荀シン(何故か変換できない)が恋姫的世界で奮闘するようです   作:なんやかんや

3 / 29
荀シン(何故か変換できない)の栄光ある転進

友若がWAFUKUを商い始めて1年が経った。

 

「いや、儲かる儲かる。しかも有名になったもんだ」

 

友若は上機嫌だった。

かつて、使えると思っていた各種チート知識、鐙や火薬、レンズといったそれはまるで役に立たず、妹にボロクソに言われて終わった。

その経験からイタい中二病を完全に卒業した友若であったが、思わぬ転生チート知識(笑)であるWAFUKUでかなりの財を成したことで調子に乗っていた。

婚活に縁起が良いという噂が広まったことで、WAFUKUは売れに売れた。

資本金の都合で、当初は綿製のWAFUKUを作っていた友若であるが、売れ行きに一定の目処がたった彼は高価な絹を使ったWAFUKU、KIMONOを売りだした。

肌触りや質感の良いKIMONOは購買力のある女性たちに飛ぶように売れた。

更に、友若はMIKOFUKUとか西洋風ドレス風の何かも作ったが、残念なことにこれらはそこまで注目を集めなかった。

基本的に友若の店を訪れるのは男女のお付き合いにおいて苦闘を強いられている婚活戦士である。

彼女達にしてみれば婚活において効果を発揮することが第一なのである。

某婚活戦士をたった一回のデートで大勝利へと導いた実績のあるWAFUKUしか婚活戦士の眼中になかった。

WAFUKUの評判を聞きつけた他の呉服屋も似たようなそれを売りだしたが、友若の店舗は元祖であるという事と、模造品の作りの悪さも相まって相変わらず大きな売上をあげていた。

 

評判も上々で、狭い店ながら、上流層と思われる女性すら友若の店を訪れるようになっていた。

高笑いが印象的な金髪縦ロールの女性からは自分専属の呉服職人にならないか、と誘われたほどである。

将来的な勝ち組が曹操と劉備、孫なんとかとかいう名前の三名しかいないと思っている友若はその誘いを丁重に断った。

雰囲気が如何にもやられ役っぽい感じで、ワンシーンでいつの間にか倒されたことになりそうな袁紹とかいう女性に仕えることは、友若にはタイタニックに乗り込むことと同義であるかのように思えたのだ。

いくら今豪華に見えるからと言って、沈没する船に理由もなく乗り込むつもりなど友若には無かった。

正史における袁紹は曹操を後一歩まで追い詰め、病死しなければ打ち破っていたかもしれない人物である。そんな人物と同名の女性を前にして散々な事を友若は考えていた。

ただ、恋姫的世界では友若の判断は間違っているとは言い切れないのだが。

しかし、自分の呉服屋としての評判の高まりは友若にとって嬉しいものだった。

散々妹にプライドをへし折られた友若にとって、他人に認められるというのはなけなしの自尊心を満足させるものだったのである。

 

「望月の欠けることなきとはこのことだ」

 

調子に乗った友若はフラグとしか思えない言葉を呟いた。

そして、そのフラグは即効で回収される。

 

「ちょっと、あんた! 母上があんたのために出した学資を使い込んで何やっているのよ! このグズ! あんた何のために洛陽に来たのよ!」

 

妹の襲来である。

犬耳っぽいフードがトレードマークの妹は友若に向かって冷たく言った。

 

確かに、友若の店は有名になった。

有名になり過ぎたのである。

実家に話が届くほどに。

友若が実家に送っていた洛陽で勉学に励んでいるという嘘八百の手紙と、聞こえてくる友若の店の噂とのギャップに実家は疑念を抱いた。

そして、それなりのコネを持つ実家が本気で洛陽の様子を探れば、友若が一体何をやっているかはすぐに判明した。

結果として、二度と目にしたくないと思っていた友若のトラウマが再び目の前に現れたのである。

因果応報である。

 

