万全の状態で彼をマウンドに上げた。だが、その彼が、ここまで打ち込まれる姿は、久しく見ていない。

 

 

「なんなんや―――これは――――」

目を覆いたくなるようなスコア。あの舘が5回7失点。

 

6回からマウンドに上がった投手も横浦の攻撃を止めきれず、打線も和田から痛打を放つがヒットになるケースが少ないことで、中々自分たちのリズムを生みだせない。

 

強豪校同士の対決で、まさかこうも一方的なゲーム展開になるとは思っていなかった観客は、超強力打線の恐ろしさを目に焼き付けた。

 

 

 

あの大阪桐生第一が、嬲り殺しにされている現実に。

 

 

そして、青道野球部はその現実を直視しなければならない。

 

 

 

あの打線は、怪物だと。

 

 

 

 

 




大阪フルボッコ・・・・・・



▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。