2014/08/09_
 ある大作戦が発動した。
 『AL/MI作戦』である。
 この報告書は、本作戦の目的は『敵味方双方の作戦、及びそれによって発生した進行状況の整理』である。
 ※本作投稿現在発動中の夏イベント『AL/MI作戦』のシナリオを個人的に考察したお話となっております。

1 / 1
AL/MI二正面作戦結果報告書

 2014/08/09_

 

 日本海軍総司令部は、海軍の総戦力を傾けた大作戦の発動を宣言した。

 『AL/MI作戦』である。

 

 深海棲艦の出現より奪われたミッドウェーを奪還する待望の作戦であった。

 現在、世界には深海棲艦とよばれる正体不明の“敵”が出現していた。

 その出自は不明、その目的も不明。

 

 ただ海を支配し、時には陸にすらも侵攻してくる“人類の敵”。

 ――人類は有志以来、初めて結束せざるを得ない状況においこまれた。

 

 それから数年。

 現在、世界の海の半分は深海棲艦の支配下にある。

 彼女たちの何より厄介な点は、その数。

 こちらの現代艦艇と同等の火力を有する存在が、無限にも思える数存在するのだ。

 対して現代艦艇はその無限の敵に対し、あまりにいい“的”であった。

 かくして人類の英知は敗北した。

 人類は何とか陸を守るのが精一杯となり、その人口を大きく減じていた。

 

 唯一の救いは、彼女たちが空に対しては大した脅威ではなかったということか。

 特に宇宙にまで進出すれば、深海棲艦に脅える必要はほぼ無いと言って良い。

 故に、人類はほそぼそと、何とか死守したエアラインを通しての物資のやりとりで、その生存を許されているのだった。

 

 

 ――反撃が始まったのは、今からちょうど一年と少し前の事になる。

 

 

 ある時それはあるいくつかの国にて建造された。

 およそ七十年前の艦艇の名を背負った人型の“それ”。

 どれらも見目麗しい少女の姿をしており、その正体は“不明”。

 一説によれば、撃破した深海棲艦の残骸を解析、改造したものだと言われる。

 

 ただ、それにはある特徴があった。

 “意思を持つ”という特徴である。

 艦の名を背負い石を持つ美少女たち。

 

 彼女たちは、“艦艇娘”――略して、“艦娘”と呼ばれることとなる。

 

 最初の反撃は日本から始まった。

 当初は駆逐艦、軽巡洋艦のみで編成された水雷戦隊であったが、みるみるうちに戦力を拡充、反撃とほぼ同時に日本近海の領域を深海棲艦から奪いとった。

 更には南西諸島一体に進出、その頃には戦艦クラスの艦種も艦隊の中に見られるように成った。

 

 あ号艦隊決戦。

 

 敵前線泊地強襲。

 

 北方海域艦隊決戦。

 

 カスガダマ沖海戦。

 

 艦娘達の戦闘は、あまりに順調と言ってよい快進撃であった。

 人類の反撃――少しずつ取り戻される人類の海と大地。

 ――世界が湧いたことは、想像に難くないだろう。

 

 そんな彼女たちの快進撃も、ある時暗礁に乗り上げる。

 ついに艦娘は、深海棲艦の本拠地の一つである南方海域――かつての帝国海軍に因縁名高きアイアンボトムサウンドである。

 

 前哨戦、南方海域強襲偵察。

 本格攻略作戦――珊瑚海海戦、第一次サーモン海戦。

 そして――鉄底海峡を抜けた先に待つ、敵の最深部への殴り込み。

 

 激戦の末、それに艦娘達は勝利する。

 

 その後、南方海域に襲来した敵の有力機動部隊迎撃を目的とする第二次サーモン海戦。

 更には南西海域を舞台とした海戦に勝利した日本海軍は、ついにある作戦を打ち立てる。

 

 