妹である荀彧に学問で大敗してからすっかり覇気を失った友若が、再び洛陽で勉学をしたいと言ったからこそ、彼の母は安からぬ学資を出したのである。

時は就職氷河期の後漢末期。

妹に並ならぬコンプレックスを持ちながらも、かつては神童と謳われた優秀な友若は官吏となって身を立てるべきではないかと彼の母親は考えていた。

ちなみに、この母親、友若の妹に関しては全くといっていいほど心配していない。

優秀な荀彧ならどこでも生きていけるだろうと思っているからだ。

しかし、友若は違う。

幼いことは優秀と言われたにも関わらず、勉学をサボり、年を経る事に凡人となっていく友若を彼の母親は心配していた。

馬鹿な子ほど可愛いというやつである。

だからこそ、母親は安からぬ学資を友若に渡し、更に洛陽の有力者達に賄賂を送って友若の官吏として登用してもらうように画策していた。

 

にも関わらず、友若は勉学に見向きもせずに商売――儒教的には卑しいこと――にうつつを抜かしていた。

実家はその不義理な振る舞いに怒っていた。

特に、妹である荀彧は激怒していた。

テンプレ的に微妙なニコポ、ナデポ的要素を持っていた友若の存在を荀彧は強く意識していた。

友若のなけなしのプライドをへし折ってレイプ目にしてしまったことは荀彧にとって後悔を覚える出来事だった。

かつて、幼い荀彧は自分を優秀だと見せつけようとした友若の虚勢を真実だと思い込んだ。

そして、兄が自分よりも優秀だと思い込んだ荀彧は持てる力の限りを尽くして友若にぶつかり、ものの見事に友若のプライドを粉砕してみせた。

虎の子を猫の子と見誤った友若。そんな友若を信じて自分は猫の子だと思い込んだ荀彧。

猫の子のつもりでじゃれついた荀彧の牙は超一流には届き得ない友若の自尊心に深々と突き刺さったのだ。

それで、素直に敗北を認めればよかったのだが、プライドの塊である友若はそれを認めようとしなかった。

そして、真っ向勝負では分が悪いと判断するだけの頭脳はあった友若は転生チート知識を使った挽回を試みた。

だが、友若の利用しようとした転生チート知識は実を結ぶことなく、却って荀彧に馬鹿にされる結果に終わった。

この時、荀彧は奇行に走りだした兄を止めようと必死であった。

荀彧にしてみれば、自分に匹敵するだけの才能を持っている兄がそれを溝に捨てようとしていようにしか思えなかったのだ。

そして、破局が訪れた。

 

もっとも、この不幸な出来事は、仕事が辛ければすぐ止めるとかそんな感じのゆとり系であった友若の打たれ弱さに多分の原因があったのだが。

そもそも、女性が普通に男性に対して優位な恋姫的世界では年下の幼女に学問や武芸で負けるなど良くある事だ。

普通の男性はその現実に折り合いをつけて生きていくものだが、下手に前世の知識を持っており、プライドも高い友若はそれが中々にできなかったのである。

 

しかし、家族思いである荀彧は兄を追い詰めてしまったことを後悔していた。

プライドをへし折られた友若は野糞を畑に入れようとして作物の芽を踏んづけたり、そろばんとか言う計算補助具を大枚をはたいて作ったものの、それを使っても計算時間と正確さで荀彧に圧倒的な差を付けられたりと、まるで成果を上げられなかった。

荀彧は友若のその姿が痛々しく思えてならなかった。

そのため、友若が己を取り戻し、洛陽という恵まれてた環境へ勉学のために行くということになった時、荀彧はそれを内心で応援した。兄と離ればなれになることに一抹の寂しさを覚えながら。

そして、自分もまた故郷で一生懸命絶対に勉学に励み兄に恥じないよう努力を続けると誓ったのである。

それほどに荀彧は友若を意識していた。

それがこのザマである。

家族の期待を完全に裏切って金稼ぎに没頭している。

怒るなという方が無理であった。

なまじ期待していただけに。

 

怒れる妹を前に友若にできることは何もなかった。

俺は官僚なんかに興味はない、商売をやりたいんだ、等と言える雰囲気ではなかった。

友若は涙目になるまで荀彧に詰問された後、妹の監視の下で私塾に通わされる羽目になったのである。

 