 それが、本作戦、『AL/MI作戦』である。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

 ――まず、本作戦の結果はこの報告書をお読みの諸兄もご存知の通り、日本海軍の完全勝利であったことを明記する。

 その上で本報告書の目的は『敵味方双方の作戦、及びそれによって発生した進行状況の整理』である。

 

 つまり、複雑な推移を見せた本作戦の解説が、この報告書の全体的なあらましだ。

 

 ではまず、味方側――日本海軍の作戦を説明する。

 

 一つ、AL方面へ進出し、その中心である港湾基地を強襲、ここを確保する。

 二つ、上記侵攻作戦を『陽動』とし、航空機動部隊を中心とした連合艦隊により、本命のMI方面を攻略する。

 

 大きく分けてこの二つだ。

 お気づきの物はいるだろうが、大凡これは七十年前の大戦にて行われた『ミッドウェー海戦』のあらすじをたどったモノだ。

 

 ――結果は言うまでもなく、帝国海軍の大敗北。

 これが、当時の大日本帝国敗北の、一つの大きな要因となったことは、語るまでもないことだ。

 

 では、何故それと同じ作戦を司令部が立案したか。

 簡単だ、既に同じ行動を取っているために、ミスの原因が非常に明確であるからだ。

 まず当時の帝国海軍にあった慢心。

 これはほぼ存在しないと行って良いだろう。

 何せ今戦場を駆ける艦娘達は、当時の艦艇達の記憶を有している。

 

 ――ミッドウェーには因縁があり、尚且つそれを悔しく思っているからだ。

 力みすぎることはあっても、力を抜きすぎることはない。

 

 また、こうして“雪辱の機会”を得ることでの士気の高揚も、作戦の狙いに含まれていた。

 以上が日本海軍の作戦骨子である。

 単純であるが、それゆえに明瞭な作戦といえるだろう。

 

 対する深海棲艦側の作戦はこうだ。

 

 一つ、ミッドウェーに侵攻してきた敵艦隊を迎撃、徹底的な防衛を行う。

 二つ、敵をミッドウェーにひきつけている間に、敵本土――つまり日本を狙う。

 

 大まかに分けてこの二つ。

 ミッドウェーへの侵攻は、世界の制海権を取り返すために必要不可欠なもの。

 故に、その攻撃は想定されたものであった。

 しかし、おどろくべきことは、その『ミッドウェーへの侵攻』を敵が逆手にとったことだ。

 つまり一大拠点を完全な囮――陽動の餌としたのだ。

 

 恐るべきはその大胆さ。

 そして何よりも、深海棲艦が“明確な作戦を打ってきた”ということだ。

 これまで深海棲艦は拠点の防衛、もしくは単純な侵攻を目的とした攻撃のみを行ってきた。

 つまり、それは単純な戦闘行為であり、そこに戦略、もしくは戦術的意図は存在しなかったのである。

 

 それがこの『AL/MI作戦』において――

 

 

 ――よりにもよって大日本帝国の転換点であった『ミッドウェー』で行われたことは、あまりに皮肉であると言えるだろう。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

 まず作戦の経過を語る前に、それぞれ敵味方の艦隊を軽く説明しておこう。

 

 日本海軍は二つの艦隊を編成した。

 一つは重巡洋艦、軽空母を中心としたAL方面攻略艦隊。

 もう一つはMI方面を攻撃するための“航空機動部隊”及び“護衛艦隊”からなる連合艦隊。

 念のため、最低限の戦力は本土に残された。

 

 対する深海棲艦側の艦隊は分けて三つ。

 一つはAL方面の護衛艦隊。

 もう一つはMI方面の護衛艦隊。

 そして本命、本土強襲のための攻撃舞台。

 

 ただこの内、日本海軍はこの艦隊を十全に使用することができた。

 対して深海棲艦は艦隊を上手く運用できなかった。

 これがこの海戦の、決定的な明暗を分ける原因となったことは間違いない。

 

 では、作戦の推移を結果を追って説明していこう。

 

 まずAL作戦。

 こちらはあくまで陽動であるが、この方面に敵の港湾基地があることは、作戦上、それなりに目障りとなる状態である。

 

 故に、ここの攻略は陽動であっても必要不可欠であった。

 投入されたのは主に重巡洋艦や軽空母などの中でも、特に練度の低い艦隊。

 それもあってか、ALの作戦は見方によってはMI以上に困難を極めることとなった。

 

 ただし、こちらの海域は陽動である。

 迅速な攻略が必要というわけではなく、腰を据えた海域攻略により、最終的には敵を打破することに成功する。

 

 ――ここで触れて置かなくてはならないのは、AL方面への陽動作戦は、敵深海棲艦にとって『完全に寝耳に水』であったことだ。

 何せ深海棲艦は『ミッドウェーを囮とした』作戦を前提としていた。

 そのため、AL方面の守備は『ごく最低限』であったのだ。

 なお、日本海軍が本土に残した艦隊は相応の戦力を有している。

 コレに関しては後に触れることとなるだろう。

 

 ――とまれ、まずこれがひとつの誤算。

 深海棲艦は『ALへの攻撃はない』と踏んでいた。

 何故か。

 

 “敵もまた旧帝国海軍の艦艇であるため”、だ。

 

 これは考察となる。

 MI方面作戦において新たに発見された深海棲艦、通称『中間棲姫』と『空母棲姫』。

 これらはそれぞれ日本海軍の正規空母『赤城』、『加賀』に似た特徴が指摘されている。

 つまりこれは、“深海棲艦のルーツは艦娘と同じ七十年前の大戦で沈んだ艦艇達ではないか”という説を裏付けるものとなるだろう。

 これは南方海域の作戦にて存在が確認された『南方棲戦姫』に、日本を代表する超弩級戦艦『大和』の特徴が指摘されることが起因となっている。

 

 また同時に、彼らは“大戦における米国の艦艇”を元としている面も存在する。

 結論はこうだ。

 深海棲艦とは『旧帝国海軍と当時の米国海軍の“連合艦隊”ではないか』。

 

 そうした仮定の上で語るが、彼女たちは『ALへの攻撃はない』と踏んだ。

 現在、『ミッドウェー海戦』において、『ALへの陽動は下策であった』という意見がある。

 これを深海棲艦たちも同様に考えていた。

 だから当時の記憶を持つ艦娘達は、『AL方面』へ攻撃しない。

 そういった“慢心”があったのだろう。

 

 ここからはそれを、MI作戦の経過を併せて語る。

 

 MI作戦に投入されていた深海棲艦の防衛艦隊は、非常に手薄と言ってよいものだった。

 というのも、敵は“連合艦隊”を想定した艦隊を用意してはいなかった。

 加えて、突如として侵攻を受けたAL方面の援護のため、一部艦隊が離脱していたことも要因といえる。

 

 ALにMI方面の艦隊が援軍を出していたというのは、ある事実から言えるだろう。

 今回の海戦、敵艦載機に新型が確認された。

 それをAL方面の空母ヲ級が使用していたのだ。

 おそらくこの艦隊は北方に援軍としての任務を帯びてやってきたMI方面の艦隊だろう。

 

 かくしてMI方面の防衛は、かなり手薄な物となった。

 そこを日本海軍の総力とも呼べる艦隊が強襲したのだ。

 戦闘は決して容易とは呼べないが、順調かつ派手な物となった。

 MI方面の中核、『中間棲姫』を護衛する『空母棲鬼』を撃破し、そのまま返す刀で『中間棲姫』を、連合艦隊は撃破する。

 

 深海棲艦にとって、これは大きな誤算となる。

 何せ彼女たちはミッドウェーを『囮』とするつもりはあっても『捨て駒』とするつもりはなかった。

 それはAL方面へ出撃した艦娘たちと同じように、あくまで目的は陽動。

 故に、これほどのスピードでミッドウェーを攻略されることは、完全な想定外。

 