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

妹の罵詈雑言と強制的に入塾させられた私塾での勉強生活は友若に多大なストレスを与えていた。

WAFUKUの販売は学費を稼ぐという名目で細々ながら何とか継続を容認されたが、今まで勉強をサボりまくったツケを友若は払わされていた。

一応言っておくと、転生チートである友若は幼い頃、フライングによって優秀と認められていた。

神童とすら呼ばれていた。荀彧が産まれるまでは。

妹にガラスのハートを粉々にされてから、友若は勉学を嫌うようになったが、同年代の平均から客観的に見れば彼の能力はかなり高かった。

偏差値で表せば76ぐらいだ。まあ、トップ層は余裕で100を超えているのだが。

だからこそ、家族は友若が洛陽で勉学すると言った時、大きな期待を寄せたのである。

実際、友若がまじめに励めば、ブランクがあったとはいえ、実家のコネと相まって官吏としてそれなりに出世できるだろう。

だが、友若にはまるで勉強する気がなかった。

というか、彼自身が長年サボっていた事も相まって友若の教養は私塾における同世代の平均を若干下回っていた。

幾ら転生チート知識の持ち主とはいえ、数年間のブランクがあっては当代最優秀の人間が集まる洛陽で無双できる訳がない。

特に、漢における勉強では暗記物が重視される。

妹である荀彧の様におかしいレベルで優秀でなければ、計画的にコツコツ勉強することが重要になるのだ。

つまり落ちこぼれたのだ、と友若は思った。

片田舎であれば、友若はまだ優秀な人物として評価されたかも知れない。

しかし、漢帝国全土から才媛が集結する洛陽は今まで勉強をサボっていた友若が評価されるほどぬるくはない。

そして、プライドだけは一人前な友若にとって落ちこぼれた状態というのは我慢出来るものではない。

当初から圧倒的な才能を示していた荀彧だけではなく、嘗て内心で見下していた類の人間達の後塵を拝する屈辱に友若は怒りに震えた。

ここで、まともな主人公系なら必死に勉学を重ねて好敵手を見返したりするのだろう。

だが、ゆとり流され系男子である友若はそうした粘り強さは持ち合わせていなかった。

むしろ、一度実家から逃げ出したことで逃げグセがついていた。

 

「逃げるか」

 

友若は逃げ出すことに決めた。

普通なら、実家に対して将来商売で身を立てるとかそんな感じで説得を試みるはずだが、友若はそんな事を思いつきもしなかった。

友若は己のなけなしの自尊心を思うことで精一杯だったのである。

どうしようもない。

ここらへんが妹からダメ人間扱いされる最大の原因であることに友若は気が付いていなかった。

 

幸いにして、袁紹本初とか言う金持ちからの誘いは未だに有効だった。

店の営業時間を短縮し、商品も大幅に削減せざるを得なかったにも関わらず、袁紹本初は時たま友若の店舗を訪れていた。

袁紹にしてみれば元祖WAFUKUを購入するということにはそれなりに意味があった。

生産量が減ったことで友若の元祖KIMONOにはプレミアが付いたのである。

上流階級の社交の場においては珍重なものが喜ばれる。

友若のKIMONOは社交の場においてすら価値を持っていた。

いわばカリスマ(偽)デザイナーのデザインしたブランド服というわけである。

そのデザイナーを独占するということは価値のあることなのである。

友若を専属として雇えば、純正のKIMONOが欲しければ袁紹に頼み込んで作ってもらわなければならなくなるのだから。

 

まあ、袁紹としてはそこまで考えていたわけではないのだが、彼女のお目付け役である田豊からみても、この誘いはそう悪くない話だった。

そもそも、煽てられれば何だかんだで頼みを断れない袁紹はかなりの浪人、無職不定の連中の面倒を見ていた。

それと比べれば、友若はまだましな物件と言えたのだ。

 

「黄巾はだいぶ先だし、適当に金を稼いだら辞めてどっかの片田舎にでも隠居しよう。逃げまわっていれば多分なんとかなるだろう」

 

戦乱の世を舐めている友若はそんな風に楽観的に考えた。

正史では人口が7分の1にまで減少した修羅の世界を前にあまりも楽観的であった。

正に知らぬが仏である。

 

「大丈夫、大丈夫だって。黄巾の乱まで20年近くは余裕があるんだ。まあ、適当にやられそうなモブ(袁紹)の下で黄巾の乱を迎えるのは危険過ぎるから、戦乱の世になる数年前にはモブから離れておく必要があるだろうけど、逆に言えば、それでなんとかなるはずだ。昔の下っ端を態々殺そうとする奴なんかいないだろう」

 

友若は自分を説得するように言った。

かくして友若は袁紹に仕えることになる。

正史とは異なり呉服職人として。

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。