 ――そこで、深海棲艦がとった行動は、言ってしまえば火消しのようなもの。

 ここで動かせる艦隊――つまり、日本本土への強襲を行う艦隊から、一部が離脱。ミッドウェーの残骸の回収に向かったのである。

 

 これがミッドウェー海戦三戦目に登場した、緊急の増援部隊である。

 彼女の目的は二つ。

 ミッドウェーに取り残された自軍を回収すること。

 これは艦隊の中に輸送ワ級が存在したことがその証明である。

 そして、ミッドウェーに連合艦隊を釘付けにすることである。

 

 ――つまり、時間稼ぎ。

 彼女は、本来であれば用いる必要のなかった駒――つまり、『捨て駒』である。

 とはいえ、その作戦は結果的に功を奏した。

 本土強襲部隊は無事、本土周辺に到着、その間、連合艦隊はミッドウェーに釘付けとなった。

 

 しかし、

 

 ――だが同時に、それが深海棲艦側の作戦を、破綻させる結果となった。

 

 前提として、現在日本の守備は万全だ。

 深海棲艦としてもそれに手出しができず、そのための作戦がこの『ミッドウェー陽動作戦』である。

 故に、本土強襲とはいっても、それを容易に行うことはできない。

 時間稼ぎのために、“本土強襲が可能な艦隊”から一部を切り離した本土強襲艦隊は、結果として日本海軍とのにらみ合いを余儀なくされた。

 

 下手に動けば戦闘に発展する一触即発。

 ――やがて連合艦隊が帰還し、その膠着は終了するが、その際は海軍工廠などに、多少の損害が出ることは想像がつく。

 結果として敵の作戦はほぼ失敗と言って良いのだが――それでも、ここで邀撃以外の選択肢は、日本海軍には無いのであった。

 

 かくして最後の戦いが始まる。

 そこに投入されるのは、日本海軍の最終兵器、『大和』を始めとする超弩級戦艦郡。

 そしてここ最近、要所の海域に参加することが減っていた重雷装艦であった。

 

 激戦の末、日本海軍は邀撃に成功した。

 これにより敵の目論見は完全に潰えることとなる。

 

 ――波乱のAL/MI作戦は、コレにてその状況が終了することとなる。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

 さて、先述の通り、この戦いは日本海軍の勝利である。

 その大きな要因は何よりも、『敵の慢心』であろう。

 

 敵は二つのミスを犯した。

 『ALへの陽動はありえない』という慢心。

 そして、その上で『MIを陽動とした強引な作戦』を打ち立てたことだ。

 

 ――それは、どこか既視感を覚えるものがある。

 

 

 そう、敵は“かつての帝国海軍のミス”をそのままそっくり犯してみせたのだ。

 

 

 この作戦はかなり複雑な経過を追うわけであるが、最終的には、敵深海棲艦の被害はひどいものだ。

 一気に二つの基地を失ってしまった。

 

 ――とはいえ、敵深海棲艦が“戦略”ないしは“戦術”を使い出したこと。

 本土付近にまで敵の大艦隊を接近させてしまったという事実。

 

 幾つもの懸念は存在している。

 決して手放しに喜ぶことはできない勝利だ。

 

 結論として、我々が教訓とすべきことは、この勝利を慢心としてはならない、というごくごく当たり前の事実である。




 というわけで、今回の夏イベのシナリオ的な考察でした。
 因みに一応E5で攻略が終わった場合に関しても特に問題ない、としていますが、ALでイベントを終えた場合、そもそもAL攻略しにいっただけ、で話が終わります。
 MIなんて無かったんや……


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。

評価する
一言
0文字 一言(任意:500文字まで)
※目安 0:10の真逆 5:普通 10:(このサイトで)これ以上素晴らしい作品とは出会えない。
※評価値0,10は一言の入力が必須です。また、それぞれ11個以上は投票できません。
評価する前に 評価する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。